TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお  >  オーディオ  >  不平衡/平衡ラインプリアンプ音出し

なーお さんの日記

 
2018
1月 8
(月)
22:07
不平衡/平衡ラインプリアンプ音出し
本文

年末から計画していた、不平衡/平衡ラインプリアンプ。 この3連休を利用して、パーツ買い出し、実装設計、製作、バラックでの音出しまで駆け足で漕ぎつけました。

  • 買い出し
     初日は買い出しから。 ケース以外は大体2台分のパーツ購入で、2万円オーバーの買い物になってしまいました。 抵抗はKOAの1/2W金属皮膜抵抗、ボリウムはマルツのR1610G-10Kを擬似Lパッド接続で使用。コンデンサは、日本ケミコン。 高価なオーディオグレードは使わずに始めてみます。
t_03396512a0644a9def926ddec26cdd6c4f.jpgt_04b0fc7e6b2ba52cfacc20bdbc37df4079.jpg
  • 実装図
     回路図はぺるけさんのを継ぎ接ぎで行けると思うので、タカスのユニバーサル基板 IC-301-72 への実装図から始めています。この基盤は、予め使いやすいパターンになっているので、どう配置しようか考えるだけでも楽しいですね。 以下の図は、音出しまでの修正済みのものです。
    t_08bc5fc70e457d7fbcbc844440468c65af.jpg
  • 組付け
     組付け順としては、まずは上面に配置するジャンパ線から。
    t_0528f61740ace7cc8eb7159a056f544803.JPG

 コンデンサの大きさを全く考慮しないでレイアウトを決めてしまったので、抵抗の上にコンデンサが覆いかぶさるという不格好な姿に。 

t_0144188c480b8ead87913c893d04590825.jpgt_074701bcf9171bc7b333fc92dd02b8e08c.JPGt_02e929274534d5a90e9ea6ae9c13421039.jpg
  • 回路チェック
     テスターしか持っていないので、チェックといっても電圧くらいしか見れません。 DC24VのACアダプタをつないだところ、FETが異様な高温に・・ 設計から再確認したところ、2SK246は脚の1番と3番が2SK117と逆順だということを失念していました。
     そのほか、いくつか間違いがあったものの、無事に電源がまともに入るようになり、思い切ってパワーアンプに接続。無事に音がでました。 :-D
t_08254c11d2714dedbe93a65db2bb042bc3.jpg
  • 音出し最初の音質
     ぺるけ氏のサイトには、アルミ電解コンデンサの酸化皮膜の自己修復が進みまでは音が落ち着かない、20~30時間は経ってから評価してほしい、とあります。
     それでも始めから低域~高域までどこも特出したところが無い聴きやすい音でした。 鳴らしているうちに少しづつ、細かい音が出てきたように思いますが、今のところは解像度などまだまだというところです。
  • 今後の予定
     買ってきたケースに入れることと、細部のチューニング、オーディオグレードパーツへの交換など、地道に進んで行こうと思います。
     
  • アッテネータへの交換(追記20180113)
     製作後に100時間以上のエージングを終えたプリアンプを試しています。

 うーん、どうにも霞がかった音でして、これはどうにかならないかと思案して、ごとうさん式アッテネーター(テスト版)の登場! 写真のようにバラックのままですが。。

t_082752f5ce1fc9dc7111287a959a702bd8.jpg

 これはすごいです。 ベールが2枚ほど取り去られたように、音像、音場、厚み、高域の細やかさ、全てにおいて自分史上最高音質が聴けています。MarantzのPM14SA-ver2に戻ることはもうあり得ませんね。

 ここまでくれば、現在テスト版のアッテネーターをきちんと完成版としてコンパクトに作り直して、プリアンプのコンデンサをオーディオグレードに交換して、箱に入れます!

 いやー、最高!!

閲覧(20521)

コメント一覧

投稿ツリー


古舘@横浜   投稿日時 2018/1/9 3:51

ソースとドレインが逆なだけで発熱しましたか!?
普通、J-FETは同じチャンネルのDとSを逆にしても何の問題も無く動作するんですけどね。
マルチメーターでは各々DとSをちゃんと区別して表示しますか?

なーお  投稿日時 2018/1/9 20:34 | 最終変更

古舘さん、発熱は別のところが回路通りにレイアウト図化されていなかったことが原因でした。 あまり細かく書いても仕方ないと思ったので、文面の「そのほか」のところに含めたつもりです。 具体的に書けば、-5.5V電源ラインからの56Ωを、定電流の2SK246のS・Gに繋ぐところを、右側の出力の2SC1815のCに繋いでいました。(左側と同様にしてしまっていました)

マルチメーターはきちんとDGS/SGDを表示されます。 同じ部品を後ろ前に差せば、番号も入れ替わります。



新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