返信する: Liberty
- Re: ハザード点滅によるリモコンドアロック作動確認の件
- 投稿者: KADO@半他力本願 投稿日時: 2000/5/29 15:15
- 引用:
みなさんこんにちは。埼玉のJUNです。
JUNさん、こんにちは。 KADOです。あまり電気系統には詳しくないのですが、セキュリティーをつけた
経験から、分かる範囲だけ(狭い範囲ですが)お話を・・・セキュリティーで現在やっているのは、ロックのON・OFFで
サイレンからの合図及び、スモールの点滅なのですが、
スモールの点滅では横から見にくいため、一時期、ハザードが点滅
を考えました。(まだ実行してません。)
後、エンジンを切るとドアミラー閉、と言うのをやってましたが
スタンドでエンジンを切ると、ドアミラーが閉まり、ミラーを
拭いてもらえないので、やめちゃいました。結論から言いますとリバティーでハザード点滅をしようとすると
ちょっとめんどくさいような・・・。(つなげる線が多い)
リバティーでハザードスイッチを押すと、左右ウインカーの回路を
カットしてハザード点滅、と言うようになっているので、きちんと
処理しようとするとハザード点滅の制御だけではなく左右ウインカー
の回路も切ってやる必要があると思っています。考えた案が一応あるのでをUPしようとは、思っている
のですが、ただ今、会社にいるため、家に帰って配線図を
見なければわからないので、うまく図が書ければ後日、
UPすると言う事で。
(UPと言うほど、たいしたものではないが(^_^) )スモールの点滅なら比較的、簡単に出来ると思うのですが
電気系に詳しい方いかがでしょう。
リバティーのドアロックの線にリレーを入れ、イルミへ接続
で出来ると思うのですが・・・・(固定のフォント出ないと、ちゃんとみられませんm(__)m 下記の図)
ドアの線─┬────────────
|ロック・アンロックの信号(0.?秒)が
|流れた時、リレーがON
ドアの線───────────┬───
| |
| リレー |
| □□□□□□□ |
└──@@@@@──┘
□ □
バッ直 ─■───○ ○─────イルミの線へ
□ ─── □
□□□□□□□ ■はヒューズハザードの場合は、イルミではなくハザード制御用のリレー
に接続すればOKのはず?。ただこのままでは、ドアの線がロック・アンロックで+、?
が逆転する方式(はっきり覚えてないのですが)なので、
ロック・アンロックの関わらずリレーが作動するので、
ロックのみ制御するのだとダイオードが必要になり
又、ACCのON・OFFに関係なく動作するので、
ACCがOFFの時のみ動作だと、それ用にもう一つ
リレーが必要かと思います。※ちょっと考えただけなので、かなり怪しいですが。
私なりに不安な所
リレーにサージ用のダイオードが必要なのでしょうか?
(電気系に詳しくないので分からない)引用:な?おさん、MALさん>いかがでしょうか?(笑)(^_^;)
Yaenさん配線図集、お持ちですよねー どんなもんでしょー
(みなさん勝手に名前出してすみません ≦(._.)≧)後は線の場所さえわかれば、上の配線で出来ると思うのですが
いかがでしょう。(場所と色は調べてからUPします。)たしかドアロックの配線は、運転席側のドア開閉部横の蓋の中
かメーターパネル裏のどちらかで取れたはず・・・・
(付けたのが、昔なので覚えていない)イルミはオーディオのイルミへ直接? いいのか・・・(^_^;
(自分のはこうしている)間違いがあったら指摘してください。
それでは。