TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
757件のうち471 - 480件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
19 (木)
カテゴリー  Web
タグ  サイト

 ここ数ヶ月間で、私の管理する特定の掲示板にスパム投稿が増えてきました。 特に海外からのもので、URLを単に羅列するだけのものです。
 今までは手作業で削除してきたのですが、今日は簡単な対策を施しました。

...
続きを読む |  閲覧(18126)
2月
23 (土)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー コンテスト

第9回stereo誌自作スピーカーコンテストの試聴会に行ってきました!

今回は2次審査で15作品のみが前方で試聴できます。 以前のように後方での全1次審査通過作品の試聴はできなくなりました。

私は時間がなくて作りませんでしたので、とても気楽に楽しく聴けました。

審査結果については、stereo誌の紙面をお待ちください。 終了後、数名の知人の方々で懇親会に行ってきました。こちらもとても楽しかったです。

entrance.jpg
21_.jpg
22.jpg
26.jpg
23.jpg
24.jpg
27.jpg
28.jpg

menu.jpg

01.jpg
02.jpg
03.jpg
04.jpg
05.jpg
06.jpg
07.jpg
[添付]
09.jpg

コメントあり 7  |  続きを読む |  閲覧(18100)
11月
21 (火)

本日の日中、仕事に追われながらも、合間に塗装を強行しました。

subakohspainted.jpg

 スタンドは塗装の前に、エアダム効果を高めるために前面中央を仕切りで塞ぎました。100Hz付近の増強に効いたようです。 が、盛大に振動して音を濁しているような気がします。
 そして顔料系の水性ステイン(色:チェスナット)1回塗り、クリアラッカースプレー仕上げ。 接着剤のはみ出した部分に着色できず、カッコ悪い?。

 subakoHSのクチバシは、クリアラッカースプレー2回塗り。

 現在、有機溶剤臭い室内で仕事中(^^;;

続きを読む |  閲覧(18088)
10月
12 (日)

台風がくる前に、最後のあがきでスパイラルダクトの微調整(ディスク枚数18枚→16枚に減)をして梱包、最終審査に向けて音楽之友社stereo編集部宛に発送しました。

上の方を持つとエンビ管が抜けたりするので、説明書と合いマークを貼り付け。
宅配便は、カインズホームで2個口1000円で送りました。輸送業者は佐川急便、価格破壊ですねこれ。クロネコ宅急便だったら3千円オーバー必至。

ところで、先日水が入ってから調子の悪い左耳が相変わらずで低音が10db位小さく聞こえていて、調整に支障があります。 時々目まいもあるので、医者から処方されたメニエール病の薬は続けて飲んでいるのですが、、 :-(

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(18071)
2月
25 (日)

昨日は仕事をこなして、今日自宅に帰って穴あけを敢行。
2週間前にCADで書いたパネルレイアウトを印刷し、両面テープでアルミパネル現物に貼り付け。
ハンドツールだけで精度は出ないし、なんか間違えたところもあったりだけど、どうにか収まりそうです。
来週は組み付けて音出しできるかな。

続きを読む |  閲覧(18026)
10月
6 (金)

 最近は中低域のスピードに優れる 人格変更版3D-subakoでずっと聴いていましたが、 やはり中域の干渉が気になり、もう少し耳に付きにくくしたいと思っていました。

diff_rev_test.jpg

 とりあえず、手持ちの材料でテストです。 必殺!ブチル&セロテープ止め(笑)。
 このように、ディフューザー出口とバッフル板を水平に仕切るようにすると中域の干渉が少し減って聴き易くなるうえ、人格変更版subakoの美点である中低域のスピード感はそのままに、量感も向上しています。(1db程度?)

 中域の逆位相的な聴こえ方はまだ残りますが、 これならクラシックを聴く時でも(私的には)許容レベルです。 良いことづくめの改良になりそうで、今後がとても楽しみ。

 もう少しテストしたら、下部置き台兼ディフューザーの本格的な改造に着手しようと思います。 実際はもっとホーンに近い形状にできると思うので、低域の量感不足は更に補えるはず。  ・・ 年末(?)の塩ビ管SPのオフ会に間に合いますように。。

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(17956)
7月
11 (木)

KORGのDAC,DC-DAC-10を買いました! :-)

