TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  自鯖

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
47件のうち21 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
15 (火)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 Raid ハード
先日の [Linux] 公開鯖のHDD1台死亡 以来、古いHDDで代替してきましたが、ついにこの日が訪れました。 代替HDDもI/Oエラーで逝く。。 新品のEIDE-HDD、250GB x 3台は買ってあったので、いつでも更新できるように準備はしていたのですが、 いざその段...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(34272)
10月
20 (金)
カテゴリー  DIY
タグ  マイホーム 自鯖

 近々ネットワーク環境を一新するので、その準備として久しぶりにLANケーブルの端末処理をして3本ほど製作しました。
 昨年10月に家を建てた時、内装を張る前に(コンセント立会い前) 全ケーブルを自分で張り巡らした以来でして、コツを忘れていてコネクタ2つムダにしちまいました。(笑)
 でも慣れれば結構簡単ですから、自宅やオフィス用には自作をお勧めします。

lantools.jpg

 使用するツールです。 左手前から、LANコネクタ(RJ45)、ケーブル(Category5E)、導通チェッカー、RJ45専用圧着工具です。

 ケーブルはGigaEther向けには本当はCategory6がベストなんですが高いので、Category5Eでも速度は落ちますが100Mよりはだいぶ早いのでオッケーとしました。(何年後か後悔するかも・・)
 昨年300m巻きを買って余りが、(仕事でも消費したけど)80mありましたのでこれを使用。 

jack.jpg

 家の壁にはジャック側が来るのですが、まともに買うとこれが結構値が張るんですよね。 それにフェースプレートも。
 昨年はたまたま、「ELECOM わけありショップ」で安く出ていたので 一軒分を総額1万5千円程度で揃えられました。(上記ケーブル・工具・チェッカーなど含む)

 ケーブル製作のコツは、とにかく最初に小さなアダプタに通すときに丁寧にまとめることと、その時に各ワイヤが真っ直ぐになっていることに尽きます。 曲がっていると、押し込む時にそこだけうまく入ってゆかずにやり直すことに。

checker.jpg

 できたケーブルはこうして導通チェックをしておけば、どこにでも安心して使えます。 通した後で断線していた、では涙ですからね。

cables.jpg

 宅の全配線の根っ子を担当する、8ポートGigaSwichingHubです。 本当は16ポート必要なんですが、まだ使わない部屋もあるので当面必要な分しか挿していません。 8ポートなら8千円以下で手に入ります。
 ごらんのとおり、壁には穴があいているだけ。 「仕事部屋」と割り切った環境なのでこれで許せるんですが、自宅専用だとこういうところも気になりそう。。

あ、ちなみに自宅件会社の事務所なので、ADSLは仕事用/個人用各1回線引いてあります。 宅内ネットワークはひとまとめにして、どちらかの回線 に問題が出ても他方に切り替えてバックアップさせることができます。 ちと贅沢な構成ですかね。。公開鯖ですから。 って言ってもADSLですし夫々の IP電話にも使ってますからね。

 ★しかし今後は、ほとんどが無線に変わっちゃうんでしょうなあ・・

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(33690)
10月
23 (月)

いよいよ本格的に着手しました、社内ネットワークの再構築。 今後、VineLinux4.0が正式リリースされるまで、何回かに分けて報告します。
まず、10月14日の記事で考えたヘンテコなネットワーク構成は破棄しまして、市販のホーム用ルーターを購入して、きっちりセグメントを分離しました。 そして公開用/社内用PCを分離するため、Linuxマシンを1台新作となりました。
**061024追記
 VMWare-ServerのEURA(使用許諾条件)が英文で何度読んでも難解なんですが、公開サーバーへの使用は問題がありそうです。 以下の内容は書き直さず残しますが、今後の実態を反映しないものとしてご理解ください。

**061027追記
 VMWare社と連絡を取りまして、サーバー公開自体はEULAに違反しないとのこと。 EULAの日本語訳が間もなく公開されるようですが、それを読んでもまだわからなかったので、直接問い合わせてOKの回答をもらえたことで、安心して進めます。
 但し、VineLinux自体はサポートOSリストにありませんので、サポートフィーを支払ったとしてもサポートを受ける事はできません。
 また、ライセンスはホストマシン1台につき1つ必要とのことで、弊社では2台にインストールするため、もう一人の社員(妻ですが)に登録してもらって、2台分のライセンスを得ました。
**追記おわり...

