TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
757件のうち351 - 360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
8月
14 (月)
カテゴリー  Business
タグ  仕事 FA

Tipsその2です。
32軸分のラダーのデバイスコメント。 皆さんどうやって書いてますか?
「1軸位置決め始動完了」 とか 「機器1位置決め始動完了」 などでしょうか。 これらだと、軸番号と機器名称の両方が書かれていないため、デバグの際にいちいち確認が必要になっちゃいますね。
こういう時こそ、MS-EXCELなどの表計算ソフトの出番です。

img1_1.gif
img2_1.gif

 上のMS-EXCELファイルです。
filecomment.xls

これで、「1軸機器1位置決め始動完了」 などとすることができます。  一度作っておけば、次回以降は「機器名称」部分32箇所を書き換えるだけでできちゃいます。

これを応用してあらゆるコメントを汎用化し、コメント編集を確実にスピーディーに行うことができ、 ひいては間違いのないコメントに基づく間違いの少ないソフト作成と立ち上げに結びつけることができると考えます。

続きを読む |  閲覧(21408)
4月
10 (日)

第16回 日立さくらロードレース(ハーフ)

1時間43分57秒

種目別順位 79/571
総合順位 509/3495

自己ベスト約4分更新 GPSログ

続きを読む |  閲覧(21361)
2月
23 (木)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 VineLinux Raid

本日、Linuxサーバーのメンテ中に、下記コマンドでDisk-Raid(Raid-1:ミラーリング)から1台ディスクが解列されていることを発見。
# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid1]
read_ahead 1024 sectors
md0 : active raid1 hda3[0]
      154231936 blocks [2/ ] [U_]
unused devices: <none>

...
続きを読む |  閲覧(21349)
1月
7 (日)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー サイト

先日より準備しておりました、「積層スピーカーの会」を本日発足しました。
実質3日間で作りましたので、煮ツメがまだ不足していますが、少しづつ改善してゆきたいと思います。
「集まれ塩ビ管スピーカー」の皆様ほか、どちら様もどうぞよろしくお願いします。

続きを読む |  閲覧(21268)
12月
9 (土)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー スパイラル

subakoの「完成」という日は、来るのだろうか。 またまた次なる改良のための日々のスタートです。

subakohspainted.jpg 先週までは、このような格好で「subako-HS」と名づけて聴いていたのですが、いじくり回しすぎて、クチバシが中低域で共振しているし、中域の共鳴も増えてしまった。 中低域のスピード感は最高に近いんですが。
subakosymple.jpg 今は、一旦リセットの意味でディフューザーを外し、下向き開口のままスタンドに乗せて鳴らしてます。 まあ普通に鳴ります。 シンプルな音です。 まだ中域の共鳴も聞こえます。 低域の伸びが今ひとつです。 100Hz前後の音質はまあまあです。
先日、低域の2次・3次高調波歪を簡易に測定して、3D-spiralは2次はそこそこ高い(倍音歪は出る)が、耳につきやすい3次高調波歪は少な めなような気がする、という結果が出ていまして、まだまだ3D-スパイラルの可能性を突き詰める余地があるのではないか、と思いが強くなりました。

 て、色々妄想しています。 下向き開口の方が自由度が高いですし、スタンドによる低域のホールド効果も期待できますから、トータルでうまく作れば、少なくともsubakoHSよりは完成度が上がる予感がします。

 しかし、具体的にどうするか・・

 最近、3D-spiralのご本家Takenakaさんは「 角型スパイラル(階段式スパイラル)」に完全に移行しました。 どうやらこの方が音質がよさそうです。
  というわけで、subako君は分解するわけにもいきませんので上部はそのままで、今までのようなディフューザーではなくて、新たに角型ショートスパイラ ルBOXを製作して、その上にsubakoを置くという考えにたどり着き。 あわよくば、現状35Hzがやっとこさですが32Hzまで伸延できるかもしれ ません。(8cmクラスで32Hzのハードルの高さは、過去の実験やら他人の事例やらで経験済) そしてスピード感もそれほど落とさずに・・ そんなうま い話があるかな? いや、うまくいけば可能、鴨 ・・ 「3D-スパイラルだから、ここまでできたんだぞー」って言えるようなものが・・

 肝心の角型ショートスパイラルBOXの設計がまだ、どんな構想で行ったらよいのか、思い至っておりません。

 しばらくの間は、妄想の日々です。

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(21256)
11月
9 (日)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  旅行

東京ディズニーランドへ行ってきました。 朝7時過ぎに家を出て、夜8時過ぎに帰宅。

今週末より、クリスマスバージョンに衣替えしてのオープン。 ハロウインバージョンが終了しても、昨日の天候が悪かったためか気温の低さにもかかわらず普通に混雑していた。 :oops:

クリスマスバージョンらしい写真を2枚

エントランスアーケード内のクリスマスツリー。
34.jpg

シンデレラ城のライトアップと2本のツリー。
35.jpg

本日体験したアトラクション

  1. バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
  2. ホーンテッドマンション(クリスマスバージョン)
  3. プーさんのハニーハント [ファストパス使用]
  4. 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ"アロハ・エ・コモ・マイ!"
  5. ウエスタンリバー鉄道
  6. スペース・マウンテン
  7. ミクロアドベンチャー!

実は、子供たちはスペースマウンテン初体験。 次男はジェットコースターが苦手だったのだが、これは大丈夫だったようだ。 :-D
かたや私と長男は、続くミクロアドベンチャーとのワンツーパンチで、ちょっと気分が・・  :-?   でもまたそのうち、行きましょう。

続きを読む |  閲覧(21243)
7月
8 (水)
カテゴリー  Web
タグ  ホダ塾

本年1月に、携帯用テンプレートの件もあって公開勉強会に参加させていただいた時以来、ホダ塾メンバーに入れていただいておりました。

その間、HD1.0.3のリリースに際しては、携帯用テンプレートのコミットと、携帯表示の確認テスト・報告程度しか活動できておりません。

このような状況ですし、このたび訳あってHD開発者メンバーから退会することに致しました。...

コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(21231)
8月
7 (土)
カテゴリー  Web
タグ  d3diary

現在開発バージョンとなっているのはd3diary-0.11系です。
これを仕事で使えそうな状況になってきました。そのために追加しておかないといけない機能は・・...

コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(21192)
4月
18 (水)
カテゴリー  経営
タグ  会計

 当社は2月末決算でして、 つまり2ヵ月後の4月末が法定調書提出の締切日なのであります。
 昨年は4月に長期出張が入ったため3月に済ませましたが、 今年は余裕があってここまでずれ込んでしまいました(笑)。

 月末はGWで休みに突入するということで、慌てて帳簿の記載を始めています。 今年はやたらと接待費が多いな。。 まあその時に自分も食べているわけですからまあ、おK。 

 毎年のことながら、この作業は面倒です。 でも避けては通れません。 明朗会計にしておかないと、税務調査の時にもっと大変なことになるんで。(汗)

 これ、今年から 当社のもう一人の役員兼、WEB事業部長であります 奥様に一部を伝授しようと思っていますが、時間に余裕がないし、どうなることやら・・

続きを読む |  閲覧(21187)
12月
1 (土)
カテゴリー  Web
タグ  サイト
テニスサークルのxoopsサイト、第3弾。 みやこどり ソフトテニスクラブ を公開しました。 今回はデザイン的にも少しは洗練させました(?)  われらが都立大ソフトテニスOB・OG会。 現在、yahoo!-egroupsのメーリングリスト主体での活動ですが、公開ページがあり...
続きを読む |  閲覧(21151)
757件のうち351 - 360件目を表示しています。