TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお  >  PC,Linux,仮想化  >  [Linux] Vine3.1ホスト上にVine4

なーお さんの日記

タグ [VineLinux] 
 
2006
10月 8
(日)
22:37
[Linux] Vine3.1ホスト上にVine4
本文

昨日の記事で、サーバー用次期OS最有力候補として VINE4を宣言しました。

で、本日は 先週末に作ったテレビ台の塗装の傍ら、 稼動中のLinuxサーバーにVMware-ServerのLinuxホスト版をインストールして レスポンスなどを試してみました。

vine4onvine31.jpg

これはそのVine3.1上でVine4.0β2を、別の(windows)PCのコンソールからリモートで設定・稼動させているところです。 早速cgi の掲示板も動かしてみました。 余談ですが、日本語入力が最初から「SCIM」が乗っており、「半角/全角」キーで日本語入力に切り替わったり、 Functionキーでカタカナや半角にできたり、windowsIMEに操作が近く、使いやすくなっています。 

 移植したVine4.0β2は、昨日までwindowsXPホスト上のVMWare-Playerで動いていた仮想ゲストOSでして、 これをそのまんま Linuxにコピーして 動いちゃいました。 できるんだろうなぁ とは思っていたのですが、実際に体験すると私にとって十分にショッキングです。

 でも、速度はかなり落ちます。 元々うちのサーバーはDDRメモリを512Mbしか積んでいないので余裕がないのに、ゲストOSに256Mbを割 り当てたら、ホスト側がswapしまくりで全然だめ。 ゲストOS側を128Mbにした方がまだマシでした。 でも遅い。 DDRメモリ512Mb増設が 必須。

 これで速度が許容範囲内になれば、次期サーバーごとそっくり仮想ゲストOSに乗り換えちゃって、万一PCが壊れたときも バックアップしてある 「.vm*」 イメージ群をwindowsPC上に移動して即座に稼動させちゃうことだってできるんです。 ホストOSがLinuxだろうがwindowsだろうが関係 ありません。

 それに、例えばVine4.0で移行して、近い将来の4.1..などのマイナーバージョンアップの際にも、別PCであらかじめテストしておいて OKだったらそのままサーバー側に載せ変える、なんてことも日常的にできます。 何をするにも便利。

 また、現在のサーバー構成ではwebなどの公開エリアと内部のファイル共有を同じPCで行っていますので、セキュリティ上の不安もあるのですが、 公開エリアだけでも仮想PCに移行しておけば安心感は多少上がります。

 残る問題は、現在Linux-Raid1で構成しているディスクのパーティションと、新規導入するゲストOSのパーティションをどう考えるか、ということです。 仮想ディスクでやっちゃえばそのままで良いうえ、仮想ディスクごとwindowsにコピーすれば動きます。
ただ、この方法だとあまり大容量を確保するとコピーにも時間がかかります。 すこし検討の余地あり。。

閲覧(31392)

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
ブログ投稿者
なーお さんの日記
アクセス数: 19917315 



カレンダー
«前の月次の月»
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
カテゴリー
月表示
新着ブログ
新着コメント