1: 2012-12-15 (土) 13:55:04 なーお ソース 現: 2019-08-17 (土) 07:11:56 なーお ソース
Line 1: Line 1:
-* 自作PC・家庭内ネットワーク update 2011/10/24 [#ra058104]+* 自作PC・家庭内ネットワーク update 2012/12/16 [#gfc10b24]
-- (2011/10/24) サーバーのVMWare ESXi を 4.1 --> 5.0 にアップし、ストレージをLOCALのSSDと、FreeNASな別サーバーのiSCSIターゲットに更新。+- (2012/12/16) サーバーのVMWare ESXi 5.0U1 にアップし、ストレージをローカルのSSD+ローカル外付けeSATA接続のHDDケースRAID-1ストレージに更新。
** 過去ログ [#ybb45f63] ** 過去ログ [#ybb45f63]
Line 14: Line 14:
** 1.概要 [#d874ebc1] ** 1.概要 [#d874ebc1]
-*** 1-1 VMware-ESXi5.0採用の経緯 [#xe86458e]+*** 1-1 今回アップデートの経緯 [#xe86458e]
- 2010年3月以降、[[ESXi4で比較的安定運用をしてきた>http://www.naaon.com/modules/plactice/index.php/home/hobby/linux/pc5.htm]]のだけれど、+ [[前回構成:http:///modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=476&req_uid=2]]の検討段階ではeSATA外付HDDケースでRAID-1構成とし、FreeNASの外部ストレージは予定していなかったのだが、[[eSATAケースの書き込み速度が非常に遅くて断念した:http:///modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=469&req_uid=2]]ため、省エネに逆行する妥協の産物であった。 
 + 幸いなことに、最近ためしてみたNOVACのケースはESXi5からeSATA接続で書き込み速度もそれなりに出るとわかったので、善は急げということで移行した。 
 +- eSATAのRAID-1ディスクには、基本的には内部データストレージ用。 
 +- 公開用のLinux仮想マシンや、クライアント用Windowsなどは 
 +-- システム用VMFSディスクは従来どおり高速なSSDに置く。 
 +-- 万一のクラッシュに備えてデータエリアは今回追加した外付けRAID-1ストレージを、CentOS6でiSCSIターゲットを作りこれをマウントして使用することで、キャッシュの効いた高速なディスクとして使用する。
-+ サーバー容量に余裕がなくなってきたこと +*** 1-2 eSATA接続HDDケース [#he029781] 
-+ 内部用SAMBAファイルサーバーまでESXiな仮想マシンで動かすことの気持ち悪さなどを解消したいためと +今回、お試しで買ってみたところ使えそうだった以下の物を使用。 新規購入は外付けHDDケースだけです。 
-+ ESXi5.0が公開されて +CENTER:&ref(site://modules/dblog1/upimg/02d6b4e0e3291a80aab77a0791c8af76e8.JPG,mw:200,mh:200); 
--- SSDが使えるようになったこと +- 外付けeSATA HDDケース:NOVAC [[2SATA HDDはい~るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S:http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs222u3s/index.html]] 
--- REALTEKチップ搭載のNIC用ドライバ(RTL8168,8169)が同梱され、オンボードNICが使える +-- 実勢価格:[[5,500~6,000円程度:http://kakaku.com/item/K0000337269/]] 
-+ 以前からマシンの引っ越しなどメンテナンス上のメリットがあるiSCSIターゲットで使ってみかたったが、 +-- USB3.0+eSATA2接続 RAID機能搭載ハードディスクケース (HDD2台収納)
--- FreeNASでZFSが使えるようになり、そろそろ枯れてきたかなとの想像+
-ということなど、諸々の気分で 今回の更新に至りました。 +- eSATAボード:玄人志向 [[SATA2E2-PCIe:http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2e2-pciefset.html]] (SATAII) eSATAカード 
