HTTP ERROR 500 が出ます
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
- 
     HTTP ERROR 500 が出ます
    (Watanabe, 2017/4/26 10:44) HTTP ERROR 500 が出ます
    (Watanabe, 2017/4/26 10:44)
- 
     Re: HTTP ERROR 500 が出ます
    (なーお, 2017/4/30 18:29) Re: HTTP ERROR 500 が出ます
    (なーお, 2017/4/30 18:29)
- 
     Re: HTTP ERROR 500 が出ます
    (Watanabe, 2017/5/1 15:34) Re: HTTP ERROR 500 が出ます
    (Watanabe, 2017/5/1 15:34)
- 
     Re: HTTP ERROR 500 が出ます
    (なーお, 2017/5/1 22:30) Re: HTTP ERROR 500 が出ます
    (なーお, 2017/5/1 22:30)
	 HTTP ERROR 500 が出ます
			HTTP ERROR 500 が出ます
		
	msg# 1
お世話になります。
 d3diary 最新版(0.50.1)を導入(xupdate にて)しました。
 基本的には動作しているのですが、時として以下のようなエラー出ます。
このページは動作していません
bwcfura.northern-pika.com では現在このリクエストを処理できません。
HTTP ERROR 500
[再読み込み]
サーバーのログを見ると 「File does not exist:」 が残っていました。
 起きるタイミングは、例えば 「最新の日記一覧」 を表示させ、しばらく読んでいなかった記事を選んで 「続きを読む」をクリックしたときなどに発生します。
このメッセージが表示されてから数10秒放置し [再読み込み] ボタンを押すと正常に目的の記事が表示されます。
 再度、同じ事を行った場合はエラーは出ずすぐに記事が表示されます。-> キャッシュが効いている?
 サイトの他のモジュールの動作はページ遷移の時に新ページに移るのにちょっと時間がかかっています。
データベースへのアクセスが遅いためと思われますが、このようなエラーは起きていません。
タイムアウト?のようなことが起こっているように思われますが、対処法ご検討いただければ幸いです。
 http://bwcfura.northern-pika.com/ の 「Main Menu」 - 「寄り鳥見鳥2」 状況確認が出来ます。
以上よろしくお願いいたします。
サイトの情報は以下です。
サーバー環境
(($m[1]=="1"||$m[1]=="a"||$m[1]=="A"||$m[1]=="r"||$m[1]=="R"||$m[1]=="d")?"+":"-")XOOPSXOOPS Cube Legacy 2.2.1
(($m[1]=="1"||$m[1]=="a"||$m[1]=="A"||$m[1]=="r"||$m[1]=="R"||$m[1]=="d")?"+":"-")LANGUAGEjapanese
(($m[1]=="1"||$m[1]=="a"||$m[1]=="A"||$m[1]=="r"||$m[1]=="R"||$m[1]=="d")?"+":"-")SERVERApache
(($m[1]=="1"||$m[1]=="a"||$m[1]=="A"||$m[1]=="r"||$m[1]=="R"||$m[1]=="d")?"+":"-")PHP5.2.11
(($m[1]=="1"||$m[1]=="a"||$m[1]=="A"||$m[1]=="r"||$m[1]=="R"||$m[1]=="d")?"+":"-")MySQL5.1.51
(($m[1]=="1"||$m[1]=="a"||$m[1]=="A"||$m[1]=="r"||$m[1]=="R"||$m[1]=="d")?"+":"-")altsysv0.82OK
 投稿数: 1796
			 
	投稿数: 1796
	Watanabeさん、こんにちは。
d3diaryをご使用とのことでありがとうございます。
残念ながら、それだけの情報では何もわからずです。また当方の環境では同様の現象は一度も遭遇しておりませんので、再現できません。
アドバイスとしては、まずはprptectorの設定を見直してください。d3diaryで画像を張り付けている時には、1アクセスで記事に貼ってある画像分のリクエストが加算されて飛びますので、protectorの制限を割と緩めにしないと引っかかります。
テストとしては、サイトを閉鎖してみて、protectorを無効にしてみて、管理者アクセスのみで確認する、という方法があります。
具体的には、以下のあたりが対象です。
- サーバへの過負荷対策
 監視時間内に許可する最大アクセス数を指定します。CPU帯域などが貧弱な環境で、サーバへの過負荷を避けたい時にのみ指定してください。安全のために10未満の数値の場合は無視されます
- DoS監視の対象から外すモジュール
 外したいモジュールのdirnameを|で区切って入力してください。チャット系モジュールなどに有効です →★ここに、d3diaryのdirnameを追加すると最も効果があります
- DoS等の監視時間 (秒)
 DoSや悪意あるクローラーのアクセス頻度を追うための監視単位時間
- F5アタックと見なす回数
 DoS攻撃の防御
 上で設定した監視時間内に、この回数以上、同一URIへのアクセスがあったら、攻撃されたと見なします
- F5アタックへの対処
上記色々お試しいただき、それでも改善しない場合はブログは最も重いWEBページコンテンツの一つですので、もっとリソースの確保可能なサーバーへの移転くらいしかアドバイスできません、申し訳ありません。
	 Re: HTTP ERROR 500 が出ます
			Re: HTTP ERROR 500 が出ます
		
	msg# 1.2
なーおさん
 ありがとうございます。
サイト自体の固有の問題のようですね。
 難しいですが、試行錯誤してみます。
 投稿数: 1796
			 
	投稿数: 1796
	Watanabeさんは書きました:
なーおさんありがとうございます。
サイト自体の固有の問題のようですね。
難しいですが、試行錯誤してみます。
いえ、半分私が答えを出していますので、それが当たっていればちっとも難しくないと思いますよ。

