TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
755件のうち191 - 200件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
11 (月)

今回のVU75用積層スパイラルダクトの型紙。

11.5mmの合板から40枚切り出します。

明日1日で行けるかなー。

暑いなか、一昨年この作業で手足の皮膚炎になって大変な思いをしたから、無理せずゆっくり楽しんで作業します。

t_00b69ab8dd9cd66797cfd0487f4ff105c8.jpg

(追記)
ようやくケガキ開始。スパイラル製作は何回やっても地味すぎて面倒くさい。

t_01bcdeb29537eed844e9cc5bcb3cbf29a3.jpg
続きを読む |  閲覧(15148)
7月
19 (金)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  Android ハード 家電 携帯

プライベート用のスマートフォンを更新しました。
丁度2年前の7月26日に、(CASIO)IS11CA でスマートフォンライフを始めて2年。 この夏の新モデル (SHARP)SHL22 に更新です。16か月以上使用により1万円引き。 :-)

元々、IS11CAを買った理由が、ジョギングのお伴にすることだったのでヘビーデューティーさという点では満足だったのですが、 重い(重量、動作とも)、画面が小さい、写真の画質が極めて悪い、電池の持ちも悪い、ということで不満に思っていました。

今度のSHL22は、

  • 電池の容量が3,080mAH と最強
  • 4.9インチIGZO液晶ディスプレイで更に省電力
  • CPUがAPQ8064T 1.7GHz(4コア)と強力
  • カメラの画質も良い
  • ディザリング可能(今はほとんどの機種で可能らしいが)

というわけで、これから使いこなせるかどうか試していきます。

問題点がひとつ。 サイズが大きくなってしまったため、使っていたボトルホルダ付きのランニングポーチに入らないこと。 これはポーチ部分だけ買い替えるしかないなあ。。 :roll:

続きを読む |  閲覧(15156)
7月
2 (日)
カテゴリー  オーディオ
タグ  オフ会 録音 マイク

生録音:2017年6月30日
香取市府馬原宿区 祇園芸座練習
自分もツケ(小太鼓)を頑張って叩いてます。
(動画作成時チリチリノイズが入っており音質低下も著しかったので、動画作成前にリサンプリングして動画構成した差し替え高音質版です。 ぜひこちらの高音質版で聴いてください。)
https://www.youtube.com/watch?v=yu0AOcGnvmI

演目: さん切り~馬鹿囃子:5'22"
さんば:~10'46"
矢車:~13'17"
剣林:~15'21"
磯部:~18'18"
枯すすき:~19'31"
串本:~21'20"
大和馬鹿:~22'48"
大漁節::~24'05"
馬鹿囃子:~26'30"
あんば:~27'42

<録音>
・マイク:WM-61A 3端子改造+ファンタム電源対応
Shinさん改造版(fet2)コピー版
FETは、2SK2880Dで代替
http://www.naaon.com/modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=639
・サウンドインターフェース:Steinberg UR22mkII
・フォーマット:88.2kHz、24bit。 → 動画作成時44.1kHz

屋外での一発収録につき、本来メインで収録したい笛の音が遠く障害越しになっています。動画作成時のチリチリノイズ混入、時々入る車の走行音などご容赦ください。

関連動画: 2017年 府馬愛宕神社 神幸祭 当日の動画
https://www.youtube.com/watch?v=ldvChmxTc8U&t=208s
https://www.youtube.com/watch?v=wJpbdHvXIFo

続きを読む |  閲覧(15157)
12月
19 (月)
カテゴリー  日記・雑談

今日は、12回目の結婚記念日でした。 出張中で家族とは離れていたけど。
今年は今までよりずっと特別な年だったので、感慨深いです。
それにLAFESTA cafe.も1周年になりました。
大したことはできていませんが、少しでも前に進んでいければと思っています。

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(15186)
10月
7 (日)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  健康

昨日の午後に台湾出張から帰国。
今日、出張の合間の週末にしか出来ない、ジョギング主体のトレーニングを久しぶりにやりました。 ジョギング6.5キロ、最後は20mダッシュ4本、素振り少々。

いつもと違ったのは、うちの長男も一緒に走ったこと。
まあもし途中で走れなくなっても、店で電話して迎えにきてもらえばいいや、くらいに思っていたら、 へっちゃらな顔で最後まで付き合ってくれた。

足は速くないけど、小5にしてこの体力があれば今後も色々困ることはないだろう。 子供の成長が嬉しい、親バカ親父でありました。

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(15198)
9月
21 (月)

応募原稿に掲載する特性の測定を行いました。

Artaで周波数特性、Limpでインピーダンス測定、Speaker Workshopにインポートしたグラフです。

緑がユニットNearField、赤がDuct、青が軸上1mの特性、fd1=135Hz,fd2=47Hzとなり、やはりfd1が計算とのズレが大きいです。 狭い部屋での測定なので実際は35Hzの山はもっと低くなり、聴感に近づきます。インピーダンスは典型的な [fd2 < f0c < fd1] のダブルバスレフ型になりました。