-本当は、省エネも達成したかったのですが、(参考に載せた当サイトブログにあるとおり)色々テストした結果、思うような構成が取れなかったため断念しています。+-- 実勢価格:[[3,500~4,000円程度:http://kakaku.com/item/05679010380/]] 
 +-- SATA2 (3Gbps、NCQ), SiliconImage Sil3132搭載, PCI-Express x1対応 
 +-- 実際は、マザーボード内蔵のeSATAポートを使用しますが、メンテ用に使えることの確認は重要。 :-) 
 +-- ドライバはこれを有り難く使用させていただきました。 
 +[[ESXi5.0のドライバを作成してみる(Silicon Image 3124/3132/3531編):http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2268]](環境さんぷる) 
 +--- 残念ながら私の環境では、ESXi5.1では動作しませんでした。 
 +--- FreeNASを使わなくなってしまいました。どうぞお許しを・・
-+ ハードウエア +- このタイプのケースで使えるRAID-1ミラーリングは、 
- いつものように、できるだけ既存の資産を活用したい。 CPUとマザーボード、電源、ケースはそのままで。 +-- 専用の速度重視のRAIDカードと異なり独自フォーマットを使っていません。 
-+ FreeNAS-0.7.2 +-- よって、速度がそれほどでも無い代わりに、HDDケース自体にトラブルが発生した時でも中のDISK1台をSATAに繋げばそのまま認識してくれるメリットがあります。
- Openfiler とか、Scientific Linux6.1でiSCSIターゲットを試してみた結果、 +
--- Scientific LinuxではiSCSIの速度も一番良かったけれど、2.5TBのディスクの最初の領域のソフトウエアRAID-1が再起動の度に壊れる不可解なトラブルを解消できず、断念。 +
--- Openfilerでは、大きな問題は無かったものの、USBメモリへのインストールは可能とはいえすぐに書き込み回数上限に達してしまいそうだったのと、 メモリ消費量が半端なく多くスワップしだしてしまう。 +
--- FreeNASはFreeBSDベースで、Solarisで培われた高機能ファイルシステム「ZFS」が使えることが最大のメリット。 ファイルシステムそのものでRAID機能を内蔵しており、最初の同期時間がほとんどかからないことや、構築の容易性など魅力が一杯。 +
- 本当は3台のHDDでRAID-Zにしようかとも思ったが、 ここは安定性重視とした。 +
- なお、うわさ通りであって使ってみてもわかったけれども、ZFSは結構CPUに負荷がかかる。あまり非力なCPUだと、ESXi用VMFSドライブファイルなどの巨大ファイル転送時などで CPUパワーがボトルネックになり得ると思う。 +
--- GUIの出来がよく纏まっており、マニュアル無しでも操作にそれほど支障がない。+
-ということで、FreeNASを採用しました。+*** 1-3 ESXi5の構成 [#u967fbd9] 
 +**** ESXi5のバージョン [#v3479bd0]
-CENTER:&ref(FreeNAS-201110.jpg,mw:240,mh:240);+テストしたeSATAポートの種類
-*** 1-2 RAIDカードの放棄 [#he029781]++ マザーボードのeSATAポート 
 ++ マザーボードの内蔵SATAコネクタから、単純変換ケーブルでeSATAポートに変換したもの 
 ++ eSATAボード SATA2E2-PCIe (SiI3132) 
 ++ 内部SATAボード(PCI、sil3132チップ):玄人志向 SATA2E2-PCIe から、単純変換ケーブルでeSATAソケットに変換したもの
- 約2年間使用した、(ADAPTEC) ASR-2405 Raidカード。 安定性も抜群で速度も良く出ましたが、発熱もすごかったことと、動作状況のモニタをESXiからできなくて、予備品の関係もあり今回一旦放棄しようと思います。+- テストしたESXiのバージョン 
 +-- ESXi5.0.0 build 469512 
 +-- ESXi5.0.0 UPDATE1 build 623860 
 +ESXi5.0.0 build 469512 と ESXi5.0.0 UPDATE1 build 623860は同じ結果だったので以下5.0と表記。 
 +-- ESXi5.1.0a build 914609
-CENTER:&ref(ASR2405_4disks.jpg,mw:240,mh:240);+|T:70% B:1 BC:#00ffff|||c 
 +| |CENTER:ESXi5.0|CENTER:ESXi5.1|h 
 +|1 :M/B内蔵eSATA|CENTER:''&font(125%,Green){○};''|CENTER:''&font(125%,Green){○};''| 
