Re:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
 - このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
 
| 対象モジュール | なーお'nぶろぐ | 
| 件名 | [Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc.. | 
| 要旨 | いやあ、熱が出ちゃいました。 現在の体温:37.5度。 大したことないじゃん。 でもこれインフルエンザかも。。 予防接種は打ったのですが、 予防接種を打ったとたんに39度の熱を出したほどの弱体でして、 予防接種でこの熱で済んでいるの鴨。 来週の出張以降は忙しいので、早いこと直しておかないと。 さて、熱が出る直前にやっていたことを書いておきます。... | 
7件表示
(全7件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
- 
    
 Re:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
    (オヤ, 2006/3/2 12:49)
    
     - 
    
 Re^2:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
    (「集まれ塩ビ管スピーカー」の管理人, 2006/3/2 14:54)
    
     - 
    
 Re^3:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
    (FB, 2006/3/2 15:40)
    
     - 
    
 Re^4:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
    (なーお, 2006/3/2 15:58)
    
     - 
    
 Re^5:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
    (FB, 2006/3/2 16:27)
    
     - 
    
 Re^6:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
    (なーお, 2006/3/2 17:10)
    
     - 
    
 Re^7:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
    (オヤ, 2006/3/3 13:09)
    
     
オヤ 
	
ちゃくちゃくと進んでる...やばい、僕もがんばらないと。
参考にしていただいて感謝の限りです。やっぱりノートパソコンで準備した方が機動力がいいですね。それちょっとうらやましいです。
参考にしていただいて感謝の限りです。やっぱりノートパソコンで準備した方が機動力がいいですね。それちょっとうらやましいです。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
    
	
			Re^2:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
		
	msg# 1.1
「集まれ塩ビ管スピーカー」の管理人 
			サイトURL		
体調大丈夫ですか?
お大事にして下さいネ!
お大事にして下さいネ!
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
    
	
			Re^3:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
		
	msg# 1.2
FB 
	
やはり機動力ならノートパソコン有利ですよね。自分は普段1階の居間に置いてあるタワー型のデスクトップを、測定時は2階の自室に運ばなきゃなんで、メチャクチャ辛いですorz...http://www.m-audio.com/products/jp_jp/FastTrackPro-main.html
あたり(同等品もググるとかなり見つかりますよね。どれでも良いから実売で安いヤツ)を狙ってます(マイク含めて3万コースか。。。辛いんですけどね)
そうそう、オヤさん。この手の96kHzサンプリングのインターフェイスって、(ECM8000の高域限界はとりあえず置いておくと)、SpeakerWorkshop側は対応しているのですか?
あたり(同等品もググるとかなり見つかりますよね。どれでも良いから実売で安いヤツ)を狙ってます(マイク含めて3万コースか。。。辛いんですけどね)
そうそう、オヤさん。この手の96kHzサンプリングのインターフェイスって、(ECM8000の高域限界はとりあえず置いておくと)、SpeakerWorkshop側は対応しているのですか?
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
    
なーお 
			
			 
	投稿数: 1796
	
			 
	投稿数: 1796
	
オヤさん、塩ビSP管理人さん、FBさん、皆さん、どうも。 この時間はなかなか寝付けません・・
FBさんの紹介していただいたやつですが、良さそうですね。
SpeakerWorkshopで片側リファレンス信号をループバックする時には、
アナログライン出力(TRSバランス)→アナログ入力(XLR/TRSバランス)に入れれば良いのでしょうか。 この時、入力側のファンタム電源は出力側に悪さしないのかな・・ (入力2chの片側づつ、ファンタム使用/不使用が選択可能なのでしょうか。どうもこういうのは不得手です。) FBさんのことだから抜かりはないと思いますが。
FBさんの紹介していただいたやつですが、良さそうですね。
SpeakerWorkshopで片側リファレンス信号をループバックする時には、
アナログライン出力(TRSバランス)→アナログ入力(XLR/TRSバランス)に入れれば良いのでしょうか。 この時、入力側のファンタム電源は出力側に悪さしないのかな・・ (入力2chの片側づつ、ファンタム使用/不使用が選択可能なのでしょうか。どうもこういうのは不得手です。) FBさんのことだから抜かりはないと思いますが。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
    
	
			Re^5:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
		
	msg# 1.4
FB 
	
いや、実はまだ情報収集すら始める前の段階でして、抜かりが無いどころか、何も考えておりませんでした(^_^;<一度楽器系のショップにお邪魔して、何が良いのか教わろうかなと思っていたところでした。
こちらでも、インフル流行っております。お体、お大事にm(_ _)m
こちらでも、インフル流行っております。お体、お大事にm(_ _)m
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
    
なーお 
			
			 
	投稿数: 1796
	
			 
	投稿数: 1796
	
FBさん
あ、それは失礼しました。
> 一度楽器系のショップにお邪魔して、何が良いのか教わろうかなと思っていたところでした。
そうですね、私もよくわからなくて、誰かに相談したくなりましたが、結局無難な汎用サウンドデバイスのLine入出力を使うことにしました。 あと、今までと同様の測定もできるように汎用マイク入力付きってことで。
私のところだとSoundHouseが成田なので近かったりするんですけどね。車で40分くらいですが、それでも近いほうです。(笑)
あ、それは失礼しました。
> 一度楽器系のショップにお邪魔して、何が良いのか教わろうかなと思っていたところでした。
そうですね、私もよくわからなくて、誰かに相談したくなりましたが、結局無難な汎用サウンドデバイスのLine入出力を使うことにしました。 あと、今までと同様の測定もできるように汎用マイク入力付きってことで。
私のところだとSoundHouseが成田なので近かったりするんですけどね。車で40分くらいですが、それでも近いほうです。(笑)
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
    
	
			Re^7:[Audio] S-swan復活、マゾへの入口etc..
		
	msg# 1.6
オヤ 
	
SpeakerWorshopはサンプリングレート96kHzのインターフェイスにも対応してますし、96kHz以上のものにも対応できると思います。自己診断プログラムで「96kHzでイケるで」という結果が得られたなら、ですけど。
SpeakerWorshopがはじき出す最大サンプリングレートと、サウンドインターフェイスの公称値ってだいぶ違うみたいです。
サウンドインターフェイスの公称値が96k以上であれば、測定の解像度は不足しないと思います。うちなんか44.1kでやってますし(笑
SpeakerWorshopがはじき出す最大サンプリングレートと、サウンドインターフェイスの公称値ってだいぶ違うみたいです。
サウンドインターフェイスの公称値が96k以上であれば、測定の解像度は不足しないと思います。うちなんか44.1kでやってますし(笑
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
7件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ
