TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
738件のうち31 - 40件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
9 (土)

 3月にAdizero Japan6 (Adios6)を購入して間もないですが、久しぶりにミズノのWave Aero 20+R を6月13日に購入しました。

t_02044a1a246240c018be3ef15b358b5a92.jpgt_059855d4c9117640087cf2bb029ff498a9.jpg

 このシューズは4月に発売されていたのですが、ネットの評価を見てから、タイムセールを狙って購入です。メーカー希望価格¥16,500円のところ、Amazonで¥11,694円(税込)で購入。(今だともう少し安いようです) 但し3E幅を選ぶとカラーはブラックしかなかったのが少々残念なところ。まあでも普段使いもできるし、たまには渋いランニングシューズも良いでしょう。 26cm(3E)片足で220gと、まあまあの軽さです。

t_03a2b50b50549afafdba4b76c2c7d37d5f.jpgt_046410736b0e03dd59be4d70912ebba685.jpg

 6月に購入したとき、岩手県の盛岡に出張中で、ホテルに配達してもらいました。 届いた翌日に早速、早朝ランで試してみてから、その後も日常的に使っています。

 盛岡駅近くのお気に入りランニングコース、雫石川沿い、少し遠くまできて、遅めの田植えが終わった田んぼから岩手山の遠景

t_04b32c39895dfb85d8285982477887276e.jpgt_05a8cddb0fdcb4007717969425b3065205.jpg

 以下、既にトレーニング用として使っていて400km走行した、Adizero Japan6との比較をしながらの感想です。

  • 軽さは、Adizero Japan6とほとんど同じで、26cm(3E)片足で220gと事前予想より軽量でした。走ってみても、重さを感じるのはスピードを上げたときくらい。
  • クッション性はかかと部の硬めなAdizero Japan6に比べれば、かなり快適です。日常のジョギングにもロングランにも十分に使えます。
  • ミズノお得意のパラレルウエーブプレートがグラスファイバー化され、Energy Liteをフルレングスで使われているので期待した反発性は、それほどでもありません。 これに関しては、Adizero Japan6でミッド~フォアフットで走った時の反発に軍配があがります。 スピード系のポイント練習ではAdizero Japan6を使うのがベターですね。
  • このシューズの一番の良さは安定性です。少々ラフに外足部で着地しても、ブレや局所的な沈み込みなどの挙動はほとんど感じられず、何事もなかったように前足部中心から抜けてゆきます。 もう少し母指球側から抜けてほしいかな、という気もしますが、長い距離を走るにはこのくらいのほうが良いのかも。
  • 耐久性はまだ55kmしか走っていないので何とも言えませんが、アウトソールのツブツブ部分の減りが早いのでは? という第一印象でしたがそれほどでもない気もします。 まあ、地面に擦るような接地の人は減りが早いかもしれませんが、何とも言えません。

 ということで、サブフォーからサブ3.5ランナーの日常ジョギング中心使いには、十分使用に耐えるシューズだと思います。 私の場合は出張がとても多いので、マイカー出張の場合はAdizero Japan 6と2足持参、短い出張の時にはWave Aeroのみ、という感じで、良い仕事をしてくれそうな気がします。

(追伸)
 昨日、元内閣総理大臣の安倍晋三氏が殺害されるという信じがたい事件がありました。 安倍氏が日本国のために身を捧げてきた日々を思い、ご冥福をお祈りいたします。そしてこの言葉以上の感情が沸いています。 この国はいつからこんな国になってしまったのでしょうか。日本国の今後を憂います。

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(6487)
3月
21 (月)

 先日の季節の荒川フルマラソンで、カーボンプレートの硬さを生かせる前傾の走りは僕には フルマラソンには無理だなと自覚。

 以前よりトレーニングには(ナイキ)ズームペガサスターボ2を愛用し、1年半フルに使って2,000km以上走りまして、だいぶすり減りズームXの反発もヘタってすっかり落ちてしまいました。

 その後、ズ-ムフライ3やズームフライフライニットなども時々使っていますが、カーボンプレートを履きこなす練習には向いていますが普段のトレーニングとしてはもっと接地感がしっかりしていて、でもある程度厚底でクッションも欲しい。 途中、(NewBalance)Fuel Cell Rebel v2も買って時々履いてますが、サイズが小さめで右足爪に当たり爪がつぶれるなどの不都合に加え、クッションがソフトすぎてトレーニング用には不安定すぎました。(そういう意味でもペガサスターボ2は本当に良いトレーニングシューズでした)

