本日、バッフル切出し・削り込み、ユニット取り付け、スパイラルダクト調整を行いました。 ツイーターは昨日の予察のとおり、(Vifa) XT25SC50-04を無理やり組み込んでます。(ネジ止め未実施)
うん、いいですね。
中高域の能率が高いので低域が少し薄めかもと思いますが、50Hz以上はちゃんと出ていますし、質感や帯域内バランスとも維持されています。 スパイラルのディスクは、従来の6枚から4枚増やして、手持ちの10枚全てつぎ込んでます。 ダクト面積を大きくとるため、ディスク間のねじれ位相を小さめに調整、そのぶんディスク枚数を増やす必要があるのです。 本当はもっと増やしたいのですが、作るのが面倒。
高域は予察のとおりですが、エージングがかかってきたのか少しずつ滑らかになってハイ上がりなのに耳触りではありません。
とにかく中高域の歪みが少なく、分解能が良いので、少し煩いめの曲をかけても聞いていられます。
持っているCDをとっかえひっかえ聞いていますが、今までで一番良い音で聴けています。 オフ会をお楽しみに。
前回ジョギングシューズを新調したのは、2012年6月だった。
ASICSのGEL-1170(右奥)、履きやすくて走りやすいシューズだったが、さすがに2年も使っているとカカトのクッションのへたりが進んで、ひざ痛につながってくる気がしていた。
今回、クッション性を求めて、NewBalanceの NBM7404EWH6755(手前左) にした。 本日早速11Kmを走ってみたが、ピッタリでクッション性も大丈夫。
これで少なくとも1~2年は使ってみよう。
昨日、
すももさんのサイト主催で、カーアンドドライバー誌の取材オフが行われ、 LAFESTA cafe.メンバーの方々も多く参加されました。 私は残念ながら関西方面で仕事中でして不参加。
→の画像は、H.Aさんからご了解を得ていただきました。
詳しい様子は、上記すももさんのサイトで紹介されています。
★次は私が主催でオフ会ですなあ。 いつできることやら。。
Amazonで購入していて入荷待ちだったCD4枚がホテルに届きました。
・松岡直也 「SHOW」
・松岡直也 「A Long For The East」
・CASIOPEA 「Mint Jams」
・CASIOPEA 「Jive Jive」
いやあ、私の学生時代に良く聞いていたもので、懐かしくもパワーのあるメロディーが満載です。 夜11時にホテルに帰ってきて、2時過ぎまでmp3エンコードして聞いてしまいました。
昨日は仕事で少々凹む出来事があったのですが、また元気がもりもり出できたぞー。
ナンプレ(数独) やったことのある人は多いのではないでしょうか。 書店でもかなり並んでます。
歳のせいか、あるいは自宅で仕事をするため外出が少ないせいか、頭の回転やらひらめきやらが「鈍くなったかナ?」と感じることもあります。 そんなときは、ナンプレを1?2問解くと、その後の仕事もズムーズに。(^^)/
ただ、貴重な時間をこれだけに使うのは勿体無い。。 そこで、ステッパーで有酸素運動をしながら、ナンプレ。
運動をすることで血液の循環がよくなり、脳に送られる血流が増し、(運動中なので酸素量は減るかも) 頭の活性化に役に立つような、気がします。 2問も解くと、頭スッキリ。
実際は、ナンプレで鬼門にさしかかると、足が止まったりしますが (笑)
皆さんもお試しあれ。
mixiのほうで割と近場(車で50分くらい)の場所で練習会が召集されていたので、参加させていただきました。 場所は「 山武の森テニスコート」
写真のようにオムニコートでして、私には贅沢すぎます。
ボールを打つのはぼ1年半ぶり(?)。 今日1日で1Kg痩せました。 体が動かないのは仕方ないですが、5ゲームやったら足腰がボロボロに。。 さすがに歳を感じます(笑)が、それでも楽しめるソフトテニスはやめられまへんなあ。
お世話になった、牧師ー♪さん、 さんぶソフトテニスクラブほか皆さん、ありがとうございました。 毎度「ペチッ」「ピチッ」「カスッ」てな感じで、皆さんの調子を狂わせてはポイントを稼ぐしかなくて申し訳なかったです、ハイ。
時々またお邪魔させていただこうかな、と思っています。 (もう少し足腰を鍛えておきますんで) よろしくお願いします。
Stereo誌2015年コンテスト用スピーカー 「トルネードフライ」 の応募原稿とYoutube録音です。
はてさて、一次選考を通過してくれるでしょうか、祈るばかりです。
- 音源:
- 松任谷由実 「Olive」より「りんごの匂いと風の国」(間奏カット、F/O)
- 杏里「Opus21-Disk2」より「夕なぎ」(F/O)
- Fourplay 「Elixir」より「Any Time of Day」
部屋の影響で低域の定位が右にズレています。Fourplayの最低域はちょっと苦しいです。
雑誌付録のフルレンジでこれだけ鳴れば、万々歳ですよね。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eAlQWkfzGJs
- 応募原稿
新年、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
恒例の1年の抱負です。
それ以前の抱負 |
昨年は、次男の受験、転居、入学。かみさんの入院手術、仕事ではGW と盆工事、転職活動と転職して即出張の連続、年末には実家の叔母と姉の入院手術と、目まぐるしい一年でした。
趣味のマラソンのほうは、春シーズンは結果が出ませんでしたが、終盤にかけて走法を改善し、12月の湘南国際で念願のサブ3.5を達成できました。
今年は更に走法を熟成してランニングエコノミーを高めたリラックスした走りを目指すことと、仕事の面では新しい職場での業務にどんどん積極的に取り組んで技術力を発揮する年と思っています。
ということで、仕事もプライベートも、
の域に達することを目標にしたいとします。
皆様にとりましても、素敵な一年になりますように。
今年も、古河はなももマラソンを完走してきました。
この一年、フラットで記録の出やすいこの大会に照準を合わせて、キツイトレーニングにも耐えて練習したりレースに出たりしてきましたが、残念なことに目標の3時間半はおろか、1月に走った館山わかしおマラソンの記録すら超えることができず。
種目別順位 478/1297
総合順位 2845/7882
計測ポイント | スプリット | ラップ |
---|---|---|
Start | 00:02:38 | |
5km | 00:28:25 | 0:25:47 |
10km | 00:53:08 | 0:24:43 |
15km | 01:17:33 | 0:24:25 |
20km | 01:42:05 | 0:24:32 |
中間点 | 01:47:25 | |
25km | 02:06:34 | 0:24:29 |
30km | 02:30:50 | 0:24:16 |
35km | 02:56:51 | 0:26:01 |
40km | 03:29:35 | 0:32:44 |
Finish | 03:42:20 | 0:12:45 |
今回シューズは、adizero boost ではなく、疲れの少ないasics tarther zeal 4 にしましたが、32キロ過ぎから減速し、35キロ過ぎたあたりから足が攣り始め、冷却スプレーのお世話になりつつ、少し歩きましたが、どうにかゆっくりゴールできたような状況でした。
反省会でサブスリーランナーの皆さんの意見は、塩分不足だろうと。 確かに塩分はとっていませんでした。 昨年は気を付けてとっていたのに、いつからか習慣から抜け落ちていました。 そういえば館山でも終盤攣りそうになりながら走っていました。
次回、今月26日の佐倉朝日健康マラソンでは、きっちり対策をとっていきます。