TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお  >  仕事++

なーお さんの日記  [ メールで投稿 ]

217件のうち31 - 40件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
1月
21 (水)
カテゴリー  経営
タグ  会計 会社

(有)モーションクリエイトの、2008年度(2月決算予定)の収支、赤字見込みと出ました。 :-o

見込み額をあえて公表する必要もないのでしませんが、昨年度の黒字額を食いつぶすまでは行かずに済みそうです。
弊社は4期目でして、初年度は売り上げが10,000千円未満でしたので、2期後の昨年度までは消費税免除事業者でした。(売り上げ金額に、ありがたく上乗せさせていただきました。)

今期はお客様から消費税を預かっており、仕入れで支払った消費税額を差し引いて納税します。

消費税計算をしていて面白いと思ったのは、

  • 出張旅費精算で、出張手当・食事代も出張旅費の中で処理した場合に、それらにも消費税がかかったものとして処理できる。

という部分です。 少しだけ、得をした気分になります。

また、

  • 今期は台湾出張が一度あったのですが、海外旅費は消費税がかかりませんので、 経理ソフトの「仕訳け」を新たに作らないといけなかったり
  • 期首に小さな社用車(写真左)を買ったのですが、これの固定資産計上の範囲を色々調べたり。(保険や諸費用は経費、スタッドレスタイヤは修繕費だとか・・)
    61.jpg

ということで、単純なインプット作業だけでなく、丸二日かけて経理処理を楽しめました。

ただ、その結果として赤字見込みになったのは正直、残念。
消費税の件や社用車購入、昨年の反省を踏まえて役員報酬を上げたりした分などが原因で圧縮されるのは仕方ないとしても、やはりここ数ヶ月の景気後退による仕事量の減少と、自分自身のモチベーション低下が影響していると感じます。 お客様の都合で期末の2月末までの納期が来期にずれ込むと、更に悪化する可能性もあります。

日頃から経理処理をコツコツ行っていれば、もっと早く気づいて修正できるのでしょうが、時間的・精神的な余裕がないとなかなかできないですね。

まあ昨年、分相応以上に納税したのでその反動ですかね。 来期は役員報酬の大幅引き下げは止むを得ないか・・  けれどもいつまでも沈んでいられないので、「心機一転」頑張らねば。 :-D

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(28614) 
9月
30 (日)
カテゴリー  Business
タグ  FA

月曜発、土曜着の5泊6日で久々の海外出張(台湾)に行きます。
観光の時間は全くありませんが、もう10年ぶりくらいのアジア出張。 厳しい中でも気分だけでも楽しめたらいいな、と思って行って来ます。 (^^)/~~

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(15819) 
3月
1 (金)
カテゴリー  Business
タグ  デバイス プログラム 仕事 FA C/C++

久しぶりに、仕事で使うツールを購入。

今回は、新分野へ飛びこみます。

主に組み込み用途として使われる、三菱のC言語コントローラーと、その周辺ツールソフト。

これがまた、高いんですよ。 ハードとソフト合わせると、定価ベースだと50万円オーバーします。 キャンペーンで30万円くらいで買えたけど、うちは個人企業ですからね、私一人の稼ぎで回収しなければいけない。 もうなんというか、笑っちゃいます。 :lol:

今のうちに勉強しておいて、食い付ける時がきたらガブっとね。 うまく行けばどんどん仕事請けて、がっちり儲けるのだあぁー。

しかしその前に、C言語でまともにアプリケーションを作ったことが無いという、未解決の問題が・・ :hammer:

買った物

  • C言語コントローラCPUユニット
    • Q24DHCCPU-V iQ Platform対応 リアルタイムOS(VxWorks標準搭載)
  • C言語コントローラ用エンジニアリングツールCW Workbench Q24DHCCPU-V用
    • SW1DND-CWWLQ24-E
  • C言語コントローラ用設定・モニタツール Q24DHCCPU-V用
    • SW4PVC-CCPU-J

