Re:ロボット君のF特(仮測定)
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
 - このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
 
| 対象モジュール | なーお'nぶろぐ | 
| 件名 | ロボット君のF特(仮測定) | 
| 要旨 | 仮組み・未仕上げ状態のまま、スタンドとエンハンサを作って置いてみました。 部屋が思いっきり散らかってますが(笑)。 また、28日の書き込み時はスパイラルをVP200管と接着していなかったのですが、やはりスパイラルの仕切り自体が振動していたので、本日接着しました。... | 
2件表示
(全2件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
- 
    
 Re:ロボット君のF特(仮測定)
    (kumasan, 2006/1/4 17:58)
    
     - 
    
 Re^2:ロボット君のF特(仮測定)
    (なーお, 2006/1/4 23:03)
    
     
	
			Re:ロボット君のF特(仮測定)
		
	msg# 1
kumasan 
			サイトURL		
なーおさん。昨年は大変お世話になりました。
私のスピーカーも完成しましたが、結果がいまいちです。まだアップしていませんが。
ロボット君のf特はかなりいいですねー。変なピークディップも大して無く低音も真っ直ぐ伸びています。
もう凝りすぎた設計はやめようかなー。
私のスピーカーも完成しましたが、結果がいまいちです。まだアップしていませんが。
ロボット君のf特はかなりいいですねー。変なピークディップも大して無く低音も真っ直ぐ伸びています。
もう凝りすぎた設計はやめようかなー。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
    
なーお 
			
			 
	投稿数: 1796
	
			 
	投稿数: 1796
	
kumasanこんばんは。
こちらこそ今年もよろしくですー。
ダクト同士の干渉なのでしょうか、ちょっと難しい問題に行き当たってしまった感じですね。(すみません、私も想像がつきません。。)
スパイラルの個体差なのか、はたまた各ダクトとユニットとの位置関係か何かによるものなのか。
もしかしたら、ユニット自体の特性なのか・・
ロボット君のほうですが、大口径スパイラルで音道長さも長いため、バックロードホーンの欠点も引きずってきています。 中域の低いほうで干渉音がありまして、この対処に結構手間取りそうです。
こちらこそ今年もよろしくですー。
ダクト同士の干渉なのでしょうか、ちょっと難しい問題に行き当たってしまった感じですね。(すみません、私も想像がつきません。。)
スパイラルの個体差なのか、はたまた各ダクトとユニットとの位置関係か何かによるものなのか。
もしかしたら、ユニット自体の特性なのか・・
ロボット君のほうですが、大口径スパイラルで音道長さも長いため、バックロードホーンの欠点も引きずってきています。 中域の低いほうで干渉音がありまして、この対処に結構手間取りそうです。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
2件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ
