2010
10月
31
(日)
- d3diary-ver0.12b3
- 変更内容
- 0.12b2 --> 0.12b3 (2010/11/02)
- 0.12b1 --> 0.12b2 (2010-10-31)
- ソース
- デモサイト
- 運用サイト
- 変更ファイル
- ToDo
0.12b2 --> 0.12b3 (2010/11/02)
[8]
- RSSフィードにATOMを追加、全文配信はコメントとした。(thx OhYeah)
- カテゴリ編集のSUBチェックBOXのchecked表示の不具合を修正。
0.12b1 --> 0.12b2 (2010-10-31)
[9]
- RDFフィードをテンプレート化し、RSS2.0も配信可能とした。文字化け対応のエンコード選択を管理画面に追加。モジュールアップデート必須。root_path側のimagesフォルダ内画像追加。(thx OhYeah[10])
- mb_stringの無い環境でも設置可能なように、mb_stringのemulatorをtrust側に用意。nao-pon[11]さんのhypcommon_funcを実装済みのサイトでは、上書き不要。(thx nao-pon[11])
- d3pipesモジュール用のパイプblockファイルは、アーカイブ中のextrasフォルダに移動。
- attachfileモジュールのプラグインをextrasフォルダとtrust側のincludeフォルダに追加。アップロード権限・ダウンロード権限夫々、編集権限・記事閲覧権限に連動。 テンプレート「edit.html」「detail.html」内のコメントアウト各1か所を解除すれば有効になります。
本日時点のソースとして、このページにも貼っておきます。
- 投稿コメントブロック2つで、古い記事へのコメントが表示されない仕様の改善。(サイドブロックのコメントは大丈夫なのでそのロジックに変更)
- その他、もろもろ