TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお

なーお さんの日記  [ メールで投稿 ]

761件のうち261 - 270件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
28 (日)

5月の日記で、緑基板のDACの出力部分の改造をして、満足のゆく音が得られていました。

ただ、Raspberry Piでオーディオしま専科 グループの改造作者の方は、黄色基板の改造で実施しています。

実は、黄色基板も2枚ほど買ってあって、在庫していました。 1枚1,000円ほどですんで、これでよい音が出ればすばらしいです。

改造前は、緑基盤の時と同様にざらついた感じでしたが、改造後は滑らかさが出ていい感じです。 緑基盤との比較では、高域が少し押しが強く、低域は伸びを抑えてキレが良い方向です。

好みは分かれるところだと思いますが、現段階ではこの黄色基盤のほうが音がフレッシュで良いですね。 1個千円程度で買えるので、改造費がその半分くらい上乗せでかかりますが、それでもコスパは最高。

なお、Raspberry Piでオーディオしま専科 グループの後藤さんの改造個所に倣っていますが、コンデンサメーカーが違ったり、タイプが違ったり、容量が少し違ったり、一部取り付け位置がわからず付けていないものがあったりしています。 完全にコピーすればきっともっと良い音になると思うのですが、これ以上良い音になってもスピーカーがボトルネックで違いがわからないと思います。
なお、出力RCAジャック手前の抵抗は560Ω、ポリエステルフィルムコンデンサは2700pFです。
1曲、ソフィーミルマンの曲を録音してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=1C5nk9GqbYg
また中途半端な状態ですが、私はこの時点ですでに満足しています。 ありがとうございます!

オリジナルの投稿
https://www.facebook.com/groups/rasp.audio/permalink/481413312052018/


ES9023 黄色ボード改造版の表

ES9023 黄色ボード改造版の裏
続きを読む | 閲覧(17423) 
3月
10 (土)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  デバイス 携帯 防災 仕事

仕事柄、取引先工場内に持ち込み可能な携帯電話の制限が厳しい。
今までは、AUの携帯W44K2を使っていたけど、この7月で使用不可能になる。 折角ならグローバル対応に変更したいと思って調べてみた。

カメラ無しグローバル
AUK006×
E08T/09F×
softbank002P for Biz×
DocomoF-10B

両方できるのはDocomoしか無いみたい。(以前はsoftbankにあったんだけどなあ。) ということで、Docomo法人契約の申し込み準備中。 この際だからデータ通信もDocomoのに変更するかなー。

コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(17428) 
12月
12 (月)
カテゴリー  Business
タグ  仕事 出張

今週16日の搭乗分から、JALも航空券購入期限が短縮されています。 搭乗3日前以前に予約したものは、予約の翌々日中に購入しないとキャンセル扱いになっています。
http://www.jal.co.jp/dom/info/tl.html

これまでは、早めに予約を入れておいても搭乗20分前までの変更が可能で、空港に付いてから購入すればOKでしたが、それはできなくなりましたね。

普通運賃で予約をいれておいて、出張日時が確定した時点で特割が空いていれば変更する場合、前日に特割予約購入、普通運賃分キャンセルを行えば今までと同じ操作ですが、普通運賃の予約を3日前以前に入れる場合はそれができませんので注意が必要です。

参考記事:航空券の発券期限
http://plaza.rakuten.co.jp/peaceandeco/diary/20051113/

ほかに注意することは、あるのかな・・

続きを読む | 閲覧(17434) 
12月
11 (金)

 先週日曜日に、第8回いすみ健康マラソン(増田明美杯) ハーフマラソンに出場してきました。

 数日前から風邪気味で、今一つ気持ちが前に出なかったのですが、ラン仲間のS水氏と走れることと、女性応援団の声援を受けて途中からやる気満々に。 :-D

 折り返し直後には、増田明美さんが待っていてくれて、私もハイタッチしていただきました。 :-)

 中盤は無理せず、苦しくなったら少しだけスピードを落として、フォームを崩すことなくリラックスして走り続けることに注力した結果、最後の2キロを5分切るペースで走り抜けることができました。 走っている時は苦しくて、もっと遅いと思っていたので、 GPSログ:GarminJogNoteを見てビックリです。

結果
ハーフ自己ベスト4分更新!