320Hzからの共鳴が取り切れていませんので、今後簡単な対策をするかもです。

特性的には何とかまとまりました。 音質はパンチがあるとは言えずユニットの力不足も感じますが、雑誌付録と考えれば満足出来るものだと思います。

応募原稿も既に書きあがっていますが、公開は応募期限後にします。

コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(15216)
1月
26 (日)

LAFESTA Highway SGTAR のフロントスピーカーを交換、ドアのデッドニングを行いました。

満足とまではいきませんが、そこそこ聴けるレベルにはなったかな。

詳細は、以下のページにて。
LAFESTA HS フロントスピーカー更新、ドアのデッドニング

続きを読む |  閲覧(15313)
3月
31 (金)
カテゴリー  Business
タグ  仕事 出張 PC

いよいよ今週日曜日からの長期出張が近づいてきました。
長期出張の前にいつも気になるのが、商売道具であるノートPCのHDDドライブのクラッシュ対策です。 出張先でクラッシュしたら、その時点で仕事はクローズ。 お客様に迷惑をかけてしまいます。

以前は、NortonGhost (但し、もっと古いやつ)を使っていました。

これはWindowsのFATやNTFSだけでなく、LinuxのEXT2、EXT3などのパーティションもクローニングできるからです。 PC- DOS上でUSBやIEEE1394外付けHDDを認識してバックアップ/復元できます。  問題は、バックアップ時も作業を停止してPCをDOSモード で起動する必要があることでした。

今は、AcronisTrueImage  (但し、←ではなく、LEというエディション)を使っています。 特に、LEエディションは一部の外付けHDDにバンドルされて販売されているほか、 DOS/Vマガジンの2005年4月号に同梱されていました。(何と、980円で手に入ったんです。) バックアップ/復元の機能は問題なく使えます。
このソフトの利点は、windowsを作業中にバックアップを行える点です。 但し、復元はCD-Rに焼いたレスキューメディアからブートして、USB2.0外付けHDDを認識して復元します。

これらのHDD丸ごとバックアップを一旦外付けHDDに取り、新品HDDをノートPCにセットして復元すれば、HDDクローンの出来上がり。  そ してそのHDDをUSB2.0接続の2.5"外付けHDDケースに入れて出張すれば、普段のファイル単位のバックアップもそこに出来ますし、万一HDDク ラッシュに見舞われた時でもそれに入れ替えれば即座に立ち上がり、仕事に支障が生じません。 

今回、新たに購入したHDDは、80GB、5400rpm、東芝の MK8032GAX
某ネットショップで、税・送料込みで 9,780円で購入しました。 TP-T42に対して十分に快適です。 ・・そして本日出張準備として、クローン作成を終えました。  ・・ パソコン本体が故障しては元も子もありませんが。(笑)

***
と、ここまで書いたところで、そういえばKNOPPIXと いうフリーの1CD?LINUXには「Partition Image」という無償ソフトが入っているということを思い出しました。 これを使えば、全て無償でできるわけですね。 但し、KNOPPIXは LINUXですから、LINUXの操作知識が多少必要かもしれません。 逆に言えば、こんなことを糸口にしてLINUXを使い始める、というのも一つの機 会かも・・ 皆さん、どうですかぁ? 

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(15350)
9月
2 (日)
カテゴリー  ソフトテニス

本日、さんぶ市民大会が行われまして参加しました。
ペアの後衛は、中学時代に地区No1だった人で、歳は私の3つ下で若くはないですが、テニスは若い!
918_2.jpg
で、おかげさまで4勝1敗で6ペア中3ペアの三つ巴となり、得失ゲーム差で2位。 賞品のお米5Kg頂戴しました。

ちなみに写真の中のお米以外は、週末2日間の私の留守中、夏休み最終日の子供の面倒をみてくれたママへのおみやげです。(コンビニ物だけど。笑)
個人的な出来は50点。 浮き足立ったネットプレーでミスも多く。。

50点の内訳
サーブ  5点
レシーブ20点
セカンドアタック止め20点
他のネットプレー 5点  (5試合でクロスポーチが1本もなく、不甲斐なし!)

サブレブがマシになったのは、山武クラブと蘇我みくすの皆さんと練習したお陰です。
また、今日のアタック止めは、自分の中のベストプレーでした。
これで2本も止めると、後衛は自分で打つところを狭めてくれちゃいます。。  ここでは秘密のワザありまして。 mixi内、千葉ソフトテニスコミュで公開してます。

コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(15465)
6月
14 (水)

本日夕刻、スピーカーコンテストの1次審査結果がstereo誌編集部より電話でありまして。 万が一だと思っていたのに、なんと通過だそうです。
相当苦労した分、内心かなり嬉しいんですが、方舟で他の友人・知人の皆さんにお会いできるのかどうかが気がかりです。。

でも折角行くのですから、 無謀にも「stereo誌8月号にカラーで載ること!」 を目標にして行ってきます。 ・・・ とはいっても、出張中の身ですから最終調整は本選直前の1日しか時間が取れないんですけどね。(涙)

PS:
応援していただいた方々、3D-スパイラルスピーカー本家のTakenaka様、そして集まれ塩ビ管スピーカーの皆様にはこの場を持ちまして御礼申し上げます。 ありがとうございました!
 

コメントあり 11  |  続きを読む |  閲覧(15477)
755件のうち191 - 200件目を表示しています。