XOOPS Themes and Templates Advent Calendar 2012 の12月5日の記事「在来テーマのスタイルを利用したテンプレート」を書きました!
...
アップデータモジュール「xupdate」は、6月23日に予定の XOOPS Cube conference 2012 の席上で発表が予定されている、Xoops X (ten)に同梱されるユーティリティ系モジュールです。 (現在開発進行中ですので、まだ本番環境には使わないでください。)
これをXCL (Xoops Cube Legacy) 2.2 以降にインストールすることで、他のモジュールやテーマのインストール、アップデートをFTPクライアントを使わずに迅速に行うことが可能になります。
え、どこかで見たり聞いたりした話だった? ええそうです。wordpressなどではずいぶん以前から採用されていた仕組みですね。XOOPS Cubeもようやくそこに追い付くわけです。
...
分散ソース管理システム「Git」が良いようなので、必要に迫られて使い始めた。
SVNのようにTortoiseSVNみたいな万能GUIクライアントがあるわけではなく、CUIコンソールでコマンドを打たねばならない場面が多々あり、ほぼ1日かかりでなんとか使えるレベルになった。(汗)
今、メモしておかないと忘れちゃうことが多いので備忘録として残そう。
まあ、ほとんどの内容は GitHub Help に書かれているけど。
...
d3forumの後継フォーラム・掲示板モジュール、「xcforum」を作り始めました。
自分にはかなーりハードルが高いのですが、 facebookのグループで色々相談しながらできそうなんで、もしかしたらできるかも。
それに、「factory」という、モジュール自動生成サイトがるのでこれを利用します。
で、今後の参考になるかもしれないので、できるだけメモを残しておきます。
...
本家版のXOOPS2.5上で、d3diaryが動くかどうかのテストをしてみた。
結論からいうと、基本的にきちんと動きます。若干問題もありますが、致命的ではないので使えます。

d3コメント統合も動作した。但し、d3forum-0.85-004b3のd3forum.textsanitizer.phpに不具合があり、先ほどSVN上で修正版をコミットしました。

次の0.86リリースで反映されます。
...
d3forumメンテプロジェクト、スタートしましたが、現在まではver0.85に既存の私の閲覧権限等ハックを組み込み、バグフィックスを施したものです。
今後、bluemoonさんによるsocial_xoopsの中核として変貌する前に、listpostページ分割を実装しておきたいと考えています。(実際には、私の版とbluemoonさんの版はどこかでブランチする感じになると思います。)
sourceforge.netフォーラムに書きましたが、同じ内容です。ご意見はそちらのフォーラムか、このブログへのコメントでお願いします。
http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=57749
...
本日、RYUS主催のサタデーラボ勉強会 http://j.mp/kQLZxw に参加してきました。 発表夫々に興味深い話があって、ためになりました。 もちろんメインの懇親会もね。
...