TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお  >  オーディオ  >  ScanSpeak

なーお さんの日記  [ メールで投稿 ]

12件のうち1 - 10件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
7月
29 (日)

 先日発売の月刊stereo誌8月号には、なんと、デンマークの高級スピーカーユニットメーカー、scan speak 製の10cmユニットが2本付いて来ました。実質口径は8.5~9cm弱という感じです。
 しばらく出張でドタバタで何もできなかったのですが、昨日やっと、Cool Biz に取り付けて試聴してみましたのでそのインプレ。
00751837cd7e2433814324d3d3517b12e4.jpg
01e84a1d3df16f15bca9ff3774386c8c03.jpg

02a97660fd858955adb2d41773d7dd0e71.jpg
まずは外観から。
 プラスチックフレームそのものが嫌いでなければ、 作りはしっかりしていますし、某所で音を出した人がいて、悪く無さそうです。 コーンはパルプコーンにコーティングです。 これでペア3千円なら納得ですね。


0324d5fb222dee8c10981522db8025c358.jpg
 取り付けネジが3本しかないので、その分背面の空気抜けは抜群に良さそうです。 ダンパー背面もすかっとしていますね。
ボイスコイルボビンの色が気になる。。

04bdb2c34c0ac5cdf7a530109f3b7b4912.jpg
 最初の写真でも確認できますが、ポールピースにも背圧抜きの丸穴が空いています。
特性図をみると、Xmaxが±2.3mmと大き目で、歪感の少ない低域が期待できそうです。 :-)

053063c9aec7570848caf2d37336e2c3e5.jpg
 Cool Bizに取り付けて、試聴とエージングを開始。 いい加減な取り付けなので、細かい部分は不正確なインプレです。

  • SPL特性でもわかるけど、高域方向に上昇している感はあります。 けれども耳障りな高域ではないので、あまり気にする必要はなさそう。
  • 中域が引っ込んだ感じは確かにあります。 普段Fostexの音に慣れてしまっているから尚更なのかもしれません。 けれども、音の分離などは悪くないですし、歪も少ないように思います。
     一部の情報として、音場の前後感も表現されるという話もあり、確かにそれもある気もしますが、特筆するほどでは無いかなあ・・ FosのFEシリーズと良い勝負しているには及ばない感じ。
     まあ、細部のプレゼンスまで表現できるかといえばそれは無理ってもので、エージングに多少期待しても多くを望みすぎないほうがいいかも。
  • 低域は、最初のうちは低いほうの伸びが今一つかな、と思っていたのですが、エージングを続けているうちに段々と出るようになってきた気がします。 FostexのFEシリーズなどのXmaxの極端に小さなフルレンジユニットに比べたら、歪感は確かに少ない低域だと思います。
    ただ、少し重めの低域という気がします。軽い低域が好きな私としては少々マイナス点。

 以上、ざっとしたインプレですが、ことしはコンテスト用に箱(+筒)を作って応募してみようかな、と思わせてくれるユニットですね。 BGM用として見た場合に、かなりバリエーション豊かな箱に適合する、良質のユニットだと思います。これで雑誌が付いてきて3千円は、破格ですね。

構想は、少しずつ出来てきています。 :-D

続きを読む | 閲覧(27061) 
8月
14 (火)

やっとコンテスト用スピーカーの構想ができてきてますので、少しリーク。 設計はこれからですが、こんな感じの胴体断面を考えています。

単なる5角形では面白くないから、作り易さを維持しながらも多少のインパクトを与える形です。

ヘッド形状もこれから考えます。


胴体断面の案
続きを読む | 閲覧(15411) 
8月
18 (土)

先日モチーフを考えたスピーカーの設計を、ようやく開始しました。大体固まってきたかな。

逆ダブルバスレフ・スパイラル。

逆ダブルバスレフとは、第1ダクトの共振周波数のほうを第2ダクトのそれよりも低くすることで、中低域の中抜け感の少ないダブルバスレフ方式です。

まあ、見方によっては第2空気室は単なるホールディングチャンバーとしての役割しか無いかもしれませんが、第1ダクトとしてスパイラルを使うと中高域の漏れがかなり目立つので、それを抑制する効果は期待できるのです。
胴体部分の板材は、t15mmのシナベニヤ。

第2空気室は上下逆に取り付けることも可能な設計とし、コンテスト終了後もフレキシブルなテスト用スピーカーとして使えることを一つのポイントとしています。

スパイラルは、最近お気に入りの積層方式にしておいて、長さと断面積を調整可能にします。材質は、2x4材のt19mm x w140mm単板。これをくりぬいて、M6寸切りボルト1本で中央を締め上げて一体化します。