 色々物色していましたが、昨年6月に発売されたAdidasのアディゼロ アディオス6(日本名アディゼロジャパン6)がペガサスターボに近い厚みで性能も丁度良さそうで、価格も定価14千円台が今なら半額近い7千円台。ということで、ワイド版のピンクに近いレッドのを購入。

Adidas アディゼロ アディオス6(日本名アディゼロジャパン6)/26cm片足で217g、他方は220gでした
t_00a007642d54fb22f8a567cd4104c8b3e6.jpgt_01ebea38b418ba4d418483d1cfa11e4737.jpg

 重さもそれほどではなく、以前好んで履いていたアディゼロジャパンブースト3とほぼ同じ、初代ズームフライと同等で、走行中もほとんど気になりません。ドロップや安定性、接地感などmiznoウエーブシャドウと似ており、好みですね。

 この3連休は横浜でソフト改造の仕事でしたが2日で終了したので今日は話題の多摩川スカイブリッジを渡ってきました。

今日は多摩川スカイブリッジを渡る16キロコースをビルドアップ
t_046d60997aaf9f7395d08e59619eb22229.jpgScreenshot_20220322-054326.png
多摩川スカイブリッジ
t_025885eb9af70c282e59323fcff0fae7b8.jpgt_03f3d66a33e4885803ac14eaf1c2015029.jpg
スカイブリッジから羽田空港をみる/スカイブリッジ最高地点から上流をみる
t_06a2a2b9df83c484c75bc873298484623f.jpgt_07848414a99b75488fb57343f1c1bbd8a8.jpg
川崎側のジョギングコース終点
t_0731ebffe06757c02b6fdd9646070f8528.jpg
  • 履き心地・走行感
     サイズはゆったりめ。脚入れから走り出し当初、スピードに乗るまでは思ったより硬めの印象でした。 6日ぶりのランニングで心拍数も上がらずテンション低めで、なかなか調子に乗れません。 でも多摩川スカイブリッジの登りでスピードアップしてから、爽快な景色に気持ちアゲアゲでそこからビルドアップ。

 速度を上げるとアウトソールのTorsionSystemと前足部のLightStrike PROミッドソールの反発が効いてきていい感じにスピードに乗れます。ミッドフットで接地し踵で地面をパンッと軽く弾いて外足から母指球で押しつつ抜けて行く、素早い動作に誘導してくれる感じで、早いピッチを刻みつつストライドも伸ばして行けます。
 加えてカーボンプレート不使用により過度の推進力もなく自分の力で進むからか、その速度をそれほど疲労感なく持続できる気がします。
 但し、速度が上がれば心拍数はそれなりに上昇するので、心肺トレーニングにもなりますが心肺の負担軽減は見込めないと思います。

 ということで、初日はとても快適でした。 何より中厚底なのに接地感がしっかりしており、参考としてリンクを貼った動画でも言う通り操縦感の高いシューズなのでトレーニングに最適。 そして普段のジョギングにもレースにも使える、オールラウウンダーだと思いました。 アウトソールは以前から耐久性に定評のあるコンチネンタルラバーを使用しており、長く使えそうですので、しばらくはこれを中心にトレーニングに励もうと思います。

(追記)
 ふと前任の1年半で2000キロ走ったトレーニングシューズ、ナイキズームペガサスターボ2を見たら、アッパーサイドがほつれ、左側はソールが剥がれていました。これで走り続けていたら危険でしたね。ぎりぎり買い替えが間に合った感じ、いや、間に合っていなかったのか。
 ターボ2、ありがとう。レースには一度も履かなかったけど、日々のトレーニングに本当にいいシューズだったよ。

Turbo2-1.jpgTurbo2-2.jpgTurbo2-3.jpg
続きを読む |  閲覧(5953)
3月
6 (日)