C言語コントローラ用の周辺ソフト購入。 コントローラ本...
続きを読む | 閲覧(21516) 
9月
7 (木)
カテゴリー  経営
タグ  会社

本日夕刻、お客様への申し送りをばたばたと終わらせ、ご挨拶のあと、レンタカーを博多駅前に午後8時の門限ぎりぎりで返却して一息ついているところです。 長いようであっという間だった不休の1ヶ月。 明朝、成田行きの便で千葉に帰ります。

この出張を含め本年は色々な面で昨年とは違う仕事をしており、がむしゃらにやってきた初年度とは少々違う気持ちになりつつあります。 Privateの理由から退職の道を選び 「独立」「会社設立」から1年半。 今の心境を書き記してみたいと思います。

まず、私の業務内容である「工場設備のソフト開発と立ち上げ」において、一般的には「個人」で請け負うことは全く問題ありません。 自分自身が「ガシガシ」仕事をすることに変わりはないのですから。

しかし、私は以下の理由から会社設立の道を選びました。 (振り返りも含め、徒然に)

1、お客様の信頼感

 請負先が「個人」か「会社」か。 それが同じスキルの持ち主ならば、迷わず「会社」を選びますよね。 もちろん「個人」が信頼できないということではありませんし実際ほとんど変わりはないと思うのですが、 後出する本人の「気持ち」の面で差が出そうです。

 また、本人を良く知っている人ならば「この人に頼んでおけば大丈夫」 とわかっている場合でも、 それが大企業の「調達部門」であればまずは疑いの目で見ることから入ります。それが彼らの仕事ですから。 そんな場合の「説明」の容易さに、「個人」と「会社」では開きがあります。

2、自身のモチベーション

 一番重要と考えていたのがこれです。
 自宅兼事務室でSOHO的に仕事をする身分となることから、 仕事とプライベートの区分けが「あいまい」です。 (笑)  これは全くもって事実でして、1年半を経過した現在でも「あいまい」なことに変わりないです。

 そんな状況の中で仕事をするには 気持ちの「前向きさ」を重視して「会社」にするほうがいいのかな。。 程度に考えていました。  でも今ではこれは「大正解」であったと考えています。
 自宅で仕事をしている最中は、社ロゴ入りの「作業着」を着用しています。 田舎の自宅でワイシャツを着て作業をするのは似合いません。 やはり仕事柄、作業着がベストです。 着ていると、何となく気が引き締まるような気がします。

 仕事がきつい時、「あーもう、今日はこの辺で終わりにしちまおうかな・・」 と思う時が誰でもありますが、 それに歯止めをかけるのは自分自身しか居ません。  今は小さくても、もしかしたら将来大化けするかもしれない「自分の会社の将来」を背負っていることで、気持ちの面での一つの張りになっています。
 特に今回の仕事のような、めちゃくちゃな仕事環境の場合には、なおさらです。 一段落して思い返せば、キレてしまった時には単なる「一個人」でしたが、そこに至るまでの自分とその後のフォローなどは、やはり「会社の社長」としての自分がいまして、「会社にしておいて良かった」 と思うひとコマでした。

 仕事を請けるときは、社長としての自分。 それを元に自分自身に指示を出し、「へーい。 わっかりやしたあ! 親方ぁー!」 (スネークマンショー風。 古っ!) となって仕事をこなします。 一種の2重人格のようですが、 夫々の立場での苦楽を味わうことができます。

3、税金に関すること

 会社を立てれば、個人で全収入を得るよりも庶務を家内に(パートで任せても、そうでなくても)分割することで多少の節税になりますし、仕事でもプライベートでも共用できる備品などは、会社で購入して個人で「借用」することは、それが目に余るようでなければ一般的には問題ありません。 そのような備品(FAX複合機など)は、会社の経費なり資産なりに計上できます。  経理や決算など、最近ではネットの情報も多いので会計ソフトでなんとかなります。

