TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
755件のうち641 - 650件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
28 (日)
カテゴリー  Web
本日(先刻)、 660名に一斉にメールを出しました。ほかでもありません、LAFESTA cafe.リニューアル(予定)の連絡メールです。  もちろん、スパムメールという種のものではありませんし、各メンバーには(当然!)BCCで送っているので、管理者である私以外には 他のメンバー...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(11800)
5月
2 (火)
カテゴリー  オーディオ
タグ  音源

本日、出張先から自宅に一時帰郷しています。(5日にまた出かけます。)
1日を有効に使うため朝5時過ぎに兵庫県の寮を出てきて、家には11時半頃着きました。 (笑)

bromberg.jpg

塩ビ管SP管理人さんのオススメのCD、Brian Bronberg の Downright Upright をamazonで購入していたので、早速聞いてみました。

実は、音出し後しばらくは何となく音がぼやけたような感じでピンと来ませんでした。 でも良く考えてみたら1ヶ月間何も音を出していなかったシステムですからねえ。。 しばらく別のCDをかけていましたが、 またこれをかけてみましたら、トッテモ良い音で鳴ってくれます。

いやね、Bronberg氏本人が「低音」などとと書いたTシャツを着ているほどですから、低音が強調されたCDかと思いきや、音のバランスも自然 でして、何より曲も演奏もすばらしいです。 Bronberg氏の作曲が後半に4曲入っていますが、私の好きな路線ですねえ。 ストライクゾーンのイン コース高めです。(笑)
もちろん、3D-subakoの 3D-スパイラルホーンから出るWoodベースの軽い弾み感のある低音に、重めだけれど歯切れの良いドラムが実にぴったりと融合していまして、ついつい音 量を上げたくなってしまいます(爆)。 正直いうと、もう少し低音の面圧を感じるような豪快なSPで聴いてみたい気もします。

フュージョン寄りのジャズを好む私としては、かなりポイントが高いCDです。 これなら出張先でmp3プレーヤーで聴いても、十分に満足できるアルバムです。 塩ビ管SP管理人さん、どうもありがとう! 

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(11754)
8月
1 (火)
カテゴリー  オーディオ

久々の、洋楽FUSIONを借りました。
↓DAVE GRUSIN (p) の 

migration.jpg

MIGRATION」(1989)です。
DAVE GRUSINをアルバムで聴くのは、今更ながら初めてです。 元々、ピアノとギター曲のFUSIONが大好きなのですが、なかなか私の好みにミートするアーティストが見つからなくて。。  でも今日、なぜもっと早く聴かなかったのかと後悔しました。

参加ミュージシャンの素晴らしい演奏はもとより、 DAVEの曲の素晴らしさ。 こういうドラマティックな旋律のFUSIONに、私は弱いんです。 イチ コロでやられちゃいます。 真ん中高めストレートってところですね。 録音も1989年当時のデジタル録音としてはずいぶん滑らかな良い音だと思います。

DAVE GRUSINは今後もCDを買おうと思いますが、その路線で他にオススメのアーティスト・CDがありましたら、ご教示いただければ幸いです。

では。

続きを読む |  閲覧(11649)
6月
24 (土)

いやいや、終わりました。コンテスト。
帰りの車のなかで携帯メールです。
方舟も機器もよかったです。なかなか厳しいソースでの試聴で、巣箱君の欠点のエンビ泣き、スパイラル泣きが出てしまいました。パーカッション系のソースを持って行けばよかったなあ。
え、結果ですか?
学研の大人の科学の丸ごと手作りスピーカーをいただいた、とだけ報告させていただきます。あとは7月19日の発売をお楽しみに!
あ?、あと3時間ラフェスタ運転して帰ります。

コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(11647)
8月
25 (金)
カテゴリー  オーディオ

知らなかった。。  8月1日から活動を休止していたんですね。
最近の作品は聴いていないのですが、以前の作品は良かったですね。
今も「Down Upbeat」をHDプレーヤーで聴きながら、午後からの出勤に備えてホテルで仕事中の手を休めて書いています。

downup.gif

このCDあたりから、シンセサイザーにアナログではなく FM音源を採用した、ヤマハDX-7が登場して世を席巻していったとのことでした。

改めて聴いてみると、このCDに入っているシンセの音はとても滑らかで、PCM音源のイガイガ感の付きまとう音からすると、とても気持ちが良いんです。 高域のきつさが気になる人も、この頃のカシオペアのCDはあまり気にせずに聴けるのではないでしょうか。

その後出た「HALLE」「PLATINUM」「EUPHONY」と、私がカシオペアの一番好きだった頃です。 その後、サウンドがうるさく聴こえる方向になっていって、離れてゆきました。

これらのCDは実はいつものDISCASで借りてバックアップしたものです。

コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(11630)
5月
27 (日)
カテゴリー  日記・雑談

ひとつめー。

さて、これは何をしているところでしょうか?
otama.jpg
インスタントコーヒーを入れているところです。。

。。でもインスタントコーヒーにお湯を注ぐのに、なにゆえ、オタマを使っているのか?

