TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお

なーお さんの日記  [ メールで投稿 ]

2件のうち1 - 2件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
20 (月)
カテゴリー  マイカー
タグ  CX-30 MAZDA SPIRIT

MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1 実施してきました!

 個人的には、実施前後のTorqueProでの比較はデータ更新周期が追い付いていなくて微妙な感じでしたが、実施の効果は明らかで、やってよかったです。 五万円の価値は、、人それぞれということで。

t_00cbf55b88c9286768658a5a6d370e74b4.jpg

■MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1
 アップグレード実施前後の比較動画(オリジナル長編版)
 

■OBD2/Torque Pro を使用して、走行データ表示画面でグラフ表示させ、前後比較を行ってます。

◇発進加速

  • アクセル開度40% ゆっくりめ
  • アクセル開度40% 早め
  • アクセル開度80~100%全開 / 40~60km/h中間加速

◇高速合流
◇実行前後比較とまとめ

◇映像は安物ドライブレコーダー、スマホスクリーン動画との  合成でタイミングが若干ズレていたりしますがご容赦願います。

■MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1
 アップグレード実施前後の比較動画(短編解説版)

■MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1

  • EGRバルブ制御を中心とした、エンジン制御のブラッシュアップで 発進時などアクセルを踏み込んだ時のもたつきを改善。
     
  • 最大トルク発生回転数を超えた領域でのトルク改善で、最高出力を116ps→130psにアップ。 など
     
     https://www.mazda.co.jp/carlife/spirit-upgrade/d11/

●個人的には、発進時のもたつきが気になる人、高速でもっとパワーが欲しい人には、アップグレードをオススメします。
 
 この動画が参考になれば幸いです。


いやー、それにしても、AVIUtilsでがっつり動画編集は慣れないこともあって大変でした。

t_0167a52c7e592de29e495ac067bd135cea.JPG

 そして最後の1文で力尽きて変換ミスをやらかしました。 :-o

「アクセルオン時の応答性の向上と3000rpm以上のトルクアップを時間できました」
  ↓
「アクセルオン時の応答性の向上と3000rpm以上のトルクアップを実感できました」

■CX-30 XD L-Package (FF)

■BGM Youtube Free Lisence Music
 Channel:Quincas Moreira
 https://www.youtube.com/channel/UCL1zFMJb0sthwdAlGjGbdyg
 https://www.youtube.com/hashtag/quincasmoreira

  1. Studio 2020
  2. Eletrosamba
  3. Disco Knights
  4. Central Park
  5. Hip Bone
  6. Latin Lover

 良い楽曲と演奏です。ありがとうございます!

続きを読む | 閲覧(7227) 
9月
4 (土)

 今年のONTOMOムック本付録のスピーカーユニットは、ONKYO製の10cm「OM-OF101」です。意外にも評判が良い感じ。流行りものなので買ってみました。

t_002020834dc12d4c857a119231deba0d6a.jpg

 2015年の元祖コンテストバージョンの、トルネードフライの塩ビ板バッフルに戻して、ネジ穴が合わないのは仕方ないから少し取り付け角度を捻じ曲げて、ワッシャーで押さえて締めました。案外しっかり付いています。

t_014c632af0a606617d79f6f30f023f9aa9.jpg

 このバージョンのバッフル板は、元々、Fostexのstereo誌付録10cmのフルレンジ「P1000」に合わせて作っていたものです。「P1000」のQtcは0.8ですので、今回の「OM-OF101」の0.67は近い数値で、ダクトのチューニング無しでも低域の鳴りっぷりは良いだろうと思います。

早速音出し。

 低域は、歪やボン付きも少なく、まあまあ伸びています。88-Solでは中低域の薄さがありましたが、この帯域もしっかり出ています。
 中高域は、m0が5.0gと重い振動系のため、元気の良さフレッシュさは減退気味。でも、イヤな音は出ない感じで、張りはそこそこあります。
 ただ高域は、フェーズプラグで整えようと頑張ったようですが、振動版の形状が真円ではないためか、ピントが合っていないような感覚があります。折角のフェーズプラグが十分に機能していないのか、そもそもこの振動版形状の限界なのか。
 クラシックのバイオリンソロでは感動が薄れますが、ジャズやポピュラーではそれほど悪い感じもしません。

 まあしかし、総じてFE88-Solの4分の1の金額ですし、低域は良く出るし、悪くないですね。 そりゃあ、88-solと比べれば重低域の伸びや全域の品位も落ちるし音場の見通しも悪いのは致し方ないでしょう。

 さて、空気録音でもしますか、と思って準備を進めましたが、買って間もないマイクCR-21の1本が音圧レベルが低い。 ファンタム電源の問題?と思ってマイク側でケーブルを入れ替えたら、PC入力でLR逆転する、つまりマイクの故障です。保障期間は1年だったかなあ、、また3か月待つのかなあ。。

 仕方ないので、自作のサブマイクを引っ張り出して録音しました。ちょっとプレゼンスが引っ込むのとノイズが多いのはご容赦を。

t_02277b283a012aaa5169b4f73c4e91145a.jpg

同じ曲の以前にFE88-Solで再生した動画は以下
https://www.youtube.com/watch?v=OATQAmqiLdY

同じ曲を、ユニットFE88-Sol、マイクCR-21でのエア録音はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=D8MlI0lnYPw

同じ曲を、ユニットFE88-Sol、マイクCR-21でのエア録音はこち
https://www.youtube.com/watch?v=JiBHZ0PZWEA

オーディオシステム紹介

Player:Raspberry Pi 3 Model B (RS版) + Volumio2.799
DAC:(Mshow Hifi Store) ES9038PRO USB DAC
up sampling 無し
 電子ボリウムで-52dB付近にダウンしパワーアンプダイレクト + Amanero Combo384
https://ja.aliexpress.com/item/32869612489.html
 + OP AMP換装 OPA627AU/OPA827AID
PowerAmp:(Hypex) NC400 x2 (XLRバランス入力)
スピーカー:(自作塩ビ管スピーカー) トルネードフライ
ユニット:ONTOMOムック付録 ONKYO OM-OF101

録音:

  • マイク:WM-61A 3端子改造+ファンタム電源対応
    Shinさん改造版(fet2)コピー版
    FETは、2SK2880Dで代替
  • サウンドインターフェース:Steinberg UR22mkII
  • フォーマット:48kbps、24bit
続きを読む | 閲覧(8336) 
2件のうち1 - 2件目を表示しています。