早速、サーバーの仮想ゲストWindowsXP pro-SP3にインストールし、 CDをDSD5.6Mbpsにリアルタイムアップサンプリングして聴いてみました。

0067df82b09c7f90e4272671c104d1becb.jpg
019ddd707eeaf8d02bab7eadd4e77a406e.jpg

元々、(Javs)X-DDC -(S/PDIF光)- (Accuphase)DC-61 で聴いていたので、それとの比較になります。 アンプは、(Marantz)PM-14SA-v2、及び、stereo誌付録の(Luxman)LXA-OT1(オペアンプ変更)で聴いてみました。

音出し当初は、PCM-44.1Khzで、ちょっと透明感・音場感が減った感じ。 高域のキツさはDC-61よりは軽減。 よくも悪くもあっさりしている気がした。

次に、DSD5.6Mbpsにリアルタイムアップサンプリングで。
PCが仮想PCなのでパワーが心配だったけど、20%程度で収まっている。 けれども、結構な頻度でプチプチノイズが入ってくる。 リソースの関係なのか、それとも仮想PCであることでのジッターノイズなのかは不明。

020faea6e973cb6978634fca1950158571.jpg

試しに、Windows7-proの実PCで聴いてみたが、こちらはCPUパワーも余裕があるので、ノイズはほとんど入らない。

さて肝心のDSDアップサンプリングの音はどうかというと、確かに清涼感漂う音に変化し、ボリウムを上げて長時間聴いても疲れない音だ。 ;-)
DACチップに、(Cirrus Logic) CS4398 が使われている。この石は、(Marantz)のSACDプレーヤーSA-13やSA-15あたりでも使われているもので、何となく音の傾向が似通っているような気がしないでもない。まあそちらもしっかり聴いたことがあるわけではないので、そんな気がするという程度の話だけど。
低域は実に歪感の少ない音に変化した。 自作スピーカー「スター」の低域の傾向もあって、そのあたりが良く分かって、これはかなり好印象。

現時点では、PC - USBハブ(セルフパワー) - DC-DAC-10 という接続でUSBバスパワーで聴いている。
巷では、(Aurorasound) BusPower-Pro を電源として挟むと良くなるとの情報があるし、USBケーブルも手持ちのものを仮につないだだけなので、SUPRA USB2.0 ケーブルあたりを試してみようかとも思っている。

本当に満足できる音がでれば、DC-61を手放せるのだが・・ 思った以上にDC-61の音は透明感が高いということがわかってしまったので、ちとハードルが高くなったかも。 :-P

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(17891)
9月
30 (日)
カテゴリー  Business
タグ  FA

月曜発、土曜着の5泊6日で久々の海外出張(台湾)に行きます。
観光の時間は全くありませんが、もう10年ぶりくらいのアジア出張。 厳しい中でも気分だけでも楽しめたらいいな、と思って行って来ます。 (^^)/~~

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(17770)
11月
12 (金)
カテゴリー  Web
タグ  XOOPS d3diary

足早にバージョンアップを重ねてきたd3diary。 ようやくd3blogからインポートできるレベルになってきたので、 思い切って、ここ、「なーお'nぶろぐ」を d3blog → d3diary にインポートし、移行しました。
d3blogに感じていた重さも、d3diaryで若干緩和されたようです。
...

続きを読む |  閲覧(17704)
1月
21 (水)
カテゴリー  経営

使える!社長の四字熟語100選

沈み気味の話題のあとは、元気の出る話題。

本を買って読む

・・ 普段の私は滅多にしないこと。

しかし昨年末、どうにも気分が落ち込んで仕方なかったとき、いつも配信されてくる、武沢 信行 氏の「がんばれ社長! 号外PR版」に、この本が載っていた。

 使える!社長の四字熟語100選

まだ読んでいる途中ですが、関心することしきり。
元気付けられます。
印象に残るもののなかから、いくつかピックアップして自分なりにまとめてみます。

  • 独立自尊
     自分のほかに誰がやるのか、という気概をもって取り組む。
     (な): 今までこの気持ちでがんばってきたから今がある。
  • 剛毅木訥
     何事にも屈せず、強い意志をもってひたすら取り組む。
     (な): 自分の名前のなかに同じ字がある。足りないのは「強い意志」
  • 君子豹変
     良いほうに、鮮やかに変わろう。
     (な): 今、自分にはこれが一番求められる。

著者の「サラリーマンの人であっても、自分会社の社長の気持ちで生きてもらいたい」 との言葉どおり、誰もが元気付けられることうけあいです。 「現状に不満がある」方々に、お勧めします。 :-)

続きを読む |  閲覧(17682)
757件のうち471 - 480件目を表示しています。