ヘッドも最近お気に入りのシナアピトン合板2枚合わせと、VP125塩ビ管の組み合わせで、ヘッド交換を容易にしています。以前作ったKidsのヘッドとの換装も可能。

名称はどうしようかな。。 形状からいけば「さくら」「星」「もみじ」 あたりになってくるのですが、、

ということで、ぼちぼち製作にかかるとしますか。 :-)


現状の設計図面

逆DBでの設計案
コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(21440) 
8月
19 (日)

昨日設計をまとめたスピーカーの製作を開始。まずはいつものように内蔵する3Dスパイラルダクトから。
朝からケガキを開始して、10時過ぎからカットを始めて、途中昼寝したり休みながらやったので夜の7時過ぎにようやく終了。 :-D

毎度のことながら、暑さと粉じん、そして蚊と闘いながら、汗まみれ粉まみれの切り出し作業だった。

今回はとても柔らかいホワイトウッドだったので切り出しは楽だった。その分、仕上がり状態は荒く、組み立ての際にボルトで締めあげても空気漏れが出そうな感じ・・ まあ仕方ないね。

スパイラル内径110mmは、各ディスクの段差部分の削り込みに使うディスクサンダーがぎりぎり使えるサイズと判明。これ以下のサイズでは今回の製法では製作困難。 アブナイ危ない・・  :-(

出来あがったディスク群の片ch分をM6寸切ボルトで締めあげてみたら、なんだかケバブに見えてきて食欲が湧いてきた。 :hammer:

続きは今週の仕事が暇な時と週末で実施予定。 とにかく音だし出来る状態にしないと調整が間に合わない!


原寸大のテンプレートを印刷し、スパイラルのディスクにケ...

くり抜き部分のコーナーと中心ボルト用穴をあけ、ジグソーで切断
続きを読む | 閲覧(18565) 
8月
21 (火)

一昨日より製作を開始したコンテスト用のスピーカーですが、 板取りを考えていたら手持ちの材料では足りないと判明。 :hammer:

あと、占有面積の大きさも、完成後の使い難さに繋がるので、残念だけど設計方針の変更です。

手持ちのVP200管を外筒に使用。 全高999mmはレギュレーションぎりぎり。 この設計なら部品点数も少なく、塗装も分解してできるので楽。 何より分解して再利用可能な塩ビ管であることがメリット。

課題は内筒の固定方法。 さすがに宙ぶらりんでは、もし1次審査を通過した時に輸送中に外れる危険性が高いからね。

以上、少し面白みが無くなったけどその分、音の傾向が読めるのでまあいいかな。


手持ちのVP200を外筒に使用

容積も少し増える
コメントあり 8  |  続きを読む | 閲覧(19909) 
8月
24 (金)

3日前に設計変更して塩ビ管使用のトールボーイ型にしたばかりですが、またまた設計変更です。 元設計の星型キャビをスリム化したトールボーイに。 :-D

この案なら、「なんとなくツマラナイ」感を払拭して、モチーフどおりのインパクトあるデザインと、音の調整の容易性を確保できそう。

008273ee9ed736a5b943fd8b857e7a6450.jpg
星型の胴体をスリムにしたトールボーイ型。M8ボルト5本で締めあげ一体化

01b334e1709b51199892b2702e845407dd.jpg
容積は元案と塩ビ管案の中間くらい。

  • V1/V2=7.9L/6.8L
  • fd1/fd2=58Hz/113Hz (逆DB)

02ffc51330c7af365897295a1002124754.jpg
ヘッド製作、部材切出し完了したところ。 VP125塩ビ管の52.5度(37.5度)の斜めカットは、いつものようにこの方法で実施。

03cb00601b43806ff67c51397ec3862fdb.jpg
バッフル板はシナアピトン合板18mmx2枚合わせ。これでVP125塩ビ管と高剛性で接合。背面の音抜けは重要なので逃がし面取り施工。

04dd71c03d2e73abfec0d82275af66f173.jpg
ヘッド組み立て完了。最近はコンパクトで高剛性で音質も優れたこの組み合わせがお気に入り。

05ee93bdc61d46fb25f4fe8c95b8c21dd2.jpg
胴体の上板とシナベニア製の中間板。まるでギヤみたい。

あとは27日に板材が入荷するまでの時間は先行してヘッドの仕上げをやっておく。 入荷後は、胴体の切断~組み立てを行い、一気にテスト音出しまで漕ぎ着けたい。 :-)

続きを読む | 閲覧(20644) 
8月
30 (木)

 鋭意製作中のコンテスト用スピーカー。 仮組み・音出し開始しました。 :-)