 以上の点は、独立前から調べていたとおりです。 道を外して税務調査で「脱税」と言われるようなことにならぬよう、健全な会社維持に努めています。

 そして会社にかかる税金と、個人にかかる税金。 それらの合計が、実際に税務署や地方自治体に収める税金の額になります。 収入が増えていった時に個人でやるよりも節税になります。 
 ・・と考えていたのですが、今年の会社法の改正に合わせてもぐり込まされた、例のとんでもない「役員報酬の損金不算入」改悪。 晴天の霹靂とはこのこと。 自分たちはお国からそんな風にしか見られていないのか、と悲しみと怒りを覚えました。 今日は詳しく書きませんが、とにかくやる気をそがれて、萎えちゃいます。。

**
以上、だらだらと書きましたが、そんな感じです。
やってみた感想。 「会社を持つのも、なかなか良いものですよ!」

コメントあり 5  |  続きを読む | 閲覧(22090) 
1月
21 (水)
カテゴリー  経営

使える!社長の四字熟語100選

沈み気味の話題のあとは、元気の出る話題。

本を買って読む

・・ 普段の私は滅多にしないこと。

しかし昨年末、どうにも気分が落ち込んで仕方なかったとき、いつも配信されてくる、武沢 信行 氏の「がんばれ社長! 号外PR版」に、この本が載っていた。

 使える!社長の四字熟語100選

まだ読んでいる途中ですが、関心することしきり。
元気付けられます。
印象に残るもののなかから、いくつかピックアップして自分なりにまとめてみます。

  • 独立自尊
     自分のほかに誰がやるのか、という気概をもって取り組む。
     (な): 今までこの気持ちでがんばってきたから今がある。
  • 剛毅木訥
     何事にも屈せず、強い意志をもってひたすら取り組む。
     (な): 自分の名前のなかに同じ字がある。足りないのは「強い意志」
  • 君子豹変
     良いほうに、鮮やかに変わろう。
     (な): 今、自分にはこれが一番求められる。

著者の「サラリーマンの人であっても、自分会社の社長の気持ちで生きてもらいたい」 との言葉どおり、誰もが元気付けられることうけあいです。 「現状に不満がある」方々に、お勧めします。 :-)

続きを読む | 閲覧(15744) 
7月
6 (日)
カテゴリー  Business
タグ  仕事 人間関係

 仕事をする上で、部下や関係者の仕事の中身を「信頼」することはとても重要なことです。

 以前の職場では上長として部下に仕事を任せたりしていましたが、独立後、最近ではその職場に入ってプロジェクトの一員として本業ではない機械屋となって手を動かし、歯車となって働いております。

 ところが先週の初めに自分としてもかなり考えさせられる出来事があって、その週のモチベーションは最悪の状態でありました。

 そこで考えたのは「人を信頼する」ことの難しさです。

 

とある辞書によると、「信頼」とは

引用:

情報源を明示できないが、その関係の信頼できる人からの情報であることをいう語。権威筋。

とあります。 自分なりの「人を信頼する」という意味は、

引用:
 その人の行った行為に対して、その詳細内容を全てチェックするまでもなく、それを了承し、同意する。 そして仕事全体の流れに応じて次に自分の取るべきアクションにそれを活用すること
と考えています。

以下は、ことの顛末です。


 
プロジェクトの一部の仕事の担当者として、関係者やメーカーとのキャッチボールで意見を取り入れながらメーカーとの交渉を行い、紆余曲折と綱引きのあと、最終打ち合わせで各部の設計仕様に納得したため、OKを出して関係者に了承を求める連絡メールを出しました。
もちろん、時間と費用が許せば、関係者全員への説明会を開くべきでしたが、1日たりとも決定を遅らせることができなかったため、担当者権限にて、OKを出したわけです。

 ところが、それまでこの件で一言もなかった関係者のA氏から、「その内容は関係者の合意を得ていますか? まだ合意されていないなら、どのようなプロセスを経て決定したのですか?」 と手にひらを返したように関係者への一斉メールで叱責されてしまったのです。

