TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  エコ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
21件のうち1 - 10件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
6 (土)
カテゴリー  マイカー
タグ  エコ 日産ノートE12

最近、ノートを乗る時の燃費の良いお気に入りアクセルワークがありますので、ご紹介。

 いつものお約束ですが、ここに掲載する内容はあくまで筆者の体験と推測を元にした仮説の上に成り立っており、その内容や試した結果を保証するものではありません。 参考にする場合は全てご自身の判断とリスクの上に自己責任で実施されることを前提とします。
 参考にしていただくのは嬉しいですが、メーターに目が行きすぎて前方不注意で事故など起こさぬよう、くれぐれもご注意ください。万一事故や愛車に不具合が発生したとしても、筆者には何ら責任は無いものとします。
 なお、私の愛車は エコスーパーチャージャー付きの X DIG-S グレードです。SCが付かないグレードでは当てはまりませんのでご注意を。

アクセルワークのポイント

 制限速度60Km/hの道路で信号待ちで赤信号-->青となっての発進加速を想定。

  1. 燃費を気にしすぎて効率の悪い状態でとろとろ加速するのは、却って良くない。 適度な加速でさっさと巡航速度に入れて効率の良い状態で走るのが、精神衛生上も交通事情上も吉。
  2. 副変速機付きCVTの副変速機は、発進時の「Lo」の状態は効率があまり良くないので、できるだけ早く「Hi」への変速を行う。
  3. 速度が乗ってくると、巡航速度以外ではエンジン回転数1,500rpm以下は効率が落ちるので、できるだけ1,500rpmを超えた回転数を使って加速する。巡航か、加速か、メリハリを付ける。中途半端な加速は良くない。ただし、1,150rpmのままでもゆっくり加速できてそれで足りる場合はOK。
  4. 具体的には、副変速機が「Hi」に切り替わった後、時速40km/L以上の加速では、エコインジケーター「5」の状態を維持しつつ、アクセルを徐々に踏み増して、1,750~2,000rpm程度になるように加速すると、案外しっかりした加速をしながらも燃費の悪化が少ないようだ。

発進からのアクセルワークの説明

005ef434a8062340aae484a37677541a58.jpg
 添付画像は、停止状態での発進直後から、巡航速度に乗るまでの 速度、アクセル開度(%)、エンジン回転数(x100rpm)、エコインジケーター(0/1/3/5)の状態を表したイメージグラフです。 アクセル開度や経過時間は計測が難しく、あくまでイメージとして認識してください。(実際にはこれよりもう少し短時間で加速してるかも)
  1. 発進から20Km/h付近まで
    しっかり踏み込み、交通の流れを阻害しないように加速。インジケーターは「1」ですが、時間的には短時間なので、燃費への影響もそれほど心配要りません。
  2. 20Km/hから40Km/h付近まで
    アクセルを少しずつ緩めて、エコインジケーターが「3」-->「5」の範囲内に入るようにします。 最初にしっかり加速していてエンジン回転数も既に上がっているので、この状態でも加速感はそこそこあります。
  3. 40Km/h付近で副変速機の変速
    40Km/hを超えないと「Lo」-->「Hi」に変速しません。 アクセル開度が大きすぎるとすぐに変速しないので、やや右足を緩める感じで、変速を促します。 変速には1秒ちょっとかかり、一旦エンジン回転数が上がって、直後に下がるのがわかります。
  4. 変速後、1,750~2,000rpmを目安に、インジケーター「5」の状態を維持しつつ、アクセルをじんわりと踏み増ししてゆきます。この領域では速度が乗っているからか、結構踏み込んでも「5」を維持できることを最近発見。 この時の加速感は、なんというか「ふううぅぅぅ~~っっ」という感じで、空飛ぶじゅうたんの上に乗っているような感覚です。 もちろん空飛ぶじゅうたんに乗ったことはありませんが、力が抜けているんだけどすうっと加速する感じで、「ああ、これは効率良く加速できているな」とわかります。

