TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお  >  オーディオ  >  [Audio]機材揃ったヨ。測定で苦しみ増ス

なーお さんの日記

 
2006
3月 4
(土)
00:19
[Audio]機材揃ったヨ。測定で苦しみ増ス
本文

以前のトピで書きました測定機器の、Behlinger ECM8000が届きまして。
早速、カゼかインフルか判定つかなかった熱の下がり具合をみつつ、休み休みやりました。 (体調不良で仕事休んでこんなことやってちゃダメですよね。。)  お蔭様で夕方には36度台まで下がってました。

micamp.jpg

ファンタム電源兼自作マイクアンプをテキトーに完成させて、測定しました。 え?中ですか?? とても見せられるものではありません(^^;;

#clear

ecm8000.jpg

とりあえず測定風景っぽい画像ってことで。 カメラ用の三脚を流用です。 使えるものは全て代用。

subako-L060303-WvSptr.gif

まずは、いつものWaveSpectraで。 入力ボリウム最大にしても、今までより感度が低い。 オペアンプ TI  NE5532P 内臓の2回路パラって、 帰還抵抗値ボリウムをMAX(50KΩ)に上げてもこの程度。
しかし測定結果自体は、これほどフラットな高域を除いては今まで取ってきたものにほぼ等しいので一安心。 特に2日に取ったELECOM MS-STM5とは高域以外ほとんど差が無いですね。あんな安物でも結構やるじゃん。 あ、この測定ではマイク補正かかっていませんので念のため。

さて、では鬼門のSpeakerWorkshopでの測定です。
 ★今回は、「まずやってみました。」という感じのデータですので
   その旨胸に仕舞って読んでください。         ★
そして1から10まで、いつもの オヤさんのブログと同じようにやってみることから始めました。

1、CH間位相補正。 これはマイクを使わないのでゲイン不足に苦しまずにできます。

2、マイク補正。 これもデータを参照設定するだけなので。。

3、Gate時間を算出するためのPulse測定。
  ・・ここからマイクと片chループバックさせた専用ケーブルを使用しての測定です。  早速、マイクアンプのゲイン不足。AM値で20K以上必要なところ、5Kしか出ません。 でもこれ以上ボリウムを大きくすると、家族迷惑になるし、 と りあえず今回はこれで測定しちまうぞと。  Gate時間の設定方法は、英文マニュアルや 非公式マニュアルを読んでみたものの、判ったつもりでもPulse測定グラフみてもどうして良いのかさっぱり。 結局、30Hzが測定可能なように 0-33ms間のデータをPickするようにGate設定をしただけです。何の意味も無い鴨。

4、NearField 測定  マイクをユニット直近に(私は5cmくらいにしました。)
5、Port 測定 スパイラル出口に突っ込んで・・
6、FarField 測定 今回は軸上1m。  50cmくらいの方が良かったか?

上記を重ね合わせたグラフが、↓です。

subako-L060303-SpkWs.gif

がひょーん。 低域不足の図。
100Hz 付近のピークは何だろう。。 WaveSpectraでは出ないし、WaveGainでPCからリアルタイム生成してWaveSpectraで取っても出 ないから、デバイスやマイクアンプ関連の問題では無さそう。。うーん、SpeakerWorkshopの何かか。。

 その他、でこぼこが大きいのはその通りって感じです。 正直言うと気にすれば気になります。 特に50Hzのディップは、位相が反転するのでどうしようも無い。。
そ れと、黄色の線のGate測定(間接音をカット)ですが、30Hzまで測定できるハズが、実際は100Hz以下が急降下。 ・・ これって位相が遅れすぎ て33msのゲートでちょん切られちゃってるってことですよね、たぶん。  イヤー、SpeakerWorkshop恐るべし! 「バックロード的なス ピードある低音」と思ってきたことの誤りを、気になった次の日に見事に指摘されてしまった感が有ります。  なんだ、40Hz付近のヘルムホルツ共振と変 わらないじゃんって。(涙) これは相当凹みます。。 <でも↓でswanも同様でした、少し安心。>

7、S-Swan-FE108Sも測定。

swan-L060303-SpkWs_2.gif

念のため、これも測ってみました。
思ったとおり、50Hz以下はほとんど出ていない感じですね。まあ球形空気室の積層が剥がれて空気漏れしているっていうのも大きな原因ですね(笑)。
 それにしても、100から200Hzは低域出過ぎくらいに(ちょっとブーミーで聞き疲れする)出ているはずなんですが、 SpeakerWorkshopよ、君は低域控えめに出るのか? 原因不明。
<060304追記>S-Swanも33msのGate測定をしてみました。↑の画像は差し替え済。これもやっぱり100Hz以下が落ちているので、33msくらいではバックロードの低音は取れないみたいです。という結論に今日はしておこう。<追記おわり>

subako-swan.gif

 subakoとswanを同じボリウム位置で測定。swan(6N-FE108S)の2から5Khzの音圧の高さが一目瞭然。  subakoの 200Hz強のディップは目立つなあ。。 低域の厚みはSwanの勝ちですが、でもsubakoの聴き疲れしない低音の質は大いに魅力です。 ウッドベー スのソロなど聴き惚れちゃいます。

