TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお  >  オーディオ  >  パッシブアッテネータは難しい。平衡変換ラインアンプ

なーお さんの日記

 
2017
6月 25
(日)
10:19
パッシブアッテネータは難しい。平衡変換ラインアンプ
本文

2週間前に製作を開始した、パッシブアッテネータが音出しできるレベルまで完成し、mbedコンパイラを使用したC/C++プログラムでLPC1114マイコンのUARTシリアル通信によるリモコン操作環境ができました。

出来上がったレシーバー側のアッテネータ基板、上面も裏面もなかなかの集積度。 自分の実力の割にはだいぶ頑張った感があり。 抵抗は結局、入手が容易な BispaのLGMFSAシリーズを、念を入れてパラで使うこととしました。

t_00ec9bbaa1153e5ddaf323d59a0c632db3.jpgt_01e8feeb4daf295003f19474b305f370c1.jpg

ボリウムを付けたリモコン側は、左側に7セグメントのボリウム表示を装備するつもりでスペースを空けてあります。

t_0218f26268110c6c5d2b5129c5ce8a826b.jpgt_07bdccb70bf7cdb388f588b8bbef478cbd.jpg

mbedのオンラインコンパイラで、C/C++プログラムをUSB/UART通信を使って適宜デバグしながら、リモコンボリウム側とレシーバー側別々に作っていき、接続してリレー切り替えが問題ないことを確認して音出ししました。

t_0303a3572a9c5e84b2629a17069828f3a9.jpg

音質のほうですが、これならそこそこ聴けます! まだぼやけた感じですが、エージングですぐに良くなるので、これからが楽しみです。
あと、どうも-8dbの音量がおかしいです。 全体的に2.5dbステップくらいになっている気がする。 ふー。 大変だったけど、やればできるもんですな。


というところまで書いたところで、良く聴き込むと、どうもぱっとしません。

他の抵抗の銘柄を試したわけではないので結論を出すのは早すぎるのはわかっていますが、 ボリウム最大(0db)にして、MoodeAudioプレイヤーで32bitにアップサンプリングしてソフトウエアボリウムで絞るほうが断然音が良いのです。0dbの時でも、例の1個100円のリレー2個が通っていますので、リレーの接点による悪化ではないようです。

高域の質感、低域の空気感、、歴然とした差があり、ちょっとやそっとの改善では太刀打ちできそうにありません。

ということで、ラインアンプを物色していますが、その前に、UcD32MPパワーアンプがバランス入力だということを思い出しました。
こんなの入れたらどう変わるか、ちょっと興味あります。

・・ってことで早速ポチって昨日共立エレショップから届いた、不平衡→平衡変換ラインアンプキット。 さっさとはんだ付けして、接続して音出ししました。

t_04dcd9dbddd7959095c561b6357b103aea.jpgt_05e928dc4506f4e54da04fac5ce0d78b8f.jpg

一発で音は出ました。

音質は・・鮮烈だった高域はおとなしくなってしまいましたが、自作STEPアッテネータのdbSTEPが割とまともになり、アッテネータによる音質変化が減りました。音量を絞っていっても、割とまともな音質で鳴っています。 単に全体的に悪くなっただけなのかとも思いましたが、そうでも無いような気がします。

t_067f21cdd3152bf7664a3d1aee2bb7f9ee.jpg

問題としては、不平衡回路のアッテネータ抵抗を通るとノイズが乗ります。 抵抗を通らないSTEPではノイズ無し。 この辺も音質に影響ありそうですね。 FBのごとうさんコメントによれば、GNDループの排除(金属ケース使用の一点接地)、DRV134内臓の50Ωの出力抵抗は合計160Ωになるように外部に110Ω付近で試聴しながら増設、ラインケーブル必須、とのことらしく、まだ調整が必要なようです。

ともあれ、一つの経験値としては、これも有りだと思います。 音の良い平衡ラインアンプ、簡単なのがあれば作りたい。。
難しいですが参考サイト:平衡プロジェクト

閲覧(26122)

コメント一覧

投稿ツリー


ツトム   投稿日時 2017/9/30 8:40

パッシブアッテネータは10dB以内だとソフトボリュウムの方が音が良いです。
20㏈以上だとビット落ちが酷くてモゴモゴの音になるので、パッシブアッテネータが良いです。
使い分けされたらと思います。

なーお  投稿日時 2017/12/29 23:30

ツトムさん

コメントいただき早3か月、返信遅れてすみません。
Moode Audioのソフトボリウムは32bit処理で絞っていて、出力も32bitでDACへ出しており、bit落ちはそれほど酷くはありませんが、 それでも60%程度に絞ると音質の変化が大きくなりますね。 アッテネータもうまく併用しようと思います。

エリック   投稿日時 2018/1/2 21:01

同じく別に電源回路も付いた共立の不平衡/平衡アンプがあります。
http://eleshop.jp/shop/g/gH4L411/

エリック   投稿日時 2018/1/2 21:03

MixiにUcD34MPの技術情報を書き込みしました。

エリック   投稿日時 2018/1/2 21:04

な〜おさん
見つけましたよ。
https://www.hypex.nl/p/application-notes-white-papers/
file:///C:/Users/user1/Downloads/UcD3xMP_R4.pdf
file:///C:/Users/user1/Downloads/UcD3xMP_Datasheet.pdf
file:///C:/Users/user1/Downloads/Hypex%20UcD%2032MP%20Manual.PDF

なーお  投稿日時 2018/1/2 21:11

エリックさん
ありがとうございます。 私の手元のはR1でしたので、最新のR4のドキュメントは助かります。

エリック   投稿日時 2018/1/2 22:15

な~おさん
Hypexからメールが来ましたが情報としては変わりありませんでした。
https://www.diyclassd.com/p/application-notes-white-papers/



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
ブログ投稿者
なーお さんの日記
アクセス数: 19897768 



カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
カテゴリー
月表示
新着ブログ
新着コメント