TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお

なーお さんの日記  [ メールで投稿 ]

756件のうち281 - 290件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
10月
25 (火)

本日早朝、移行が完了しました。
当初の予定とは異なる構成で、省電力にも逆行していますが、フレキシブルなので良しとしよう。 :hammer:

あんまり参考にならないかもですが、一応いつものまとめページです。
...

続きを読む | 閲覧(29526) 
10月
7 (金)

先日の、サーバーDISK高速化・省エネ計画では、RAID側ストレージの速度アップが効果が高そうだとの着想がベースにあったのだが、色々試すうちにRAID側ストレージの速度はそれほど影響せず、システムDISK速度が大勢を占めることがわかってきた。
t_00cf1aa9eedca6104baedffdf376ee7362.jpg
 そこで、本格的だが電力消費も大きめで色々面倒なADAPTEC-RAIDから卒業し、手軽に扱える構成に移行しようと、外付けHDDケース(COREGA)CG-HDC2EUS31-W を購入しお試し中。RAID-1でeSATA接続(またはSATA3)にて使用可能。 ADAPTECカードの予備品を追加購入する必要もなくなる。(このケースをESXiのデータストレージにするにはUSB接続では不可能で、eSATAで接続する)ESXi4.1では接続できたが、ESXi5.0から認識しない。。この計画、できないかも。

...


AAR-2410SA+(seagate)の古いST33...
続きを読む | 閲覧(53811) 
12月
10 (月)

1年前に [仮想化] ESXi5.0への移行と省エネ化手順 でチャレンジして CG-HDC2EUS31-W の書込み速度低下で断念した、ESXi5用内部ストレージのeSATA-RAID1化計画の再チャレンジを目論見中。

使用した機器・ドライバ等

  • eSATAボード:玄人志向 SATA2E2-PCIe (SATAII) eSATAカード

内蔵eSATAポートに接続

外付けeSATA HDDケース:(NOVAC)...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(33683) 
1月
7 (月)

新年のごあいさつの後、最初の話題は「仮想化」で行きます。 :-)

昨年末、「e-SATA接続のRAID-1ケース」を使った構成に移行して省エネを進めたばかりのサーバーですが、更に次なる計画を目論見中。

現在の構成ではRAID-1のために外部HDDケースを使っているのですが、これを無くして内部接続のHDDで、なおかつ省エネ構成でRAID-1を構築する方法です。 詳しくは以下。...

コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(37963) 
1月
26 (土)

新年1月7日の記事で宣言した、AMDからIntelへのサーバー移行計画、物理的には8割方完了しています。 :-)

ここらで一旦、内容を記録しておきます。 そうしないと忘れてしまって後で記事にできなくなりそう。。

ということで以下、まとまってないけど詳細。紆余曲折を経ているので少し長くなります。 以前の構成は、こちら。...


(ASUS)P8H77V-LEと...

(玄人指向)USB3.0RD-PCIe、Ubuntu1...
続きを読む | 閲覧(54316) 
1月
15 (土)

突然始めた公開サーバーのバージョンアップ、一段落したのでまとめておきます。

  • このバージョンアップの目的と、予定は先日の日記にありますのでそちらで。
    PhenomX4_910e.jpgESXi41_Login_Phenom2.jpg
    ...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(77490) 
1月
11 (火)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  ハード エコ 自鯖 ESXi

我が田舎町。 この4月にようやく、光回線がやってくる! ついに待ちに待ったその時が目前に。 :-D

今はフレッツADSL-モア40Mで接続しているので、外部から公開サーバーの閲覧は昇り速度の1Mbps。 ・・(よくぞ今まで頑張った)

で、光になって回線が圧倒的に速くなると、今度はリクエストの回数も増えてサーバーがパンクするのが目に見えている。。 :oops:

ということで、少しずつグレードアップを考えてみました。

...


4850eの10%オーバークロックで、2,500...

従来、公開サーバー以外アイドルの状態で50%負荷程度だ...
コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(62613) 
12月
18 (木)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 VMwareServer

先週末に移行したサーバーのチューニングを行ってみました。
VMwar-Server2の設定が主です。 ググりまくりでした。 :-D...

コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(55488) 
12月
20 (土)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  KVM

仮想PC、今度は「KVM」+「QEMU」にトライ中です。 もうほとんどビョーキですね。

しかし、かなりサクサク動く印象です。...

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(60479) 
9月
17 (日)

WindowsPC上で Linuxを動かす。
今ではそれほど難しいことでも珍しいことではありません。 ですが、「何かの目的」に向かってそれを利用しようと考えていると、その目的が達成できるかどうかは、「一度試してみて確認」する必要があります。 

colinuxlogin.jpg

昨日は、← CoLinuxを試してみました。 

#clear...

続きを読む | 閲覧(43702) 
756件のうち281 - 290件目を表示しています。