種目別順位 151/432
総合順位 624/2005

 いやあ、嬉しかったですね。 レース後の打ち上げでも、湘南国際フルで自己ベスト更新されたM村氏とともに上機嫌でした。いすみを走ったS水さん、W田さん、車を出していただいたH野さん、応援団の皆さん、感謝です、ありがとうございました。

 一方で、一緒に走ったS水氏はふくらはぎの肉離れが悪化して途中で失速しつつ1時間28分台でゴールしていました。 でも本当に痛そうで、きちんと病院に行くように説得しました。 :-(

 風邪もそれほど悪化してないし、楽しかった、応援の皆さん、本当にありがとう! と嬉しい気持ちで翌週の仕事に臨んでいたところ、火曜日から右足太もも裏に強い痛みが発生。 水曜日には激痛に変わり、歩くのもままならない、階段は左足でしか登れない、座って立ち上がる時に特に痛い。 車の運転姿勢が辛いので通勤が恐怖、などなど、職場の皆さんにも心配かけるやら慰められるやらで大変でした。

 その後、木曜日の午後から痛みが引きはじめ、結果的には金曜日に休みをもらって整形外科を受診して、おそらく筋肉痛の一種だろう、バランスの悪い走りが原因? ということで、大事には至りませんでした。
 思えば、今回から着地時の反動を素早く反対側の骨盤移動に移すフォームにしていて、とてもリラックスして走れるのでタイムも上がるのだが、 膝の負担を乗り越えた後に別の部分に負担がかかっていたのではないかと。 途中、着地側の骨盤を前に出すような崩れたフォームになったことがあり、それも痛めた原因のような気がします。 :cry:

 そしていつものように風邪も悪化し気管支炎に。。 かかりつけのクリニックで気管支拡張用の吸入器も出たので、ハーフマラソン1回の参加費分の痛い出費でした。

 ともあれ、なかなか充実したランニングとの付き合いが出来ているので、幸せですね。


第8回いすみ健康マラソン、スタート

完走証、自己ベスト4分更新!
続きを読む | 閲覧(17443) 
4月
9 (日)

今年も走ってきました、日立さくらロードレース

t_0018008145d813e7bd1a3e97645fa4409d.jpg
スタート地点の遠方から一枚

3年続けて参加していますが、一昨年も雨、昨年は晴れでした。そして今年はさらにしっかり降って、ゴールの時にはびっしょり。

一応、昨年の記録は3分弱ほど短縮しましたが、相変わらずの坂道の連続に参りまして、後半ダレて自己ベストとは程遠い1時間40分41秒でダメダメでした。

GPSログ

種目別順位 75/559
総合順位 485/3381

t_01349e29c4b19bb98b25078264d847fc5c.jpg

でも、今回はフルマラソンの後半対策につなげる、ピストン走法やナンバ走りを試しながら、雨のなかで苦しいながらも楽しく走れたと思います。ナンバ走りはとっても楽しめるんですが、ツイスト走法のような内臓付近の筋肉疲労が無いのは良いものの、前に体重をかけるので今のところ膝の筋肉が疲れちゃいます。今後の自己研究に期待。

ではまた来年!

今期は、2週間後に荒川30キロを入れてまして、それで終了(の予定)です。

続きを読む | 閲覧(17452) 
10月
7 (日)

本日梱包したので、コンテストの宇宙に向けて打ち上げます。頑張ってこいよー。 :-D

写真のプチプチぐるぐる巻きの中、ユニット前面にはプラダンで簡易保護を当ててありますので、まず大丈夫。
心配なのは、首の部分を持たれて抜けちゃうことかな。。一応後から注意書きをしたけど、読む前に持たれそう。


コンテストの宇宙へ発射準備完了
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(17481) 
12月
31 (土)
カテゴリー  日記・雑談

年末で電力消費量が少ないためか、コンセントの電圧が110Vあります。
このため、サーバーに電源を供給しているUPSが過電圧保護で商用電源→バッテリに切り替わりました。 慌てて、UPSの設定を最大値の113Vに変更しました。
これ以上電圧上昇が続くと、UPSを入れておくとそこで商用電源が遮断されてしまうので、バッテリ限界の30分しか運転できないことに。 UPSが無い方が良いのか・・
出張中が、心配だぁ。。

続きを読む | 閲覧(17500) 
8月
7 (日)

昨日行われた、カノン5Dさんによる、オーディフルブランド第一回視聴会の様子の録音です。
 (動画内の日付が5日となっていますが6日の間違いです)