日常的なその他のエコ

  1. 前方の交通状況に目を配り、少なくとも3台前の車の状況を意識して運転する。
  2. 信号の多いところでは、車間距離を適度にとり、先の状況に対応しやすくする。
  3. 前方の信号で歩行者信号が点滅を開始したら、すぐにアクセルから足を離して、燃料カット・エンジンブレーキで減速を開始する。 速度の速い状態で早めに減速をするほうが、エンジンカット状態の走行距離が長くなるので、燃費は伸びる。 ただし、後続車に迷惑がかからないように、ほどほどに。 停止距離の調整は40km/h付近でアクセル・ブレーキワークにて行う。
  4. エンジンが暖まるまでは、極力エアコンをONしない(暖房・冷房とも。FANをOFFする)。こうすることで暖気時間が短くなります。 低温ランプが消えないと燃料が多少なりとも濃い目だし、アイドリングストップしないからです。

といったところでしょうか。 このアクセルワークによれば、田舎の街中で信号に引っかかることが多くても、20Km/L程度を維持することができています。 まあ、都市部では難しいと思いますので、そうした環境で運転する方は、諦めていただくしか無いと思います。

続きを読む |  閲覧(15778)
10月
1 (月)
カテゴリー  マイカー
タグ  日産ノートE12 エコ

本日10月1日(月)の大安に、新型の日産ノートE12(X DIG-S)が納車されました。 :-)

昨日の台風が早めに通過してくれたため、予定通り仕事を休みにして下取り車パッソでディーラーへ。 色々済ませて記念撮影。パッソくん、4年半でお別になってしまったけど、お疲れさま!

000758f22cd24dc46e5278f45b7da37a89.jpg0157beac673da482a6db522eae926729d0.jpg

ほとんどノーマルで、チビ助マッドガード付き。無いよりはマシという程度の代物だけど、あんまり大きいと空気抵抗になったり雨の日に横に撒き散らしたりするから、このくらいの大きさで良いと思う。

細かいインプレは、また次回。 :-D

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(18198)
4月
14 (日)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  エコ ハード 仕事

 外付けディプレイのマルチ化-その2。 ノートPC+外付け2画面は以前の構成でも可能だったのですが、そのうちの1台:三菱の RDT214S は2007年購入品で、バックライトがLEDではなくて消費電力が大きくて夏場に暑い。

 もう1台は2011年に購入したLGの E2341V-BN で、通常時28Wで既に省電力。
 今年の夏は 大型案件のソフト製作にどっぷり浸かっている時期なので、外付2画面構成での省電力化をしておきたいと思っていました。

 ということで先日、三菱のワイド23インチ、 RDT234WLM-D を購入したので、同じく買ってあった壁掛けモニターアームをDIYで取り付けて、手元をスッキリさせることができたのでその記録。
...

続きを読む |  閲覧(18663)
5月
3 (日)
カテゴリー  マイカー
タグ  エコ 日産ラフェスタ

久しぶりに、好燃費を記録しました。 満タン法で15.1Km/Lです。
今回、高速走行が長く、無理せずゆっくり走ったことが大きいかな。 それと、気温が上がってCVTのトルコンロックアップが早くなったことも良かったかも。 2Lエンジンでこれだけ走れば十分ですね。

  • 都内(六本木)往復(高速主体)
  • 千葉市内往復(高速主体)x2回
  • さんぶコートまで往復(山道) x2回
  • 走行距離 543.2Km
  • 給油量 35.9L

明日は、1年半ぶりに 筑波山へ行ってきます

続きを読む |  閲覧(20978)
9月
15 (火)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  エコ

めずらしく政治ネタで。

良く「高速道路無料化は温室効果ガス削減に反する」という声を聞きますが、私はあながちそうとも言い切れないと考えています。 ;-)
自家用車保有台数が一家に一台を超えた現状では、それらの排出するCO2ガスの削減は、国家が抱える目標値とその達成に大きく影響するのは周知のことです。

そんな中で「高速道路無料化」なんてことをすれば、間違いなく初期はCO2排出ガスは増加するでしょう。

けれども、私は長い目でみればこれもハイブリッドやEVへの買い替えを促すと思っていまして、頭から否定するのはやめましょう、というように考えています。

政府は優遇税制や補助金によって、エコカーへの買い替えを促しています。 けれども、燃費がよい車に替えても、長距離を高速道路で移動すれば、ガソリン代よりも高速代のほうが高いんです。「どうせ高いハイブリッド車を買っても、長距離移動は高速代が・・」となり、買い替えを躊躇させます。