 オミクロン株の蔓延防止措置の継続が決まったところですが、2月の30Kに続き、参加者の少ない荒川の記録会風大会で、2020年2月以来2年ぶりのフルマラソンを走って来ました。

t_00eac9aece3e09cc41ee35b9389c6d3b77.jpgt_0105a1f04bb104f206a5fe822f821705f7.jpg

 今回は可能な限り通常の大会と同様に前週のテーパリング、2日前から軽めのカーボローディングを取り入れて、体重もほぼベストの万全の状態で臨みました。

 前回モルテン飲料を入れたペットボトルの扱いに時間をロスした経験から、今回はランニング用のボトルと、揺れないウエストポーチを購入し装備。フル出場者にはテーブルにドリンク等を置かせてくれるとのことで、22Kまではテーブルに置いて、そこからポーチを差して走りました。テーブルから取ってポーチに差す時に1回だけ落としてしまいましたが。

 今日の荒川も安定の強風。西風のはずがなぜか河川敷は北風で、向かい風は前に進まない。 前回30Kの時は丁度良いペースの人に引っ張ってもらったけど、今日はペースの合う人は少なく、ほとんど単独走でした。

 結果は、サブ3.5はおろか3:44:23、220分も切れなかった。

t_03f3236cd473a0b456a93f2a7d1c404bd0.pngt_04e9942d083ffd862dfce9ec9440f74ae8.png

 風と戦っているうちに気づけばお尻下の筋肉付け根の疲労が進んでいて、ペースが落ちてゆきました。 止まって伸ばすとしばらく元気なのですが、2キロも走ればまた疲労でペースダウンの繰り返し。
 僕にはベイパーフライNext%2は少し硬いのですわ。サブ3.5を達成した2018湘南国際しかり、セカンドベストの2020東京チャレンジマラソンしかりで、リアクトフォーム程度が丁度良いということかと。

 久しぶりにケンタッキーで食事して帰りました。あまりおいしく感じなかったのは疲れていたからかな。

t_02cc120a963bc721a0d5e2059e3912a393.jpg
続きを読む |  閲覧(5489)
1月
23 (日)

 オミクロン株による武漢肺炎ウイルスの蔓延防止措置が21日から開始となり、福島県も感染者数がレベル3になったことから、いわきサンシャインマラソンの中止が決まりました。 :cry:

 規模の大きいレースは、本当に運がよくないと走れないですね。4月以降なら大丈夫かもしれませんが、既に中止やエントリー締め切り済みばかり。

 このままレースに出ないのはとても残念なので、電撃の前日エントリーで第34回・スポーツメイトラン荒川30Kを走ってきました! :-D
 2週間前のパークらんマラソン in 国営昭和記念公 2022は、出場者数が多そうでしたので、念のため自主棄権しました。 一方でこの時期の荒川は風が強く、ローカル大会は参加者が少なく安全と踏んでの参加です。

 前回の第54回・季節の荒川ハーフマラソン の時と同じく、モルテン(+経口補水パウダー)ドリングを準備。今回ペットボトル2本を、スタート前までに1本投入、もう1本はいつも練習中に携行しているウエストポーチにセットして走りました。前回の反省を生かして給水所のスポーツドリンクは手にせず水だけにして、時々モルテンでエネルギー補給をする作戦です。

 結果は、

タイム:2時間27分49秒
順位:6位/22人中
t_0045395c28ec75807775e905a398c2e24c.jpg

 記録の上では、後半もそれほど落ちていないし、2017年の東京30K秋大会の2分遅れという、レースの準備もほとんどしてこなかった中では、30Kセカンドベストというなかなかの結果であります。
 けれど実際は、前半こそ調子が良く無理なくスピードに乗れていたのですが、20K過ぎから脚が重くなり、特に荒川名物向かい風区間では前の人に引っ張ってもらって、ゼイゼイ言いながら食らいついてどうにか出した結果ですので、全く余裕がありません。 このペースであと12K走り続けないとサブ3.5は達成できませんが、今日の状態では無理でしょう。

 反省としては、1月に入ってから正月も現場仕事で、上旬は平日早朝ランの時間も元気も出なかったため、走り込んでいなかったこと。それを取り戻そうと、この月曜から金曜の5日間は、14K/14K/14K/14K/12Kも走り込んできたので、土曜日1日のランオフだけでは疲労が抜けていなかったと思います。 テーパリング無しの前日エントリーの限界でしょう。

 ウエストポーチのペットボトルも、抜くのは簡単でも戻すのに苦労してしまい、ボトルを落としたり足を止めないとできなかったり、専用ボトルの購入と合わせて次回はよく考えます。