 私はこのとき、こう言われているも同じでした。「あなた方とあなた方の決定は信頼できないので、もう一度関係者全員の前でそれを説明しなさい。それまでは、その仕事は了承できないので進めては行けない。」 

 A氏が私を信頼していないのであれば、それは構わない。 しかし、信頼して進めることに同意してプロジェクトを進めてきたのに、それを根底からぶち壊すような言動は、それらの人たちの信頼をも踏みにじるものであります。

 やっとの思いで作り上げた料理を、(私は料理をほとんど作りませんが)ただ配膳の仕方が悪かったばっかりに 「星一徹」に一口も食さずにお膳ごとひっくり返されたような気持ちでした。

 結局、担当者だけでなくプロジェクト責任者まで巻き込んで、その後始末に時間を費やしたのでした。 事件後現在まで、技術的な精査の結果変更すべ き点は一つも出てきておりません。メーカーの仕事も止めずに進めています。  そして今月末に、形だけの報告会が開催されることになっています。
このメールで得たことといえば、私と私と一緒に仕事をしている同僚への、関係者からの信頼感を崩壊させただけ。


 人を「信頼」するということは、本当に難しいことですね。

 まあ、私も人の上に立っていた時期もありますからよく判ります。 信頼して進めていた仕事が、どこかで漏れやミスがあって最後にトラブルに繋がり、一緒に尻拭いするケースを山ほど経験しました。

 そういう経験をしてきたからこそ、元の機械屋として「信頼」される仕事ができる人間になろうと、1年間頑張ってきましたし、信頼を得つつある状況 でした。 しかし、いくら頑張っても最後にこうした心無いメール1本で、その他の人への信頼感は跡形もなく流れ去ってしまいました。 そしてプロジェクト におけるメンバーの一体感も。。

 ・・ ああ、情けない ・・

 どうせ最後にこうなるなら、 「頑張る」ことを止めたほうが、ずっと楽ですね。。 形は全然違いますが、 いつぞやの噴火事件のあとの気持ちに似ています。


 
さて、少しずつ、自分のモチベーションを元に戻していかなくちゃ。

追伸:この記事を書いたあと、夕方のいつもの6.5キロJOGに行ったのですが、最後の25mダッシュ4本めで力が入りすぎて左お尻のすぐ下が軽い肉離れ気味になってしまってちょっと痛い。

続きを読む | 閲覧(21563) 
6月
5 (火)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  Raid ハード
先日の [Linux] 続:公開鯖のHDD更新 でRaid-1-HDDを3台更新し稼動してきたのだけれども、既に1台の新品HDDがクラスタエラーでRaidから解列されていた。。 解列されたHDDを同じIDEデバイスで再構築しようと思ってもだめ、外付けUSBでRai...
続きを読む | 閲覧(28403) 
5月
31 (木)
カテゴリー  Business
タグ  仕事 出張

最近どっと仕事が舞い込んで、(社長としてはありがたいことですが、同一人物の実担当としてはため息ばかり) 首が回らなくなってきました。 電気制御だけでなく、昔取った杵柄でメカの仕事が半分を占めます。 久しぶりに燃えないと。

半分は東京?横浜出張なのですが、6/11?22に北九州が入ってマフ。。 6/17(日)のソフトテニスの試合(大学OB会の杉並大会団体戦)に、往復6万円かけて帰ってくる?!?  見積もりもそれで出してるんだから、甘えちゃうか。 ポケットマネーからは絶対に出す気にならないけど。

そして、スピーカーのコンテストの結果は6/10過ぎに出るでしょうから、万一予選通過しても、本戦に出るまでに何もできない、、去年と同じ状況。 したがって、忙しくてもなんでも、ここ10日間に色々やっておくしかないわけです。 せめて、スピーカー端子くらいはきちんと付けよう。(爆)

二兎を追うもの一兎を得ず、しかし三兎を追えば二兎くらいは得られる可能性あり、、ってのは滅茶苦茶か。(笑)

・・ そんなわけで、明日6/1はミクシの某ナイターテニス練習に、でかけるぞ、ほい!