そこで、高速道路が無料化すれば、ハイブリッド車などへの省燃費車へ買い換え恩恵が、より直接的に得られるようになります。

つまり、高速道路無料化が、エコカーへの買い替えを後押しするということ。 これは見逃せません。

ハイブリッド車は高速道路よりも一般路や市街地の燃費向上率のほうが高いんです。 高速道路の無料化によってハイブリッド車導入が進み、高速道路利用が増えてそこでの排出量が増えたとしても、他の走行環境を含めたトータルのCO2排出量が削減できれば良いのです。

追記:参考記事
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html?ref=rss


2020年に1990年比?25%の目標には度肝を抜かれましたが、これをクリアするには全世帯の自家用車の70%程度がハイブリッドやEVに変わっていないといけない、という試算があるようです。
そこに向けて進むには、カーメーカーを始めとして国全体がそういう方向にベクトルを向けないといけない。 それには新政権次期首相の発表した野心的な目標値は、日本を新しい方向に変えうるものだと思います。 中途半端な現行優遇税制は止めにして、時期をみてハイブリッド車以上への優遇税制に絞り込むべきでしょう。

一方で、エネルギー多消費型の産業は、すでに省エネが相当進んでいる現状をみると、海外生産への更なるシフトが必要になってくるでしょう。 こういう意味では雇用環境の悪化などの心配もつきませんね。

まあ、国民の総意で選ばれた新政権ですから、しばしお手並み拝見と致しましょう。

続きを読む |  閲覧(21618)
11月
15 (日)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 ESXi ハード エコ

さてさて、昨年の今頃に、VMware-Server2に移行した公開サーバー環境ですが、あれからいくつか新サイトを立ち上げた結果、既に重さを感じるようになってしまいました。

そこで、今年も軽くverアップを考えてみます。...

続きを読む |  閲覧(23715)
1月
16 (月)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  FreeNAS ハード 自鯖 エコ

t_0129d62d3c1e3312147aee24a08c736316.jpgt_00f53ccb61ef95f1c89283a7eefb783552.jpg
ESXiのiSCSIターゲットとして使っているFreeNASサーバーがずっと不調で、どうしようか思案していたのだが、 マザーボードとCPUを変更して省電力化を図ってみた。

...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(28318)
8月
17 (水)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  エコ ハード

LEDバックライトの液晶ディスプレイを購入。 :-)
t_0056e250e6fdff92fed22d0a852303f5c5.JPG

(LG) E2341V-BN

今まで使っていた、(三菱)RDT1214Sの正面で仕事をしていると(消費電力66Wだけあって)暑くて扇風機だけでは作業が捗らなかったので、省エネのためもあって購入。

LEDバックライト軽くてスタンドがひ弱で心配ではあるが、ドット抜けも無さそうで、1万4千円程で買えるのは価格破壊を感じる。
...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(29199)
10月
1 (土)

サーバーの、公開エリア。 現在、CentOS-5.7で運用しているが、これをScientificLinux-6.1(以下、SC)にアップしたい。 理由は、SCならphpアクセラレータのAPCがyumで標準的に入るから。 CentOS6.0も試してみたが、バージョンアップの遅さなど見てもそろそろ乗換時かなと思う。

それがなぜDISKの高速化に話が向かうのかというと、運用中サイトの多くにxpWikiによるwikiレンダラーを使っていて、表示の際に速度アップのためキャッシュファイルを拾ってくるようになっている。 (毎回レンダリングする設定も可能だが、さすがにCPU負荷がかかりすぎる)
APCでphpが高速化されてもDISKアクセスがボトムネックになるけど、DISKアクセスを軽くすることでトータルに高速化してしまおう、という作戦。
ということで、以下その構成案。...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(30940)
12月
10 (月)

1年前に [仮想化] ESXi5.0への移行と省エネ化手順 でチャレンジして CG-HDC2EUS31-W の書込み速度低下で断念した、ESXi5用内部ストレージのeSATA-RAID1化計画の再チャレンジを目論見中。

使用した機器・ドライバ等

  • eSATAボード:玄人志向 SATA2E2-PCIe (SATAII) eSATAカード
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(32497)
21件のうち1 - 10件目を表示しています。