2010
7月
31
(土)
- d3diary-ver0.11a2 (開発バージョン)
- 変更内容
- ソース
- 運用サイト
- 変更ソース
- ToDo
- Preview 関連の改善。
- Preview時の画像アップを有効とした。
- 画像削除もpreview動作とし、書きかけ記事内容の消失を防いだ。
- Preview時のレイアウト幅を、記事詳細画面と同一とした。
- (html)/modules/d3diary[5]/upimage/
- prev/ (今回追加ディレクトリ:777,707等、書込権限を与えてください)
- Preview中にアップされる画像は一旦このディレクトリにアップされ、確定送信時に upimg/ フォルダに移動します。
- preview時点で送信をやめると、このフォルダに画像が残ります。 古いファイルは不要になるはずですので、FTPで適宜手動削除してください。
本日時点のソースとして、このページにも貼っておきます。
アップデートの方は、 xoops_root_path/modules/(d3diary[5])/upimg/prev フォルダを作成し、「777」「707」等、書き込み権限を与えてください。
+
| | 今回の更新分、0.10b2からの変更ファイル) |
|
- CSSレイアウトのスタディと移行
- ブロックのCSS化
- サイドバーメニューブロックの用意と、CSS整備
- 各人記事の「前の日記 」/「次の日記 」リンクが、7件以上古い記事だと表示されない仕様の改善。