 内部吸音材無しでは、何となく抱いてた音のイメージに近いような、そうでもないような音。

 低域は、ダブルバスレフよりも軽快な音質で、逆ダブルバスレフの特徴なのかもしれない。 その分、深い重低域は控えめだけど低い方にも粘り強く良く伸びている。 けれども決してスピード感のある低域では無い、良くも悪くもバスレフの音。

 また、逆ダブルバスレフの場合は、ダクト共振周波数の計算式のC2=SQRT((V1+V2)/V2) 部分は無くても良いのかもしれない。 第一ダクト共振で抜けてきた低域は、それより共振周波数の高い第二ダクトを素通りするため、第二空気室の空気ばねはあまり効かないので・・? :roll:
 ということで、内部スパイラルのディスクを3枚抜いて、共振周波数を10Hzほど上げてみたり、調整中。 積層ディスク方式のスパイラルは、こうした調整ができるのでかなり便利。 ケーブル巻付け方式では調整はほぼ不可能だからね。

 高域は、割と綺麗な音質で耳障りではない。 毎度のことだがシナアピトン合板のバッフルが効いていると思う。

 ヘッドや胴体や、その他至る所が振動しており、特にピアノ音が内部で共鳴している。 これからあちこち、制振や吸音、共鳴防止対策を少しずつやっては外しのトライアンドエラーの繰り返しが続く予定。 :-D
 一応グランプリ目指して頑張るけど、この音だとちょっと厳しいかな。。


一応完成し仮組み状態

仮組み状態で音出し開始
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(20840) 
9月
3 (月)

 土日2日間かけて、先日仮組みし音出し開始したコンテスト用スピーカーの塗装をしました。 まだ最終仕上げ前ですが、9割方完成ということでイメージは十分に伝わるかと思います。

004450a4a2c465e7c61376ce2db4266ff3.jpg
 胴体部分の塗装。水性クリアニスに着色ステイン(ブラックオリーブ色)を25%混合して10層、塗ってはサンダーがけの繰り返し。

01ff65b762352ab4c3b6a5e50fb6c501eb.jpg
 ヘッドの塩ビ管と他の中間板は下地目止め処理後にラッカースプレー。

02c81058b504287f9c494e90e8a01f6e2e.jpg
 宵の明星/明けの明星をイメージし、水平線付近の明るさから、地上の森の深緑と、紺碧の青を組み合わせ。
作品名をまだ決めていませんが、「明星」か「宵の明星」「Evening Star」あたりを考えています。

0334147f829f9c763cc208eed8c412d7bb.jpg
 バッフル板はいつものようにサンダー掛け後に無色クリアニスで10層塗り。

04a281575ca8ea9aafb567e1884585d3e4.jpg
 胴体部分、深い森の緑っぽい色が出てるかな。 ムラやアバタは手作りの味ってことで・・
 締め上げ用の5本のボルトには、防振の為に鉛シートをスパイラル巻き。


05f9af8322024e5ea624f212426f7bf7a1.jpg
 ピンクノイズでの測定。狭い部屋の影響が大きいので参考程度で。ディップも目立つけど聴感上は感じないし、パンチは無いけど歪の少ない低域です。

07dfa6aa70645e4777a3ce015568c21bee.jpg
ダクトにマイクを置いてのF特。スパイラルにより40~180Hzまで実用的な特性。fd2の山を抑えたほうが良いか?
 また、例によって中域は盛大に漏れていますが、前作Kidsで感じた中域の分離の悪さはあまりありません。 これは逆ダブルバスレフの効果か、星型胴体の効果かよくわかっていませんが、良い傾向であることは確かです。


 ところで、今年のstereo誌コンテストの受賞式は10月27日(土)で、表彰内容は

  • グランプリ
  • 準グランプリ
  • グッドサウンド賞
  • グッドデザイン賞
  • ステレオ賞

となっています。

 この中から、このスピーカーが狙えそうなのはグッドデザイン賞狙辺りかな。 音もそれなりに良い音になってきたので、入賞目指してまずは1次選考の通過のために書類を書き上げて投稿しないといけません。9月11日(火)必着。 まだ間に合います。

(追記)
 まあ、コンテストはともかくとして、久しぶりの新作。今年の秋の塩ビ管オフ会で、これをお披露目できるのは嬉しいことです。

コメントあり 7  |  続きを読む | 閲覧(29832) 
9月
9 (日)

先日完成した2012STEREO誌スピーカーコンテスト応募作品「スター」の音をYouTubeにアップしてみました。
ソニーのハンディカムHDR-CX180で撮りました。(初アップ) 録音レベルを下げた再アップ。外を通る車の音とか外部ノイズ多いです。 アンプには1月号付録の「LXA-OT1」を使ってます。 曲は、