 そんな中でも収穫がありました。 腕振りは前に振り出す腰付近を通過する時に脇を締めるようにして、手首は前後に振る。前に出てきたらすぐに後方に力を加えて脚との連動を補助する。 この時に反対側の遊脚膝下の振出タイミングになるので、太ももを上へ支持する力を緩めて、振出し慣性と連動して、腰を前にけん引させる。
 結果的に遊脚の下降速度も低下し、着地衝撃も緩和されて膝下の素早い前傾に繋がり、最大荷重を重心真下で受けやすくなる。 という走りが身についてきた事を確認できました。

 加えて、着地も以前はフォアフットに拘り過ぎて母指球で受けて負担がかかっていましたが、外足部着地のミッドフットにしたことで、地面からの反発を効率良く利用することができました。
 これはレース後半に向かい風でゼーハー言いつつ食らいついていた時に気づけばフォームが乱れて母指球側で受けていると気づいてから、外足部着地に意識して戻したらフォームも呼吸もペースも落ち着いたことで、やはり大事なポイントなんだなと体験できました。 :-)

 それからもう一点、出張時に夕食の際に、日々袋サラダ(キャベツや玉ねぎなど)をよく買って食べていて調子が良かったことから、最近は家でも夕食時にどんぶり一杯分ほどの千切りキャベツを食べるようにしています。
 本当は玉ねぎが良いのですが、玉ねぎはあまり大量に食べられないので、無限に食べられるキャベツにしています。
 これで血液サラサラ化が進みます。実際に今日のペースで心拍数140台の中程で走れていて、呼吸はキツくなりましたが心臓はそうでも無かったので効果はあったと思います。

 今後の予定ですが、いわきの大会が中止となってしまったので、どこかで荒川のフルを入れてみようかと考えています。 今回のように参加者22人(ハーフはもっと多かったので、一緒に走っている人数は50人程度だったか)なら感染リスクはほとんどなく、大丈夫ではないか?と考えています。

続きを読む |  閲覧(6527)
1月
15 (土)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  抱負

 恒例の1年の抱負です。 昨年に引き続き年末・正月も休まず仕事だったこととプライベートでもあれこれ重なっていて、1月も半ばになってしまいました。

でした。

+  それ以前の抱負

 一昨年に始まったコロナ禍での混乱の世が始まって2年にもなりますが、そんな中でも仕事のほうは予定を遅らせることなく、完遂することができました。
 中でも、8月以降は世界的な半導体供給不足とポストコロナの需要増が重なり、FA制御機器の極端な納期遅延が深刻化し、その対応に多くの時間を割く結果となりました。 今では主なインバータの納期は1年という長納期、従来1.5か月で納品されていたものがこれです。 そのため、従来はメカ屋さん主導で設備の仕様を決めていくのが普通でしたが、電気制御屋が主導し決定してゆくこととなり、どんどん伸びてゆく納期に合わせ先の先まで前倒しの部品発注を行うために、相当な負担増となりました。

 とはいえ、とにもかくにも無事に年始を迎えられたので、これまでは良くできたと思います。「打開」の抱負はやりきった感があります。 :-)

 本年は、昨年以上の逆風の中になりそうですが、設備開発、新技術採用による設備信頼性の向上、品質向上、保全性向上に努め、来年に集大成を迎えたく、そこに向け本年の抱負を

画竜点睛
(がりょうてんせい)

とします。

画竜点睛の意味は、こちらなどを参照ください。

来年迎える集大成に向け、全力で突っ走ります。 :-x

続きを読む |  閲覧(5839)
12月
26 (日)

 オーディオネタですが、スピーカーネタではありません。 ある意味ランニングネタでもあります。

 ついにこのレベルに到達したものが出ていたのですか! 中華製廉価版のイヤモニを、TWS(True Wireless Stereo)Plusに変換してくれるAPT-X対応の高音質アダプタ、それも耳掛け式! 「KZ AZ09 Pro」です。

 ここ数年、ランニング用、出張時の音楽試聴用にイヤフォンを物色し、気になって買ってみてはがっかりしたり、半年ほどで壊れたりすることもしばしばでした。
 コロナ禍に入ってからは、Teamsやzoomでのミーティングも増えて、ワイヤレスイヤフォンの便利さを身に染みるようになっていたのですが、安価で高音質なものに出会えず。 もちろん高音質のものはあるのですが、あまり高価のものだと紛失リスクや故障リスクに対するショック度合いも上がるわけで、高価なものに踏み込めなかった。 何しろランニング中にポロっとおちて排水溝に落下、、なんてことも普通にあり得ますから。