ということで、大変駆け足でしたが、これにて今回のクールは終了。
週末に屋外で測定するかもしれませんが。(笑)
それにしても、オヤさんのサイトがなかったらこんなこと、私には出来なかったでしょう。 感謝感激、雨あられです。 本当にどうもありがとうございました。

<060304 ここにも追記>
屋外での測定をしました。

subako-outside.jpg

一応、影響の少なそうなデッキ上を選んで向きも考慮したつもり。。 Wavespectraでsinスイープで取ったF特が、予想通りに低域だらさがりで凹凸の少ない綺麗なグラフだったのですが、PC保存時に迂闊にも消してしまいました(涙)。
で、SpeakerWorkshopでの測定グラフです。

subako-L-out060304-SpkWsr.gif

中域以下は室内のグラフと似ています。 高域は室内の測定で軸上からずれていたのか、壁の反射で減衰していたのか。。 そして200Hzのディップが消えています。 どうやら部屋の影響だったようです。
これでわかったことは、SpeakerWorkshopで測定すると室内でもそこそこの測定ができると見て良いのでしょうか。。 まあこれも「やってみました」というレベルの話です。。

閲覧(17317)

コメント一覧

投稿ツリー


FB   投稿日時 2006/3/5 12:28
絶好調で測定中ですね?。ファンタム電源はオヤさんの回路図と同じなのでしょうか?ヲイラも頑張らないと…(^_^;
なーお  投稿日時 2006/3/5 17:28
FBさんこんにちは。
やれる時に、できるところまで一気に! が私の性分でして。 (貧乏性ってことか)
ファンタム電源は、オヤさんの回路のままから、
1、帰還抵抗にシリーズでボリウムを追加
2、OPアンプの入力+側の下の4KΩ抵抗が買い忘れ
  で 1Kと2.7Kのシリーズで3.7KΩになってる。
3、電源安定化用の50μF買い忘れで、4.7μの
  パラで9.4μFになっている。
4、0.47μFコンデンサも、電解コンデンサを使ってる
  (極性は考慮)
5、OPアンプを TI NE5532P 内臓2回路パラ使用。

ってところです。 かなりいい加減にやっつけたので、問題も多そう・・  2、4、はどうなんでしょ。 3、はゲインを稼ぐなら、まずは50μF以上のコンデンサにしないと、ですね。
実は2ch用に使えるように、NE5532Pあと一つあるので、ゲインを上げるためにこれもカスケードで入れてみようかな、と思案中です。
オヤ   投稿日時 2006/3/6 22:28
帰還抵抗にボリューム追加、僕もやります。やっていいもんかどうか微妙に迷っていたんですが、安心しました。参考にさせていただきます。
なーお  投稿日時 2006/3/6 22:51
オヤさんこんばんは。
いつも参考にさせていただいています。
ボリウムですが、やってみたらきちんと機能しました。でもゲインが足りないので現時点では無用の長物です。(笑)

ところで、オペアンプをシリーズで追加するときは、1段目の出力の所から普通に2段目の入力へ入れればよいんでしょうか。 電子回路苦手です。。 クリッピングしちゃいますかねえ。。
オヤ   投稿日時 2006/3/7 14:08
あ、はい、それでいけます。クリップしてるかどうかは、SW内蔵のシグナルジェネレーターでサイン波でも作って、マイクプリを含めたループテストをやると観察できるような....。

もしサウンドカードが左右チャンネル独立に音量調節をおこなえるタイプのものであれば、ゲイン不足を解決できるかもしれません。左チャンネルだけ音量を下げて、マスターボリュームを上げる、と。

こうすると、右チャンネルのゲインを相対的に上げることができます。
なーお  投稿日時 2006/3/8 23:27
オヤさんこんばんは。
> クリップしてるかどうかは、SW内蔵のシグナルジェネレーターでサイン波でも作って、マイクプリを含めたループテストをやると観察できるような....。

おお、なるほど。 そういうテストでいけそうですね。 その場合は、サウンドカードの出力をマイクプリのマイクコネクタの方に入れるのですよね。 ファンタム電源のオフスイッチが要りそう。。 まあとりあえず次回頑張ってみます。


新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