昨日のテニスで、シューズが小さくて痛かった。 元々小さめのシューズで、これを履くと親指の爪が死んでしまうことが多かったのだけど、今回は今までに無いくらいに小さいと感じた。
もしかして、、 自分の足がデカくなっている・・? この歳になって?
会社勤めをやめて以来、自宅(自社)で仕事をする時間が多く、靴を履くことが圧倒的に少なくなっているせいで、足が勝手に育っているのか!?
今日、子供のソフトボールアイテム(グローブ&バット)の買い物ついでに、自分のシューズも買いました。 今までより0.5cm大きいので調度よかった。 やっぱり育っていたのね。
こんなこともあるんですねえ。
先週末、7/15は地元の祭礼で、例年のように神輿を担いで周りました。
田舎の祭礼ですので、笛太鼓の芸座とともに神輿が各部落を回ってゆくシンプルなものです。
|
出店、ですか? 見物客もほとんどないので、子供会で出した駄菓子・ラムネ屋さんだけです。 子供会の役員だったので、家内はその準備に追われてました。 テントをお手伝いいただいた方々、ありがとうございました。
|
神輿中ではないですが1枚。 たまたま家の前を通るときに担ぎ手が多すぎてあぶれちゃいました。
横浜に住んでいた時は参加できなかったので、8年ぶりくらいの参加でしょうか。 最近は地元の各区の仲間で神輿会のような集まりを作ってくれている人がいて、各々の祭礼を皆で参加して、神輿の助っ人をしてくれます。
これがまた、威勢が良いのなんのって。 揉みだすと落差50cmにもなっちゃいます。 田舎の神輿は立派で担ぐだけでも大変なのに、揉まれると青息吐息です。
一緒に飛び跳ねないと、担ぎ棒が肩から離れたら落ちてきた時に当たってとても痛いので、一生懸命に飛び跳ねます。 要するにスクワットトレーニングですな。
今年は3ヶ月間の現場作業があったので、そこそこ体力は維持してきたのですが、やはり走りこみトレーニングをしていなかったので足の力が落ちていて、かなり辛かった。
おかげで、肩・腰の痛みだけでなく全身筋肉痛でっす。 特に身長の低い私の場合はつま先立ちで担ぐので、アキレス腱の辺りがガチガチで今にも攣りそう・・
翌日は片付け、「神納」という慰労会のような飲み会があるのですが、早朝から福岡出張に出なければならず不参加でした。
毎年大変だけど、皆で盛り上がる祭りは楽しみにしています。 体力的に、いつまで担げるかな・・
2月20日、マランツより新型SACDプレーヤー「SA8001」が発表になった。
4月より発売となっており、 そろそろCDプレーヤーの買い替えを検討していた私としては朗報。 特徴をMarantzのHPから抜粋してみると。。
- D/Aコンバーターに上級モデルであるSA-15S1と同じシーラスロジック社製高性能D/AコンバーターCS4397を採用。
- 漏洩磁束の少ない新開発のトロイダル型トランス採用。
- マランツ独自の高速電圧増幅モジュールHDAMを採用した電流帰還形の出力アンプ回路。
ということで、中高域の透明感重視の私好みの音がしそうな予感がする。
価格とクラスでいえば、昨年購入したAMP PM-14SAv2より
2ランクほど下に位置するものの、CDプレーヤの音の違いはAMPの音の違いほど大きくないと思っており、我が家の18年使用の現行機DENON DCD
-1515AL でもほぼ満足の音が出ているので、それよりステップアップされれば十分満足度は上がると思われる。 まあ、オーディオマニアに言わせれば
「入口がダメならその後にいかに高級機を持ってきてもダメ」 ということになるのだろうが。。
購入するとすれば夏頃か。 長期出張から帰ってきた後に考えたい。
ついに、ようやく、ブログを始めました。
今まで重い腰が上がらなかったのですが、mixiに登録してその便利さに関心してしまい、mixiの日記だけでは垣根があるので、公開のブログにしておこうと思ったのです。
mixiだと、RSSの仕組みによって外部ブログのデータも定期的に収集してくれてmixi内の友人も新着情報を参照できるので便利です。
なにはともあれ、オーディオ関係、クルマ関係、PCや仕事関係など、訪問くださった方はぜひ足あとを残してください。 mixiから来られた方々も、どうぞよろしくお願いします。
[siteurl=modules/d3forum/index.php?forum_id=12]足跡帳[/siteurl]ここ数日、地元の仕事で自宅から現場へ通勤してまして、潜航していました。 制御盤8面を渡り歩いて、鈍っていた足が少し鍛えられたかナ。
残件はありますが、追って変更ソフトをお客様へ提出して試運転はお願いできるようです。よかった。
これで一山越えました。 でもようやく最大の山を越えた、と思って気づくとマイナス最大値に舞い戻って一からやり直しだったりします。 (ってここでDATAカウントの山越えの話を持ち出してもどうかと思いますよね。笑)
次の山は、でっかくて長いぞお。(2ヶ月半、土日休みなしが宣言されてる。。)
今日の帰りの高速バスで、丁度前に座っていた兄ちゃんが、とても大きくて不規則ないびきをかくので、こちらが眠れなかった。 完全なる公衆迷惑。 ちゃんと治療しろ!