第1回 オーディフィル試聴会
http://blog.goo.ne.jp/4g1g4g0/e/4ed6fefd8d6ee9f747dd8aa91cfbb7c5

2016年8月6日 17時~19時(動画で5日とありますが間違いです..)
@ 藤沢商工会館 ミナパーク 5F

前半1/2
https://www.youtube.com/watch?v=aZ5zp4jbdjM
||
前半2/2(アニソン部)
https://www.youtube.com/watch?v=gFu3crA6I4g
||
後半(ネットワーク変更:フルレンジも聴けます)
https://www.youtube.com/watch?v=4QVAOO5A3WA
||

  • 録音:byなーお
    • マイク:WM-61A 3端子改造+ファンタム電源対応 Shinさん改造版(fet2)コピー版。 FETは、2SK2880Dで代替。
    • サウンドインターフェース:Steinberg UR22mkII
    • フォーマット:44.1kbps、24bit

 今回、マイクケーブルを12m→2mに短縮し、高域の減衰を極力避けましたので、より現場の音をきちんと捉えていると思います。
 ただし、部屋の左隅前方で録音したため、高域がダウンしている、低域が左右位相差の影響かかなりおかしなように録れていますが実際にはきちんとした低域でした。 ご容赦のうえご視聴ください

かなりツボを押さえたネットワークだと感じました。 個人的には、M800のほうではなく、P2080のほうが好みの音質ですね。 自分でネットワークをカスタムするのはなかなか大変ですが、こうした既製品として販売してもらえれば、簡単に高音質に変身しますので、とてもお勧めです。

まあ、自分はM800は持ってないしP2080同構成のクリアミントでネットワーク出来上がってますので、今回は購入することはありません。

なお、10月には第2回試聴会が有楽町であるそうなので、ご都合つく方は是非どうぞ!

続きを読む | 閲覧(17517) 
6月
27 (日)
カテゴリー  ペット
タグ  わんこ

うちの「りおん」(生後3か月のトイプードルのオス)が今朝から入院中。。

早朝から3度も戻して、ぐったりしてしまい、朝一番から動物病院へ。
点滴と血液検査のために右前脚を一部剃毛して、カテーテル挿入。 まだ子犬だから血管も細くて大変そう。 ほんの少しの採血のあと、けいれんを起こし始めたので、慌ててぶどう糖接種。

血液検査の結果、やはり低血糖。 基準参考値75~128mg/dLのところ、12だった。(かなりあぶない状態) :-o

ここのところ、栄養状態が良くなかったのだが食事量を増やしたり、回数を2回から3回にふやしたりして、便の状態も安定して元気になってきたところだったのに。。 体が小さくて栄養状態が良くない分、容態が悪くなると進行も早いということ。

点滴を受けてもこのまま帰宅しても食事も摂れないので最低3日間の入院となりました。

そういえば3日前から、トイレの習慣も場所が定まらなくなったり、様子がおかしかったかも。。 どうもこの子、消化器系が丈夫でないような気がする。 食べても食べても、なかなか太らないしね。。 早く元気に戻るのを祈るばかり。

コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(17524) 
3月
26 (日)

最後の悪あがきで、3D-subakoのディフューザーの製作に着手しました。

使用した材料は、 25mm厚シナランバー材です。 このランバーコアには、パイン材(松)が使われています。 SPボックス本体ではないので、音質に与える影響が少ないと考えて少々安価な材料にしました。 それに25mm厚であれば、重ねる枚数も少なくてすむので積層工法に向いています。
板取り中の画像。

dif-cut.jpg

 6種類7枚x左右分の寸法の異なる部品を間違いなく切り出すために、今回は型紙を作り転写する方法で板取りしました。 型紙を裏返せばミラーイメージになるわけです。 板取設計図なしでもできますし(笑)。

dif-1.jpg

切断と1次グラインディングが終了し、仮組み状態。まだ接着していません。 ケーブルの通し場所に苦労しました。 少々使い勝手が悪いです。

dif-2.jpg

良く見ると、グラインディングがいい加減なのがわかりますね。 接着前に、もう一度手を加えます。

さて、接着もしていない仮組みでの音ですが、低音は良くでるようになりました。(開口面積が増えたようです。) スピーカーの左右を入れ替え、音道 を半回転分長くしたおかげか、簡易測定では35Hzも十分に出ています。(32Hzは少ししか出ない。急降下しています。) ただ、中低域の音漏れ・こも りが増えてしまいました。
結局、出口にほんの少し吸音材としてサーモウールを詰めました。 これがかなり効きまして、良い感じになりつつあります。 まだ油断はできませんが、経過は良好ってところでしょう。

では、次回(ラストスパート?2)の報告をお楽しみに! 

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(17542) 
761件のうち261 - 270件目を表示しています。