こんなの見つけました。


投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2000/8/18 22:02
ぞうさん 

磁石教のみなさん こんばんは ぞうさん です。

燃費向上委員会からのメーリングリストで、こんな投稿がありました。
 
>磁石を付けて、加速の具合を測ってみました。
>4方向からN極で反発するようにしたものを2個作り、燃料パイプに取>り付けましたが、
>結果はよくわからないというのが実感です。

>場所は上り坂。高速道路のアプローチぐらいの勾配です。
>ここでアクセルをベタ踏みし、0→80Kmになるまでの時間を計りました。
>CVTなので、エンジンは5000rpmを保ったまま加速していきます。だから5000rpmの加速
>を計ったことになります。
>3?6回の平均時間です。
>磁石無し:12.67sec
>磁石有り:12.38sec
>2.5%のトルクUPということになりますが、わかりませんね。
>ただ、不思議な事がありまして、山道を5Kmぐらい登って降りてきて再>度計ると、直後の
>1回は11.8secぐらいの時間になります。2回目からは元通りです。
>リバティには学習機能はないので、単純にエンジンの温度が下がったた>めかもしれません。
>次は別の取り付け方を試してみようと思っています。
>低回転の2500rpmぐらいでも試してみないといけませんね。
>今はトルクの差を手がかりに最適な条件を見つけることに執着しています。
>それにしても、このテストをすると思いっきり燃料を消費します。
>でも、やっていると結構楽しいですね。

これって結構面白そうですね。デジタルメーターだから計測誤差も
出にくいでしょうし、私も試してみようかと思います。
磁石教のみなさんもどうですか。

関東ミニオフの話のネタにでもして下さい。

では・・・・・

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2000/8/21 19:13
なーお  サイトURL

ぞうさん こんにちは。

チューン結果比較テストの件、

引用:

>それにしても、このテストをすると思いっきり燃料を消費します。

>でも、やっていると結構楽しいですね。

 燃料を消費しないで同条件で走るための方法として、エンジン回転数とスロットル開度を固定する方法がありますね。
 > 負圧計を付けたらわかるかな? でも加速中は踏み込んでいるので、ほぼ0mmaqになって差が出ないかな?

投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文
  条件検索へ