  1. Fourplayの「Let's Touch The Sky」から「Above And Beyond」
  2. 松岡直也&ウイシングの「Fiesta Fiesta」から「Silver Night Fever」

特に2曲目で中低域の軽快さが出ていると思います。

続きを読む | 閲覧(16547) 
10月
28 (日)

昨日行ってきました、神楽坂の音楽之友社ホールでの2012年stereo誌コンテスト授賞式・試聴会。

このイベントは以前はクローズな審査会を兼ねたものだったのですが、一時休止し2年前に再開後は事前審査となり、授賞式・試聴会は公開イベントとして誰でも事前申請すれば試聴できるスタイルに変わりました。

・・ということで結果も公開して良いと思うので、早速・・

拙作の「スター」が3位入賞を果たしました! やったー。 :-D

 名前を呼ばれた時は、少し期待していたデザイン賞も終わった後だったので、まさか自分が呼ばれるとは思っておらず、立ちあがるのに少し時間がかかりました。(汗)

 賞品をいただく際に、デンマークの高級スピーカーブランドScanSpeakの社長さんから Congratulation と言葉をかけていただき握手。 これは嬉しかったです。

お祝いの言葉をいただいた皆さん、集まれ!塩ビ管スピーカーの会の皆さんほか日頃からお世話になっている方々、ありがとうございました。

11月19日発売のstereo誌12月号に掲載されるのではないかと思います。

スター」に関する詳細は、以下を参照ください。

    • ブログ過去ログ
    • 2012stereo応募原稿 (PDF)
    • (補足)本作「スター」には、キャンセルマグネットについてstereo編集部にOKとの確認を得たうえで使用しています。
    • (追記)たぶん私の記憶の限りでは、3Dスパイラルダクトで3位までの入賞は初めてかもしれません。 5年目にして、やっとここまで来た感があります。 Takenakaさんに改めて感謝します。
  • 選抜数
    • 応募総数:234作品。
    • 1次審査通過:26作品。
    • 入賞:7作品
      でした。過去2回入賞した時は、新人賞と努力賞でしたので、音質で総合評価で入賞したのは初です。嬉しいです。
  • 7賞各賞の受賞者は以下のとおりです。皆さんおめでとうございます。
    • グランプリ(1位):鈴木伸幸さん「heptagon」
    • 準グランプリ(2位):河野雅幸さん「K-71 Aigis」
    • 3位:沖野直毅「スター
    • サウンド賞:大城重美さん「10F-Twin Drive」
    • デザイン賞:高木秀直さん「3Dスピーカー」
    • ステレオ賞:柳忠義さん「青い金魚」
    • 審査員特別賞:花島実さん「ζ204 SHORTELDER」
    • グランプリ:鈴木伸幸さん「heptagon」、ステレオ賞:柳忠義さん「青い金魚」
      076dde134354d892b911e6142f3cb9c912.JPG
    • 審査員特別賞:花島実さん「ζ204 SHORTELDER」、私の「スター」、2位:河野雅幸さん「K-71 Aigis」
      stereo_sinsa1.jpg
    • デザイン賞:高木秀直さん「3Dスピーカー」、サウンド賞:大城重美さん「10F-Twin Drive」
      08efe1745cefc5e275620b315c627472d7.JPG
  • 試聴会のプログラム。入賞作品は17時以降の後半に固めた感じ
    061d9d1ceee6aa8e277db2a3b7de1746c7.JPG
  • 3位でいただいた賞状(盾)とトロフィー。
    0111640720ba14d6d6c0d5630de467f9b0.JPG02c0cb8ee1dcde54075232106e4ed809c3.JPG
  • 賞品はこんな感じです。
    • メイン賞品の、ScanSpeakの19mmソフトドームツイーター、D2004/602000。 とても特性が良いので、マルチウエイを作らざるを得ないな。。
      03c53921623bb8a650d81d57d29c82c11a.JPG
    • 副賞のオヤイデ電気のバナナプラグケーブルキット
      0448a3cc0d9dca5e1a6dba90e8c0550205.JPG
    • 副賞の共立電子産業ミニスピーカーキット WP-7305B。ユニットはTangBandの5cmフルレンジ、W2-802SE。 子供にあげようかな。
      0538c43278423c6589749fce4b2addd412.JPG
  • stereo誌1月号には、DACが付録
     今年のデジタルアンプ「LXA-OT1」に続いて第2段として、今度はUSB-DAC「LXU-OT2」が付録で付いてくるようです。 さすがですねー、KPさん!

stereo_LXU-OT2_1.jpgstereo_LXU-OT2_2.jpgstereo_LXU-OT2_3.jpgstereo_LXU-OT2_4.jpg

コメントあり 6  |  続きを読む | 閲覧(29443) 
12件のうち1 - 10件目を表示しています。