それは、ですねえ。。 半年前と同じく、私がケトルを空焚きしてしまったから。 (T_T)

ketl_aft.jpg ketl_new.jpg

 新品のイタリア製 「アレッシィ」 のケトルと、見るも無残な、空焚き後の姿。 わずか半年の命でした。 18,500円がパー。 

 インスタントコーヒーを入れようと思って ケトルを火にかけた後で、コーヒーの粉が見つからず、入れるのをやめて、火を消したつもりが・・ 消し忘れた。

  半年前に同じ間違いをやって以来、いつもはお湯が沸くまで待機していたのだが、「入れるのを止める」という動作の中から、「火を止める」というのがすっ飛んでしまうのです。 特に今回のように仕事が立て込んで考え事をしているときが、とても危険。

 皆さんも、気をつけましょう。 ただ今回は↓の悲しいことがあったので、家内も怒る気力がなかったらしい

**

ふたつめー。
これはちと重い家族の話題なので、読みたくない人はどーぞここまでで。

(家内のブログより)
  次男クン

やっぱり、ゲームは良くないわな。 特に動く車内や、暗い室内など。
与えた親が悪いのだけれど、男兄弟でおにいちゃんが遊べば下の子供も、他の友達が遊んでいれば自分の子供もってことになるから。。

ついつい自分を責めてしまうけれども、携帯ゲームなど開発されなければ良かったのに、などということも考えてしまいます。

続きを読む |  閲覧(11378)
7月
20 (日)
カテゴリー  日記・雑談
うちの長男(小6)が、めずらしく短編怪談小説?を書いたので、掲載しました。 ms-wordで書かれていたものを転記したものです。  

 [siteurl=modules/plactice/index.php/home/family/1nan/01_tunnel.htm]トンネルの山姥[/siteurl]
まあ初めてなんで、形容がちょっと、、などありますが、こんなもんで上出来と思ってます。
続きを読む |  閲覧(11350)
1月
14 (日)
カテゴリー  日記・雑談

ココログメンテナンスのお知らせです。

1/16 ココログベーシック/プラス/プロのメンテナンス実施について(再掲)

今週、2007年1月16日(火)15:00?1月17日(水)15:00の約24時間、コメントやトラックバックも受け付けなくなります。 ご注意ください。 もちろん記事投稿もできません。。

昨年、3日間も停止して元に戻した経緯があって、そのリトライの第一段階らしい。 もう勝手にしてくれ。

続きを読む |  閲覧(11287)
11月
21 (土)
カテゴリー  マイカー
タグ  CX-30 空気録音

 2週間前にやってきた我が家のCX-30。この間に通勤・出張や仙台の家族に会いに行くなどで1,500km走りましたので、ここらでインプレッションをば書いて公開しました。

 CX-30 XD L-package インプレ

 思っていたのと少し違った部分も少しだけありましたが、総じて期待通りの大満足な買い物でした。

 ついでに、BOSEサウンドシステムの音を車内エア録音してYoutubeにアップしました。3曲中2曲はホームオーディオで同じ曲をエア録音していまして、そのリンクも動画の説明欄に貼ってあります。ヘッドホンでお聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=d4LqF8qQRRI

音源:
1.(~3:38)Soyoung Yoon / Sibelius Violin Concerto
  in D minor op.47 (2013)  III. Allegro ma non tanto 
2.(3:40~6:16)Norah Jones / Come Away With Me
   (1) Don't Know Why
3.(6:18~) Joe Sample / Old Places O;d Faces 

カーオーディオシステム紹介
CX-30 XD L package Mazda Connect
Bose Sound System + 12 Speakers
高域レベルをアップ、低域レベルをダウンで再生

録音:
・マイク:WM-61A 3端子改造+ファンタム電源対応
 Shinさん改造版(fet2)コピー版
 FETは、2SK2880Dで代替
・サウンドインターフェース:Steinberg UR22mkII
・フォーマット:48kbps、24bit

続きを読む |  閲覧(11271)
9月
29 (月)

本日メールにて、stereo誌編集部より一次審査通過の連絡がありました! :-)

他の友人、知人の方々の状況が気になりますが、まずはご報告まで。

しかし転職と引っ越しが重なり、音や仕上げを煮詰める余裕がほとんどありません。まあ、なるようにしかならないですね。 :cry:

コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(11233)
755件のうち641 - 650件目を表示しています。