 そこに2021年11月に登場した、「KZ AZ09 Pro」。 従来のKZ AZ09から大幅なグレードアップをしたようです。その辺の詳細はネットの評価が上がってますのでそちらを参照。
 これなんと、ワイヤレス通信チップに、QualcommのQCC3040を使用。これはTWS Plusにも対応しているので、対応スマホであれば左右独立の通信で音ズレやプチフリーズを減らしてくれる独自規格のもの。今後のスタンダードになり得る気配。 但しiPhoneは未対応(通常のTWSとして使えます)、どのスマホ型式が対応してくれているのかは、運次第らしい。 私が使っている、MotoG7+は非対応でしたが、それでも十分な音質と安定性です。 (MotoG8+は対応しているらしい)
 シリコン製にグレードアップしたイヤーフックのかけ心地もソフトで違和感ありません。

 今回、Amazonで400円引きキャンペーンを利用し、4,500円ほどで買いました。

 これに組み合わせる中華製イヤモニは、自分の好みで選べるし、あれこれ試してお気に入りを探すのも楽しいです。凝りすぎると沼にハマル危険性ありそう。。
 私の場合、現在3セット持っていますが、お気に入りの順で紹介します。

KZ AZ09 Pro + KZ ZSN PRO X(青)と、CCA C12(シルバー)、KZ ZEX(黒)
t_00452c1a54a21b090909e80f3cc15e1129.jpg
  1. CCA C12
     買った時は4,500円しましたが、今は3,400円に-15%クーポン! これはお勧めです。
     BA数の多少で評価すべきではありませんが、高域の繊細さがあります。欲を言えば位相が揃っていない感もありますが、この価格ですから十分以上かと。 AZ09 Proとの相性の良さを感じます。
  2. KZ ZSN PRO X
     もっと安いのでも良い!ということでしたら、まずはこれでしょうか。 高域が少々ツブの粗さがありますが、バランスは良いです。
  3. KZ ZEX
     amazonで評価が良かったので買いました。中低域のハリは魅力的ですね。でも高域の質量とも今一つです。

 ということで、しばらくの間は、このKZ AZ09 Pro+CCA C12がベンチマーク。出張中もラン中も幸せになれそうです。

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(8647)
12月
5 (日)
カテゴリー  マイカー
タグ  Demio SKYACTIV カー用品

 先日契約してきたMazda Demio XD Touring が納車日を迎え、昨日厚木まで電車で行って引き取ってきました。

t_00e24e87874a69900469cb82599e84c40d.jpg
フロントが特にカッコイイですね。

 販売店での納車を受けた後、小田原厚木道路を使って昼食にラーメンをいただき、小田原城を一見。ひと時の観光気分を味わうことができました。 少々遠くまで買い付けに来た甲斐がありました。

小田原のヤバイラーメン圭一屋で、ヤバイラーメンを一杯。油少な目の濃厚系とんこつラーメンで美味しくいただきました。
t_013d4021c9968c2736ddb618864daa1ea4.jpg
t_028d120a0f2e31f6de96dc60331f9805b0.jpgt_03f7b7ab3f6756ab7b720b6c4c75993f1d.jpgt_04fd8b94a90e42bdffa866310fb128e143.jpg
納車から自宅迄のメーター読み29.7km/L、高滝湖から自宅迄で32.8km/L。小田原の圭一ラーメンもヤバかったが、このディーゼルターボもヤバイっしょ!
t_05eb60f4192e4d0572131098fd6ba230f9.jpg

 今日は朝から、家族の車2台(今回納車となったDemio、義父のE11ノート)と、私の愛車ロシアンブルー号/CX-30のスタッドレスタイヤへの換装作業です。
 今回は、タイヤの空気をきちんと抜いて保管していたことから、ミニミニコンプレッサーを使ったエア充填に時間がかかり、10時に開始し終わったのは夕方の4時でした。ふぅー~

Demioにスタッドレス YOKOHAMA iceGUARD6 185/65R15 88Q
t_0603345918aa0f41041bb5c7c44a5e07c1.jpg
ロシアンブルー号とのワンショット
t_07634c0b10bccfefb76b544671d1f7080e.jpg
Demioのスタッドレス換装後
t_0874ea9871455acc934aac81ec508963bf.jpg
IMG_20211205_151518629.jpgIMG_20211205_104635633_HDR.jpgIMG_20211205_112802232.jpgIMG_20211205_113833689.jpgIMG_20211205_115101527.jpgIMG_20211205_121746249_HDR~2.jpg
続きを読む |  閲覧(6974)
11月
21 (日)
カテゴリー  マイカー
タグ  Demio SKYACTIV

