Re: [仮想化] ESXi 次期サーバー移行案

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール なーお'nぶろぐ
件名 [仮想化] ESXi 次期サーバー移行案
要旨 新年のごあいさつの後、最初の話題は「仮想化」で行きます。 昨年末、「e-SATA接続のRAID-1ケース」を使った構成に移行して省エネを進めたばかりのサーバーですが、更に次なる計画を目論見中。 現在の構成ではRAID-1のために外部HDDケースを使っているのですが、これを無くして内部接続のHDDで、なおかつ省エネ構成でRAID-1を構築する方法です。 詳しくは以下。...

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/1/11 16:51 | 最終変更
なーお  長老   投稿数: 1744

色々な問題があって、なかなか一筋縄では解決できないなあ。。

  • MarvelのRocket 640L は、dmraidが使えない感じ。加えて、このM/Bとの組み合わせではRocket 640Lの4ポートのうち1つのポート(2番目のポート)しかESXi上でHDDを認識しない。
    • 2つのポート(2番目と4番目)が使えると判明。
    • PCIe-Gen2 x2 (10Gbps)で認識しているので、現在のSSD2台はどうにか繋げそう。
  • M/BのSATAコントーローラをPCIパススルーすると、たまたま見えていたSATAカードがESXi上で見えなくなるが、MARVELチップを積んだカードに限り、aoyamaさんのドライバを追加すると見えるようになって接続可能。
  • ESXiでPCIパススルーしたIntel のオンボードfake-RAIDをテスト中。

CentOS6.3上で、dmraidコマンド、fdisk、lvmコマンドを組み合わせて、思い描いていたパーティション構成、VG-LV構成が出来そうなことがわかってきた。

2つのディスク、sdaとsdbを、オンボードのbiosでRAID-1に設定して立ちあげると、Linux上のdmraidでは、/dev/mapper/isw_aabbccdef_Volume0 という類にマッピングされる。 これは、 -> /dev/dm0 という類にシンボリンクリンクが貼られている。

# fdisk /dev/mapper/isw_aabbccdef_Volume0
で、4つの拡張領域を、領域タイプ「8e」(Linux LVM)で作成すると、それぞれの実体ディスクは以下のようにパーティションが作成される。

/dev/sda
/dev/sda5 (拡張領域)
/dev/sda6 (拡張領域)
/dev/sda7 (拡張領域)
/dev/sda8 (拡張領域)

/dev/sdb
/dev/sdb5 (拡張領域)
/dev/sdb6 (拡張領域)
/dev/sdb7 (拡張領域)
/dev/sdb8 (拡張領域)

マッパーデバイスでは、

# ls -la /dev/mapper
/dev/mapper/isw_aabbccdef_Volume0p5 -> ../dm-5
/dev/mapper/isw_aabbccdef_Volume0p6 -> ../dm-6
/dev/mapper/isw_aabbccdef_Volume0p7 -> ../dm-7
/dev/mapper/isw_aabbccdef_Volume0p8 -> ../dm-8
となる。

これを、全てVG-test ボリュームグループに放り込み、そこから実際の論理ボリュームLVを切り出して、マウントしてゆく。

今回の場合、そのうちの一つの論理ボリュームは、他のESXi共有ストレージとして使うためのiSCSIターゲットマウント用になり、他のほとんどはsambaでNAS共有領域として使う予定。

ということで、色々つまりながらも、求める美しい流れを見失わないように進んで行こう。

(その他、追記予定)

投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文
  条件検索へ