TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお  >  オーディオ  >  STAR-Sol のインピーダンス測定

なーお さんの日記

 
2014
5月 5
(月)
13:14
本文

昨日F特測定したのですが、どうもRchの低域の伸びが今一つのようで、7年ぶりにインピーダンス測定にトライしてみました。
使用ソフトは、「ARTA」に付属の「LIMP」です。 「Myspeaker」でもインピーダンス測定は可能なのですが、アンプを介して行うため、バランス出力のアンプは使えなかったり、接触不良などで抵抗が外れたりするとPCのマイク入力が壊れたりするので、アンプを介さずに測定できる「LIMP」で今までも測定してきました。

  • 参考にしたのは、当サイトのこちらの記事。 オヤさんのサイトがずいぶん前にクローズされてしまったのは痛かったですが、今なら他にも参考にできそうなサイトはググれば出てきますね。
  • ARTAは、こちらからダウンロードできます。
  • ケーブルの製作
    • サウンドデバイス出力を100Ωセメント抵抗を介してスピーカーに接続し、抵抗手前からダイレクトにマイクRch入力に。 抵抗のスピーカー側からマイクLchに入力します。
      LIMPマニュアルの「Figure 3.1」
      t_008023109ba7261f1404e51597416abe68.JPG
    • 実際に製作したケーブル。 (手持ちにあったものを流用したので、配線太さがまちまちですが)
      イヤホン出力プラグ側はモノラルでもOKですが、マイク入力プラグはステレオミニプラグが必要です。
      t_01519259412148968e940c2624b63c500d.jpg
  • LIMPの設定
    • Setup / Audio Devices
      製作したケーブルをイヤホン出力ジャック/マイク入力ジャックに差して、LIMPのメニューのSetup / Audio Devices で表示するウインドウ上で、使用するサウンドデバイスを選択します。
      t_02850878f1ab774cbb5891c836439a0275.JPG
    • Setup / Generator
      スピーカーを接続し、LIMPのメニューのSetup / Generator で表示するウインドウ上で、「Test」を押すと、マイク入力レベルが表示されます。 出力レベル十分に高くしておくと、測定精度も高くなるそうです。
      なお、この図のようにL側のレベルが高い場合は、L/Rが逆に接続されている可能性があります。 (その場合は、次の項目「Refference channel」を変更します。)
      t_03e8c5c10802748072a676cb7226a29e71.JPG
    • Setup / Measurement
      LIMPのメニューのSetup / Measurementで表示するウインドウ上で、Measurement config 内で 「Refference channel」の「Left / Right」 を正しく選択します。 どちらか迷う場合は、ひとまず測定してみておかしければ逆にしてみる、という手順で大丈夫。 平均化などは必要に応じて試してみるとよいでしょう。
      t_04b8854c6aa6a8378345f85519bef82674.JPG
  • 測定
    • LIMPのメニューの Record / Start か、アイコンの「Start Rec」を選択すると、測定を開始します。
    • 測定結果は、例えば下図のように出ます。グラフ縦軸スケールなどは、必要に応じて調整します。
      t_0593b0a30fe312cb10c12afb2836a22dab.JPG
    • File / Export As で、「Plain .ZMA」形式データを生成しておきます。
  • Speaker Workshop へのインポート
    ARTAやLIMPの測定結果は、上の図のように単独表示で確認するところまで可能です。 その先、測定結果データの重ね合わせや、シミュレーションなどは Speaker Workshop へインポートして行うとフレキシブルに活用できます。
    • ダウンロードはこちらから
    • 左側のプロジェクトペインで右クリックし、「Import」を選択して、LIMPで生成した「.ZMA」データをインポートします。
    • 2つのデータを重ね合わせたい時は、夫々のZMAデータをImportした上で
      • 左側のプロジェクトペインで右クリックし、「New」~「Chart」 を選択して、チャートウインドウを作ります。
      • そのチャートを開いた状態で、右クリックし、「Add」で開くウインドウで、「.ZMA」データを追加してゆきます。 これで重ね合わせてゆくことが可能。
        スター-Solのインピーダンス測定結果グラフが以下です。 裸のFE103-Sol、裸のツイーターXT25SC50-4 、スター-SolのLch/Rch の合計4つのデータ(インピーダンスと位相)を重ね合わせています。 スケールやグラフのプロパティなどは適宜調整します。
        t_061cd8141ae809ca36426e8c1cc04c895a.JPG
    • スパイラルバスレフらしく、FsとF0'間の谷底の広さが広帯域の輻射(ロードがかかっている)状態を示しています。
    • 400Hz付近に共振点があるようだけど、何かなあ。 第2空気室単独の共振? それとも気柱共鳴? 原因不明です。
    • しかし予想通り、LchのFsが少し低いですね。 ダクトの捻りが強いかな。 修正しなくては・・
  • Speaker Workshop は使いづらい面もあるのですが、慣れると本当に便利です。 これを機会に皆さんも始めてみてはいかがでしょう?
閲覧(27718)

コメント一覧

投稿ツリー


sss   投稿日時 2018/6/30 18:30

カースピーカを買い替えようと思い、余ったスピーカにSPEDを使って箱を作ろうと思っています。

カースピーカを測定するにあたりこのケーブルとLIMPさえあればTSパラメータは測定可能、でよろしいでしょうか。

なーお  投稿日時 2018/6/30 18:35

sssさん、こんにちは。

あとはパソコンが無いと測定できませんが。。

PCのサウンドインターフェースの仕様が問題ですね。 時々あるのが、ノートPC内蔵インターフェスで入力ミニプラグが1chしか無いパターンです。 その場合は、何かしらの外付けサウンドインターフェースが必要ですね。USB接続のものでもOKです。

sss   投稿日時 2018/6/30 22:12

箱がまだないのですが、この場合一旦裸で測定するのでしょうか。

なーお  投稿日時 2018/6/30 22:29

TSパラメータは、一般的に裸で測定するものです。 理想は無限大バッフルですが。。

sss   投稿日時 2018/6/30 22:45

すみません、箱が必要なのはVasでしたね。
LIMPだけで測定できるのはどこまでなのでしょうか。
Mmsなんかは計れなさそうですね。

なーお  投稿日時 2018/7/1 0:03

インピーダンスカーブのピーク高さや裾野の広さとか、その辺から色々わかる、とどこかで読んだ記憶があります。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
ブログ投稿者
なーお さんの日記
アクセス数: 19907328 



カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
月表示
新着ブログ
新着コメント