で、考えました。いびき撃退グッズ。
こんなん
|
集音パラボラと、拡声ホーンつき。
これを、該者の口と耳を直結してやるんです。
自分のいびきで目を覚ますと。
こちらは何も直接的な妨害行為をしていないんで。 自分のいびきで起きんだから文句言えないでっしょ。 ぬはは。
・・性悪ぅ。
あーもう、ばかばかしい。 こんなんじゃなくて、もっと商売になるネタを探そうっと。
1か月前に発症し、10日ほど前に「水虫(白癬)かも」的な曖昧な診断を受けてきた手足の皮むけ。
白癬用の薬を毎日2回塗布してきたけど、どうも状況が良化しないし、今まで出ていなかった部分も浸食してゆく。 
本日、別の大きな病院で皮膚を顕微鏡で見てもらったが、白癬菌はいなかった。 
まあ、薬を付けていると菌がいなくなるからそのせいかもしれないとのことだが、薬そのものでカブれや皮むけなどの炎症も起きるので、やはり1カ月前のスピーカー製作に伴う木工作業が原因のアレルギー性のカブれの可能性がある、との診断。そもそも両手同時に手白癬になる可能性はかなり低い。今回は、ステロイドと炎症を抑える調合軟膏が処方された。
あれ以来、仕事のスランプに陥っていて、意欲が湧かない。まったくあの藪医者め、顕微鏡検査すらしないていたらく。 
これで収まると仕事にも意欲が湧いてスランプを脱出できる気がする。これ以上お客様に迷惑をかけられない。 
オーディオネタですが、スピーカーネタではありません。 ある意味ランニングネタでもあります。
ついにこのレベルに到達したものが出ていたのですか! 中華製廉価版のイヤモニを、TWS(True Wireless Stereo)Plusに変換してくれるAPT-X対応の高音質アダプタ、それも耳掛け式! 「KZ AZ09 Pro」です。
ここ数年、ランニング用、出張時の音楽試聴用にイヤフォンを物色し、気になって買ってみてはがっかりしたり、半年ほどで壊れたりすることもしばしばでした。
コロナ禍に入ってからは、Teamsやzoomでのミーティングも増えて、ワイヤレスイヤフォンの便利さを身に染みるようになっていたのですが、安価で高音質なものに出会えず。 もちろん高音質のものはあるのですが、あまり高価のものだと紛失リスクや故障リスクに対するショック度合いも上がるわけで、高価なものに踏み込めなかった。 何しろランニング中にポロっとおちて排水溝に落下、、なんてことも普通にあり得ますから。
そこに2021年11月に登場した、「KZ AZ09 Pro」。 従来のKZ AZ09から大幅なグレードアップをしたようです。その辺の詳細はネットの評価が上がってますのでそちらを参照。
これなんと、ワイヤレス通信チップに、QualcommのQCC3040を使用。これはTWS Plusにも対応しているので、対応スマホであれば左右独立の通信で音ズレやプチフリーズを減らしてくれる独自規格のもの。今後のスタンダードになり得る気配。 但しiPhoneは未対応(通常のTWSとして使えます)、どのスマホ型式が対応してくれているのかは、運次第らしい。 私が使っている、MotoG7+は非対応でしたが、それでも十分な音質と安定性です。 (MotoG8+は対応しているらしい)
シリコン製にグレードアップしたイヤーフックのかけ心地もソフトで違和感ありません。
今回、Amazonで400円引きキャンペーンを利用し、4,500円ほどで買いました。
これに組み合わせる中華製イヤモニは、自分の好みで選べるし、あれこれ試してお気に入りを探すのも楽しいです。凝りすぎると沼にハマル危険性ありそう。。
私の場合、現在3セット持っていますが、お気に入りの順で紹介します。
- CCA C12
買った時は4,500円しましたが、今は3,400円に-15%クーポン! これはお勧めです。
BA数の多少で評価すべきではありませんが、高域の繊細さがあります。欲を言えば位相が揃っていない感もありますが、この価格ですから十分以上かと。 AZ09 Proとの相性の良さを感じます。 - KZ ZSN PRO X
もっと安いのでも良い!ということでしたら、まずはこれでしょうか。 高域が少々ツブの粗さがありますが、バランスは良いです。 - KZ ZEX
amazonで評価が良かったので買いました。中低域のハリは魅力的ですね。でも高域の質量とも今一つです。
ということで、しばらくの間は、このKZ AZ09 Pro+CCA C12がベンチマーク。出張中もラン中も幸せになれそうです。
まあ通らないと思っていた1次選考に通って、長期出張先でやきもき。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、、、でも現物がないから妄想しかできないよー。
その前に、お客様にお願いして、22?25日に休みをいただきました。 4連休でっす。 こんな私のワガママを許していただき、本当に神様みたいなお客様です。大変ありがとうございます。
で、これからどうするかってーと。
22日(木):朝移動、午前中に秋葉で資材の仕入れ。
午後にまず現状再確認。
23日(金):唯一の一日。 この一日に全てを掛けます。
やるだけやったら、決戦前夜祭の一杯と
いきますか、My奥様。
24日(土):決戦当日、午前中に車で千葉→埼玉移動、荷下ろし。
憧れの、故:長岡鉄男氏宅、「方舟」。
でも興奮してる間なんかない。
そして午後。 まあやるだけやったから結果は神のみ
ぞ知る。こんなんでも、一所懸命やったんですー。
<自分のスピーカーが、ハイエンド機器・リスニングルームで
どんな音を奏でるのか。
40名中選ばれた10名の、皆さんの音はどんなのか。>
・・そして、お片付け。
25日(日):たぶん、腑抜けのおやじ。
絵に描いたような、舞い上がったおやじでした。

2