続きを読む |  閲覧(33615)
12月
10 (月)

1年前に [仮想化] ESXi5.0への移行と省エネ化手順 でチャレンジして CG-HDC2EUS31-W の書込み速度低下で断念した、ESXi5用内部ストレージのeSATA-RAID1化計画の再チャレンジを目論見中。

使用した機器・ドライバ等

  • eSATAボード:玄人志向 SATA2E2-PCIe (SATAII) eSATAカード
コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(32555)
12月
20 (木)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 Raid

自社公開サーバーの、Raid1(ミラーリング)+LVM領域。
以前、DISKトラブルで容量の大きなHDDに変更してあります。 (80GB -> 250GB)  が、Raid領域のサイズは小さなまま使っていました。

 そろそろ公開領域として使っていたVmware-Serverの仮想OSファイル群のサイズが大きくなってきたところに、 もう一つテスト用仮想OSを増やそうと思い、 先日ようやく重い腰を上げて/home領域の拡大にトライしました。...

続きを読む |  閲覧(32162)
10月
8 (日)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 VMwareServer VineLinux
昨日の記事で、サーバー用次期OS最有力候補として VINE4を宣言しました。 で、本日は 先週末に作ったテレビ台の塗装の傍ら、 稼動中のLinuxサーバーにVMware-ServerのLinuxホスト版をインストールして レスポンスなどを試してみました。 これはそ...
続きを読む |  閲覧(31424)
1月
3 (土)
先日更新した、仮想化サーバーによるネットサークのまとめページを書きました。  ここです 詳細はブログへのリンクだったり手抜きしていますが、よろしければ参考にどうぞ。 ...
続きを読む |  閲覧(31260)
10月
1 (土)

サーバーの、公開エリア。 現在、CentOS-5.7で運用しているが、これをScientificLinux-6.1(以下、SC)にアップしたい。 理由は、SCならphpアクセラレータのAPCがyumで標準的に入るから。 CentOS6.0も試してみたが、バージョンアップの遅さなど見てもそろそろ乗換時かなと思う。

それがなぜDISKの高速化に話が向かうのかというと、運用中サイトの多くにxpWikiによるwikiレンダラーを使っていて、表示の際に速度アップのためキャッシュファイルを拾ってくるようになっている。 (毎回レンダリングする設定も可能だが、さすがにCPU負荷がかかりすぎる)
APCでphpが高速化されてもDISKアクセスがボトムネックになるけど、DISKアクセスを軽くすることでトータルに高速化してしまおう、という作戦。
ということで、以下その構成案。...

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(30994)
4月
7 (木)
カテゴリー  Web
タグ  MySQL 自鯖 d3diary

いやー、やっと解決しました。「~」→「?」になってしまう文字化け。 悩んでいたのは、d3diaryとd3blogだけが文字化けするんで、何かコードに問題があるのかとずうっと追いかけたり、仮コードを仕込んでみたりしたものの解決せず。。
...

続きを読む |  閲覧(30056)
3月
2 (火)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  自鯖 ESXi CentOS

主題の通り、 会社のサーバー更新作業を行います。

つきましては、下記のとおり、当WEBサイト及び小生管理のサイトは全てこの間アクセス不能になります。 また、その後も15分間程度接続できない状況が、何度か起きる可能性がありますので、よろしくお願いします。...

コメントあり 6  |  続きを読む |  閲覧(29913)
47件のうち21 - 30件目を表示しています。