概要 anchor.png

 わけあって、2台乗りついだ日産ノートから、3年落ちの2018年式マツダDemio XDツーリング(FF)に乗り換えることになりました。

  • 型式:LDA-DJ5FS
  • 仕様
    • グレード:Demio XD Touring 2WD
    • ボディー色:エターナルブルーマイカ
  • 初年度登録:2018年11月
  • 次回車検:無し(車検2年付き)
  • 走行距離:37千km
  • 状態:左右ミラーに小傷x各1
  • 支払総額:約1,2xx千円(税金・諸費用・諸経費・名義変更・コーティング・中古車延長保証3年込)
IMG_20211115_132954292.jpg

購入動機 anchor.png

 カミさんの通勤車として購入した1台めオーロラモーブのノートは、4年前にCVTの油圧センサ故障で12万km走行し保証期間が切れていて予期せぬ不幸な乗り換え、2台めブリリアントシルバーのノートを先日家族の過失で事故を起こしてしまい、全損となりました。(被害者の方には大変ご迷惑をおかけしました。) 事故を起こした当人はケガも無かったですが、先方はあちこち打撲等で整形外科にかかっており、お見舞い申し上げますとともに早期の全快をお祈りします。
 結果的に本年夏に見直した保険でレッカー代からレンタカー費用最大30日まで出ることとなり、車両保険もそれなりに入っていたので助かりました。 こうした理由による乗り換えのため、あまり派手な記事にはできませんが、記録として残しておこうと思います。

中古Demio契約に至るまで anchor.png

 以前、出張先の岡山で、マツダDemioやホンダFitをレンタカーで借りた経験から、実用性はFitで乗り味はDemioが好みでした。 そしてCX-30でマツダSKYACTIV-Dの良さを知ってしまった身としては、mazda2かDemioがお勧めで、できればディゼルターボが田舎では燃費も良く、加速も良いのでベスト。
 レンタカーが保険でまかなえる30日以内に納車まで行きたいので、マツダDemio、日産Note e-Power、トヨタAQUAの3車種の中古に絞ってリサーチ。

  • 日産Note e-Powerも良いのだが3台乗り継ぐほどのノート信者ではないし、丸いエアコンパネルも見飽きたので個人的にはパス。(日産サティオ千葉の担当者の方には、長い間、お世話になりました。)
  • AQUAも悪くないんだけど、以前のハイブリッドという先進性を全く感じられないチープなインパネのイメージが残っており、バッテリー寿命のことも気になるので候補から脱落。

 結局残るのはDemioのみとなりました。 そんな折、保険会社が手配してくれてやってきたレンタカーは、mazda2 15s。いやね、Demioだったら嬉しい、とリクエスト入れておいた結果なんですが、これでDemioで大丈夫との家族の評価も得られるわけで渡りに船とはこのこと。そしてmazda2よりDemioのフロントマスクのほうが私好みというのも吉。

どのDemioにする? anchor.png

 エンジンは1.5Lディーゼルターボ、XDの装備の中以上グレードを狙ってサーチ。 年式は3年落ちまで、6ATのFFで走行距離はできれば2万km台。 問題は、ボディーカラー。 赤、青、にも2種類ずつある。 シルバーもそんなに悪くないし、ガンメタも良い。

  • ソウルレッドプレミアムメタリック: CX-30のメンテでお世話になっている販売店さんの検索でHITした個体がこの色でした。mazda2になってソウルレッドクリスタルメタリックに変わり更に深みの出た赤、でもDemioの頃はもう少しヴィヴィッドなプレミアムメタリックで、中年以上にはいろんな意味で少々キツイ。
    Mazda_Demio_XD_Touring_L_Package.jpg
    画像出典:Wikipedia
  • ディープクリムゾンマイカ:暗めの赤。 落ち着いた「あずき色」ではあるが、少々渋すぎるか。
IMG_20211115_132153151.jpgIMG_20211115_132214695.jpg
  • ダイナミックブルーマイカ:綺麗な青。 これも中年以上には少々強すぎる印象。
  • エターナルブルーマイカ:暗めで青が少し薄めのややグレー系。2017年のマイナーチェンジ以降の新色らしく(?)渋さ・落ち着きがあり、光の加減でメタリック感が切れに出る。
     ということで、色はエターナルブルーマイカをメインでサーチ。
IMG_20211114_152746561.jpgIMG_20211114_152812402.jpg

