TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  仕事++

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
217件のうち21 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
18 (金)

仕事で、シーケンサからRS485マルチドロップ通信にて、とある制御機器と通信することになった。

シーケンサの計算機リンクユニットは、元々はその名の通り計算機(コンピュータ)との通信を目的に開発されてきたものであって、シーケンサは割と我儘言ってもコンピュータ側でプロトコルなりを調整してくれるはずであった。

しかし、相手が制御機器だとそうはいかない。 伝文にチェックサムの有/無混在していたり、ACKのみ送信してきたり要求してきたり、色々な仕様に対応しないといけないから、きっとアウエイな仕事の進め方をせざるを得ないんだろう。。と思って三菱のコールセンタで相談したところ、今回は想定していた「無手順」方式ではなく「通信プロトコル」方式の通信を使うことで解決できるとわかった。

この機能、GXWorks2の「ツール」-「インテリジェント機能ユニット用ツール」-「シリアルコミニュケーションユニット」-「通信プロトコル支援機能」 で設定・デバグツールが開いて使える。

(以前のGX-Developer1には付属せず、別途Configulator-SCというソフトを購入する必要があったのだが、さすがに新しいほうのWorks2だと同梱されていたので助かった。)

t_003f15f235247a5d30bfc0c979411e6fa9.jpg
シーケンサと通信シミュレーションを行うための、PC上のシミュレータはVB.netで作る。 VB.net2005以降にはSerealPortコントロールが使えるようになっているのでまあこれで十分。以下の参考サイトのサンプルコードをベースに、ASCIIコード通信→バイナリー通信に変更して、受信データに応じて返答を送信するように作り込む。
画像は、受信したバイナリデータをHEXデータにしてテキストBOXに表示してみたところ。

参考:VB.NETでシリアル通信を行う(金澤ソフト設計)

t_02a6db17b698a6aa4ff0c15eb5c76014f9.jpg
シーケンサとの通信に、USB-RS485コンバータ(UTS-485TB-V2)を購入。 このメーカーのは、USB-RS232Cコンバータでも実績があり間違いない。 4,500円程なのでお財布にも優しい。

通信とかパソコンのプログラムは本職ではないけど、色々勉強しながら作り上げてゆくのは大変だけど楽しいものだ。 :-)

(余談)

  • Sharp Develop
    こんなSDKがあったのを知らずにいた。 VisualBasic Express Editionも無償なので良いのだが、インストーラを作ることができい。 その点、Sharp Developは「Wix」という使い辛いけどインストーラを別途追加すればできるようになる。
    (参考)セットアッププロジェクト-WiX(余暇でSharpDevelop)
  • チェックサムでXOR方式
    ググってもなかなかわからなかった、XOR方式のサムチェック。 1の補数とか2の補数とかは情報あるけどこれはなかなか出てこない。 結局、三菱のマニュアルに書いてあった「水平パリティ」がそれだと判明。(汗)
    (参考)誤り制御について(ネットワークの基礎)
続きを読む |  閲覧(34171)
4月
29 (日)
カテゴリー  Web
タグ  Git プログラム

分散ソース管理システム「Git」が良いようなので、必要に迫られて使い始めた。 :-)

SVNのようにTortoiseSVNみたいな万能GUIクライアントがあるわけではなく、CUIコンソールでコマンドを打たねばならない場面が多々あり、ほぼ1日かかりでなんとか使えるレベルになった。(汗)

今、メモしておかないと忘れちゃうことが多いので備忘録として残そう。

まあ、ほとんどの内容は GitHub Help に書かれているけど。

...

続きを読む |  閲覧(16257)
4月
27 (金)
カテゴリー  経営
タグ  会計 会社 仕事

13日間にわたる機械メーカー試運転から帰ってきて休む間もなく、モーションクリエイト社の法人決算・確定申告、ようやく完了。 :-)

設立後第7期の今回、辛うじて黒字。 大型案件2件こなしたにも関わらずこの程度だ。 そうは言っても4期ぶりの黒字であるので、嬉しい気持ちもある。

また、XOOPS Cubeのモジュール開発に費やす時間をそこそこ取った上でのことなので、良くできた方だと思って良い。

で、既に3月から始まっている今期は、大型案件は期待薄だが、中小の案件をできるだけ取りに行こうと思う。 実働すると辛い面もあるが、仕事に楽しみを求めることを止めにしたため、どんな仕事にも食いついていかねばなるまい。

ということで、H24年期も黒字化して、4期前の損失を消すのが目標。

・・ ところで、
 今回より法定調書に「事業年度分の適用額明細書」が追加されて記載提出が必須になった。 これは、「租税特別措置法」の特典を受ける場合に提出が義務付けられたもので、

  1. 年800万円相当以下の利益金額に掛かる軽減税率
  2. 中小企業者等が少額減価償却資産について取得価額を損金算入している場合

など、私のような零細企業は特に提出必要となる場合が多いので注意です!

