TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお

なーお さんの日記  [ メールで投稿 ]

756件のうち401 - 410件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
5 (月)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化

用途

 1つのグローバルIPアドレスと1台のサーバーでApacheの「名前ベースVirtualホスト」で複数ドメインを運営している場合などで、SSLサイトをいくつか稼動させたいと思っても、簡単にはできませんでした。
 なぜなら、この場合のサイト証明書はIPアドレス別かポート別にしか有効に機能しないからで、その理由はHTTPSヘッダーに「どのサイトのサーバー証明書を要求するか」が含まれなかったためです。
 
 ところが、実は2003年に「Transport Layer Security (TLS) Extensions」として、これを拡張する規格が発表されていたのです。。 そしてようやく、FireFox2+、WindowsVista上のIE7やOPERA8+でブラウザ側の対応も徐々に進行している模様。

 で、サーバー側の状況はどうかというと、↓のサイト
名前ベースのVirtualHostでそれぞれのSSLサーバ証明書を使う  で書かれている3つの方法があるらしい。
 その中で一番スマートな、「Server Name Indication (SNI)を使う」方法にチャレンジしてみました。...

続きを読む | 閲覧(5299) 
12月
11 (火)
カテゴリー  Web

最近、xoopsばかりやっていたら、世間はSNSの方向にも展開中。。 

 「OpenPNE」 http://www.openpne.jp/

mixiそっくりのSNS作成エンジン。 手嶋屋さん開発のオープンソース。
いったいこの世界はどう進んでゆくのか、見極めが難しい。

何はともあれ、試してみました。...

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(7298) 
12月
20 (木)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 Raid

自社公開サーバーの、Raid1(ミラーリング)+LVM領域。
以前、DISKトラブルで容量の大きなHDDに変更してあります。 (80GB -> 250GB)  が、Raid領域のサイズは小さなまま使っていました。

 そろそろ公開領域として使っていたVmware-Serverの仮想OSファイル群のサイズが大きくなってきたところに、 もう一つテスト用仮想OSを増やそうと思い、 先日ようやく重い腰を上げて/home領域の拡大にトライしました。...

続きを読む | 閲覧(38094) 
10月
27 (金)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  VMwareServer Raid ハード

 社内ネットワークの再構築の一環で、2台のVineLinuxサーバーの構築を同時に進行中なのですが、 ファイル構成に 「Linux-Raid1 + LVM」 を使う方針でして、その際に気をつけなければいけない点があるのでメモを残しておきます。

 今回色々迷った末、「VMwareServer上のゲストOSを公開サーバーに使っても良い」とのVMware社からの返答を いただきまして、晴れてゲストOSへの乗せ換えを決意。 そのため、ホスト側は将来ディスクエリアが不足した際の拡張を見越して、思い切ってLVMを導入 することにしました。 (Vine Linuxは今回リリース予定の4.0から、インストール時にRaid+LVMを構成できるようになっています。但し、/bootパーティションを除きます。)...

続きを読む | 閲覧(39428) 
2月
12 (月)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  Postfix 自鯖

 弊社メールサーバーを使っているユーザーの方から、スパムメールが多いので対策できないかと要望され、今更ですが簡単で効果の高いS25Rという方式を組み込みました。 効果絶大です。

 1日様子を見ましたが、今のところスパム排除率100%、誤認率0%です。

...
コメントあり 4  |  続きを読む | 閲覧(48542) 
12月
23 (日)
カテゴリー  Web
タグ  プログラム

本日、朝5時から、公開サーバーのphp、mysqlのバージョンアップを敢行しました。

バージョン

  1. php  4.4.7 → 5.2.3
  2. mysql 4.0.25 → 5.0.27

 巷のうわさで特に危険だったのは、mysqlのほうでして、 v4.0→4.1でマルチバイト文字の処理が変わっているためです。
 今年の年初にxoopsを始めたとき、手順が悪くてmysql4.3にせずに旧バージョンで始めてしまったのが悔やまれますが、そろそろアップしないと機能に制約が出そうでしたので、時間がとれそうな今やっておこう、ということで始めました。...

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(29094) 
12月
11 (木)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 Raid

オンライン異常時の稼動継続性チェックの件、昨夜帰宅し早速試してみました。...

続きを読む | 閲覧(42870) 
6月
8 (日)
カテゴリー  Web
タグ  インポート
先日、MT形式ブログデータのWordPressへのインポートについて、記事にしました。その際、xoopsのd3blogモジュールへのインポートのことにも触れましたが、d3blogモジュール作者のhodaka様に d3blogへのインポートをお願いし、折角priority_lowの...
続きを読む | 閲覧(40595) 
5月
31 (土)
カテゴリー  Web
タグ  インポート
  1. xoopsサイトに、wikiレンダリングFCKeditor(wysiwygHTMLエディタ)の切り替え環境を作ってみました。
  2. この「なーおんぶろぐ」を、ココログからxoosサイトに移動して、「なーおのとことん研究室」のリニューアルをひそかに計画中。 まだ実行は先になりますが、 事前調査として、ブログのMT形式データインポートを試してみました。
  3. wikiレンダリング/FCKeditor(wysiwygHTMLエディタ)の切り替え環境...
続きを読む | 閲覧(30504) 
12月
2 (火)

先日のブログで、VMware ESXiが無償配布されている 件を書きました。 その後、一部のハードを買って試してきましたが、何しろ挙動を推測しにくくて、ここらでメモっておかねば後が大変。...

続きを読む | 閲覧(53567) 
756件のうち401 - 410件目を表示しています。