追記: LAFESTA cafe. ステッカー販売準備も、やんなきゃ?。。

コメントあり 3  |  続きを読む | 閲覧(19429) 
4月
20 (木)
カテゴリー  経営
タグ  会社

11日ぶりの記事になります。

諸般の事情により、労災保険に加入しなければいけなくなりました。

中小企業主などの会社役員は一般には労災に加入できないのですが、 「特別加入」という制度があってこれを使用して加入することができます。

ただ、中小企業主などを対象とした「第一種特別加入」は1人以上の従業員が労災と雇用保険に加入していることが条件でして、従業員0名の(爆) 弊社の場合は社長といえども加入できません。

よって、今回は「一人親方」と同様の「第二種(建設)特別加入」に入ることとしました。

・業務又は作業の具体的内容: 機械の据付、その他付帯業務
・保険期間: 4月1日?3月31日までの1年間、毎年更新

今回は、成田にある 木川秀子事務所内、「北総建設労災の会」に事務を依頼しました。 年会費2万円は安いと思います。 保険料はどこでも同じに別にかかりますが。

これで安心して毎日の作業にかかれます。 もちろん怪我をしたり事故に遭ったりしないのが一番ですから、自分の身は自分で守るという基本姿勢に変わりはありません。

続きを読む | 閲覧(20875) 
4月
1 (金)
カテゴリー  経営
タグ  会社 出張 防災 会計

2005年に独立し、2006年の春から加入しお世話になってきた 労災特別加入制度。

様々な理由から、今年度は普通傷害保険に変更しました。

ご存知のとおり、会社の役員は労災保険に加入することができません。こんな零細個人企業の私も、その一人。 その中でも現場で仕事をする機会のある人は、一人親方や会社経営者向けに作られた労災特別加入制度があり、これを利用するのが一般的でした。

5年間お世話になってきた後に、今変更する理由はいくつかあります。

  1. 私のように、普段自宅で設計業務を行っている人間の万一の事故などの際に、労災認定の評価を受けるための「業務中」である証明が難しいこと。
  2. 一般傷害保険には、業務中以外も包含する24時間補償も選択できること。
  3. 国内だけでなく海外出張中も同様の補償が受けられること。労災特別加入は海外業務は対象外なので、今までは海外出張の度に海外旅行傷害保険を申し込んでました。
  4. 天災特約を付加することで、業務中の地震等の天災による傷害にも補償を受けられること。
  5. 以上の内容においても、労災特別加入による保険金額+組合費と同額以下の保険料であること。
    • (補足)保険契約者を法人とする場合で、保険金を法人の損金処理にしたい場合には、保険金の受取人も法人とする必要がある。この場合、法人から被保険者家族には、見舞金ないしは退職金という形で支払うことになる。

加入したのは、エース保険の普通傷害保険

以前から、海外出張時の海外旅行傷害保険でお世話になってきてまして、その時の保険範囲の説明など、私の「エンジニア」としての業務範囲ならば、生産現場での事故でも問題無く補償を受けられるとわかっていたことも選択理由の一つです。これで海外出張の際の面倒もなくなりました。

まあ、何事も無ければ払わなくても良いお金ですが、リスクを考えると払っておく。それが保険というものです。

PS: 東京電力福島原発は、巨大地震+大津波による残存リスクの莫大な強度の高さを、数百年に1度しか来ないという頻度の低さにより過小評価していたのが大失敗だったのだと思ってます。 実際、1000年に1度/運転期間40年=運転期間中の発生確率は1/25 なので確率としてはそれほど低く無い。

続きを読む | 閲覧(35830) 
217件のうち31 - 40件目を表示しています。