 グレード・装備で迷うのは、16インチホイール仕様の、185/60R16を履くXD TouringがLEDヘッドライトで装備が良く魅力的なのだが、乗り心地が心配なことと、最小回転半径が4.7mから4.9mに広がってしまうこと。 まあ4.9mでも十分小回りがきくレベルなので、心配は乗り心地。 何しろ自宅は田舎なもので、アスファルト路面も不正路が多く、18インチのCX-30では結構凹凸を拾って印象が良くない。 軽量なデミオでは60扁平といえどもちょっと心配ではある。

 上の青の個体は、普通のXD、15インチホイール、ヘッドライトはハロゲンランプ。 下の写真は、購入を決めたXD Touring、16インチ、LEDヘッドライト。 ずいぶんイメージが違い、目力があってカッコイイんでないのこれ。 ということで、360°モニタや約4~80 km/hからの衝突防止ブレーキ、ブラインド・スポット・モニタリング、シートヒーター、カーナビ、ETC、オーディオとほぼフル装備なのに走行距離が3.7万kmと少々多めなので価格も意外とリーズナブル、車間制御のレーダークルーズやアダプティブヘッドライトはさすがに付いていませんが、当日契約での値引きもいただき、決定しました。
 ディーゼルの心配ごととして、DPFの再生頻度の確認は怠ってはいけません。 どこの販売店も親切に対応してくれます。 この個体は、過去10回の再生間隔は200km以上は無かったものの、100km未満もなく、まあ大丈夫と判断しました。 そういう意味では、年式の割に走行距離の少ない個体のほうが逆に心配したほうが良い気がしますね。
 納車は12月上旬、購入先の湘南マツダ厚木長谷店まで電車で行って持ってこようと思います。

IMG_20211115_131945154.jpgIMG_20211115_132005185.jpgIMG_20211115_132543336.jpg

諸元 anchor.png

車名・型式マツダ・LDA-DJ5FS
駆動方式FF
トランスミッション6AT
サスペンション(F/R)マクファーソンストラット式/トーションビーム式
ステアリングラック&ピニオン/電動パワーアシスト
定員(人)5
全長(mm)4,060
全幅(mm)1,695
全高(mm)1,525
ホイールベース(mm)2,570mm
トレッド 前/後(mm)1,495/1,480mm
最低地上高(mm)145
車両重量(kg)1,140
最小回転半径(m)4.9
エンジンS5-DPTS SKYACTIV-D 1.5
種類水平直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ
シリンダー内径x行程76.0 x 82.6
排気量(cc)1,498
圧縮比14.8
最高出力(kW[PS]/rpm)77[105]/4000
最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm)250[25.5]/1500~2500
燃料・タンク(L)軽油・44
JC08モード燃費(km/L)26.4
主要燃費向上対策アイドリングストップ機構、筒内直接噴射、
電子制御燃料噴射、過給機、コモンレール高圧噴射、4バルブ、
センターノズル化、ロックアップ機構付きトルクコンバーター、
電動パワーステアリング
変速比(1/2/3/4/5/6/R)[最終]3.552/2.022/1.452/1.000/0.708/0.599/3.893 [3.389]

主要装備 anchor.png

XD Touring FF
新車時車両本体価格
2,014,200円












電動パワーウインドウ、電動パワーステアリング(テレスコ・チルト)
SRSエアバッグ(運転席、助手席、サイド)
LEDヘッドライト(オートレベリング)
ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)
フロントフォグランプ
トラクション・コントロール
G-ベクタリング・コントロール
ブレーキアシスト
ヒル・ローンチ・アシスト(HLA)
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SBS)+AT誤発信抑制制御
車線逸脱警報
BSM(ブラインド・スポット・モニタリング)
RCTA(リア・クロス・トラフィック・アラート)
ドライバー・アテンション・アラート(DAA)
交通標識認識システム(TSR)
ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム[横滑り防止機構](DSC)
オートクルーズ(非レーダークルーズ)
タイヤ 185/60 R16 86H 16×5.5Jアルミホイール
電動格納式ドアミラー
運転席・助手席シートヒーター
本革巻ステアリング
ステアリング・シフト(パドルシフト)スイッチ
アドバンストキーレスエントリー
盗難防止システム
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
7インチセンターディスプレイ+コマンダー
フルオートエアコン
マツダ コネクト、車載通信機
UVカットガラス+プライバシーガラス+CD/DVDプレーヤー+フルセグ
360°ビュー・モニター
ナビゲーション用SDカード
ETC車載器