参考:適用額明細書 (小さな会社の税務・経理)

続きを読む |  閲覧(17045)
2月
2 (木)
カテゴリー  Web
タグ  XOOPS サイト プログラム d3forum factory

d3forumの後継フォーラム・掲示板モジュール、「xcforum」を作り始めました。 :-)
自分にはかなーりハードルが高いのですが、 facebookのグループで色々相談しながらできそうなんで、もしかしたらできるかも。

 facebook内の当該スレ

 それに、「factory」という、モジュール自動生成サイトがるのでこれを利用します。

で、今後の参考になるかもしれないので、できるだけメモを残しておきます。
...

コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(34203)
1月
16 (月)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  FreeNAS ハード 自鯖 エコ

t_0129d62d3c1e3312147aee24a08c736316.jpgt_00f53ccb61ef95f1c89283a7eefb783552.jpg
ESXiのiSCSIターゲットとして使っているFreeNASサーバーがずっと不調で、どうしようか思案していたのだが、 マザーボードとCPUを変更して省電力化を図ってみた。

...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(28319)
12月
28 (水)
カテゴリー  Business
タグ  仕事 Motion FA

本日、今年最後の仕事を引き渡してきました。

一年の締めくくりに相応しい、質の高いMotion仕事ができました! :-)

 既存制御装置の置き換え案件。

 今年の5月頃から地道に準備してきて、10月末から本格的にソフト作成を行い、制御盤出荷前検査を経て現場へ。 ・・いつもなら可能な機械メーカー試運転は既存機械転用なのでありません。
 そして現地短期間の集中工事・試運転立ち上げによって、製品の生産が可能となりました。

 思えばここ1年、国内で設計して機械メーカー試運転・倉庫納入までで引き渡す仕事の数々、現地での立ち上げ仕事はありませんでした。 そのぶん楽でしたが、 やはり機械を動かして最後の製品を出すのが結果なので、久しぶりに充実した仕事ができました。

(追記)今回は一人ではなくて共同でソフトを作って組み合わせ、試運転も複数名で行い完成させた、ということも、楽しくできた要因だったです。

来年もまた、こういう仕事ができると良いなあ。

続きを読む |  閲覧(17624)
12月
8 (木)
カテゴリー  Web
タグ  XOOPS 人間関係 プログラム

オープンソースのCMS、「XOOPS」をよく使っていて、開発に首を突っ込んで少しだけ貢献して、でもどうしても馴染めなかったこと。 ユーザー目線を意識する私と、開発者の方々と何度かぶつかってきたこと。。その原因が、ようやく少しわかった気がします。...

続きを読む |  閲覧(16596)
10月
25 (火)

本日早朝、移行が完了しました。
当初の予定とは異なる構成で、省電力にも逆行していますが、フレキシブルなので良しとしよう。 :hammer:

あんまり参考にならないかもですが、一応いつものまとめページです。
...

続きを読む |  閲覧(24428)
10月
7 (金)

先日の、サーバーDISK高速化・省エネ計画では、RAID側ストレージの速度アップが効果が高そうだとの着想がベースにあったのだが、色々試すうちにRAID側ストレージの速度はそれほど影響せず、システムDISK速度が大勢を占めることがわかってきた。
t_00cf1aa9eedca6104baedffdf376ee7362.jpg
 そこで、本格的だが電力消費も大きめで色々面倒なADAPTEC-RAIDから卒業し、手軽に扱える構成に移行しようと、外付けHDDケース(COREGA)CG-HDC2EUS31-W を購入しお試し中。RAID-1でeSATA接続(またはSATA3)にて使用可能。 ADAPTECカードの予備品を追加購入する必要もなくなる。(このケースをESXiのデータストレージにするにはUSB接続では不可能で、eSATAで接続する)ESXi4.1では接続できたが、ESXi5.0から認識しない。。この計画、できないかも。

...

続きを読む |  閲覧(46634)
10月
1 (土)

サーバーの、公開エリア。 現在、CentOS-5.7で運用しているが、これをScientificLinux-6.1(以下、SC)にアップしたい。 理由は、SCならphpアクセラレータのAPCがyumで標準的に入るから。 CentOS6.0も試してみたが、バージョンアップの遅さなど見てもそろそろ乗換時かなと思う。

それがなぜDISKの高速化に話が向かうのかというと、運用中サイトの多くにxpWikiによるwikiレンダラーを使っていて、表示の際に速度アップのためキャッシュファイルを拾ってくるようになっている。 (毎回レンダリングする設定も可能だが、さすがにCPU負荷がかかりすぎる)
APCでphpが高速化されてもDISKアクセスがボトムネックになるけど、DISKアクセスを軽くすることでトータルに高速化してしまおう、という作戦。
ということで、以下その構成案。...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(30941)
217件のうち21 - 30件目を表示しています。