実体ファイル:inc​/Demio

続きを読む |  閲覧(6922)
11月
7 (日)

 10月に大失速した、季節の荒川ハーフマラソンに再チャレンジ。今日は1:41:18と100分は切れませんでしたが、まぁまぁ、うまく走れました。

t_00da5644a7026a40b3518d09ef42620010.jpg

 今回のポイントはフォーム改善だけでなく、2つの武器を服用。
モルテン320と、MCTオイルゼリー。どちらも効果はありです。

t_032d965b71f4c0a5c912168ffdce7188ea.jpg

 モルテンは一袋500cc分で1000円と高価だけど、前日のカーボローディングで使って体重を増やさずグリコーゲンを注入可能、レース当日も1袋使って血糖値の乱高下無しにエネルギーチャージ可能と唯一無二の存在ですね。
MCTは、走りはじめの体の目覚めが早くなり、ゆっくり走るときのパフォーマンスが向上する気がします。なのでフルに向けた体作りとレース対策に良さそうです。

 今日のレース前には、モルテンドリンクに経口補水液パウダーも入れて電解質もしっかり補給。150mlハイドレーション ボトル(ソフトフラスク)に入れて携帯しましたが5K付近で揺れが気になり飲んじゃいました。
 序盤は抑えめにして中盤以降イーブンペース狙いでほぼ成功でしたが、モルテンを信じて給水は水だけ! と決めていたのに、15km付近で少しお腹が空いた気がして、給水でついスポーツドリンクを口にしたのが失敗。突然、呼吸が辛くなってペースダウン。
 やはりスポーツドリンクは糖質が逆に血糖値の変動を招くため、良くないですね。今回は痛感しました。 その後の給水で水に戻したら復活しラストスパートできたのは収穫でした。

2月27日の、いわきサンシャインマラソン(フル)にエントリーしました。一発勝負になりますが、これを目標に地道に頑張ろうと思います。

続きを読む |  閲覧(7028)
10月
3 (日)

 緊急事態宣言が解除となったタイミングで、久しぶりに荒川のローカルレースに出てみました。

第53回 季節の荒川ハーフマラソン

 大島小松川公園近くの、以前 小松菜マラソンで走ったのとほぼ同じコース、片道2.5kmの往復です。

t_00ce85d4995ccb2f9924bb7a3e858846f4.jpgt_01a2f4d57566ed4e88e51f90b8f8e7de9c.jpg

 受付時にアルコール消毒と検温。スタート前とゴール後はしっかりマスクを着用すること、など普通程度のコロナ対策を実施しています。 給水も紙コップに普通の方法で、特別なことはしていませんが、但し離れて取ってください、という説明でした。

 そしてなんと驚いたことに、ポイントカードをいただきました。3回出場で1回無料招待!! また参加します! :-D

t_023a4383468b175b691cfd9c80360987be.jpg

 トレーニングもある程度積んできたし、シューズも(NIKE)ベイパーフライNext%2を履いて、まあまあ走れるだろう、という気持ちで行きましたが、入りのスピードが速すぎて途中から大失速しました。 ゴールタイムは1:47:47。フルの3.5ペースより遅いです。 :lol:

Garimin ログ

t_03ceb82a6e9b2bd540bcb75d35bab65e0d.pngt_04df87cd1764f157736243db3b9636a7c8.png

 久しぶりだしシーズン最初だし、あんまり頑張れなかったけど、こんなもんでしょうね。トレーニングの一環としては、レースでないと出せないオーバーペースも経験できたので良しとします。 ベイパーフライは思ったより硬めに感じました。体がシューズに追い付いていない感じで、フルで履くのは厳しいかも。
 引き続きトレーニング継続します。 まだフルのレース入れていないけれど、館山若潮もオンラインになってしまったし、春のレースを待つとしますか。

続きを読む |  閲覧(7169)
738件のうち31 - 40件目を表示しています。