 +|2 :内蔵SATA→eSATA|CENTER:&font(125%,Red){×};|CENTER:&font(125%,Red){×};| 
 +|3 :SATA2E2-PCIe(SiI3132)|CENTER:''&font(125%,Green){○};''|CENTER:&font(125%,Red){×};&font(125%,#00ff00){→○};| 
 +|4 :SATA2E2-PCIe→eSATA|CENTER:''&font(125%,Green){○};''|CENTER:&font(125%,Red){×};&font(19px,#00ff00){→○};|
- なお、予備品として中古でASA-2410を購入してありましたが、1TB以上のDISKを使えないようなので、予備品としては失格でした+%%以上のように、ESXi5.1では、M/B内蔵eSATAポート以外は全滅。5.0のまま移行しました。%% 
 +(以下、訂正) 
 +- その後、aoyama様より、ESXi5.1はデフォルトでsil3132ドライバが入っているので、追加ドライバは不要かつ干渉するとの情報をいただきました。 後日再度ESXi5.1.0+patch(Build914609)で試してみたところ、確かに認識しました。ありがとうございました。 
 +- ということで、現在はESXi5.1.0+patch(Build914609)にて運用中です。
- 今回、INTELのSSD、[[510 Series SSDSC2MH120A2K5>http://review.kakaku.com/review/K0000232069/]]を使用します。 ESXi上のゲストOSでCrystalDiskMarkを実行したところ、SATA2環境としては納得できる数値がでました。 +**** ESXi5.0U1のパッチ [#yd54892f
-CENTER:&ref(Intel_SSD_DiskMark.jpg,mw:240,mh:240);+ ESXi5.0U1にアップすると、ゲストOSの自動起動が無効になってしまいます。
- 一方で、FreeNASのiSCSIですが、DISKがWDのGREENシリーズの割には、まあまあだと思います。 ZFSでメモリキャッシュがかなり有効に働いている気がします。(ADAPTEC-RAIDの時には読み書き要求の度にアクセスランプが点灯していたが、今度は時々まとめて読み書きしている感じ) + 私の場合は、5.1まで上げると上記のSilicon Image 3124ストレージアダプタのドライバが動作してくれなかったのでESXi5.1は断念しました。 解決策として、5.0のパッチを当てていって最新版にしました。(パッチ後のバージョンは、ESXi5.0.0 Build 821926)
-CENTER:&ref(iFreeNAS-WD25-raid1_SATA2_M3N78_ESXi4.jpg,mw:240,mh:240);+
-*** 1-3 メインのホストOS: %%Cent-OS 5.7%% → Scientific Linux 6.1 [#o61026a2]+ ホストをメンテナンスモードに移行したあと、VMwareのサイトから最新版(今の時点では ESXi500-201209001.zip)をダウンロードし、ESXiの「/vmfs/volumes/データストア名/」フォルダにアップロードしたあと、SSHで以下のコマンドを実行します。 
 + # esxcli software sources profile list --depot=/vmfs/volumes/データストア名/ESXi500-201209001.zip 
 +-- (ソースリストを確認)
- 公開サーバー用の仮想ゲストOSは、従来通りCent-OSを継続。 但し、近々、Scientific Linux 6.1 載せ換えるように今後準備していきます。 → サーバートラブルでクラッシュしたため、早々に乗り換えました。 2011-11-21+ # esxcli software profile update --depot=/vmfs/volumes/データストア名/ESXi500-201111001.zip --profile=ESXi-5.0.0-20120904001-standard 
 +-- (実際のインストール)
-*** 1-4 消費電力とCPU負荷 [#od54bbab] +その後、再起動して、ゲストOSが自動起動するのを確認します。
- UPSの出力モニタで確認ところ、実運用で200W/2台合計+ルーターなど補機込み 程度です。 1ヶ月の電気代でいえば、2800~3200円程度でしょうか。 前回の構成で150W程度でしたから、50Wほど上昇してしまいました。+
-*** 1-5 当サイト内の関連記事 [#b9f0030e]+SSHでのパッチの当て方は、以下のサイトを参考にしました。 
 +-- [[ESXi500-201111001パッチの適用:http://d.hatena.ne.jp/b3g/comment?date=20111106]](身の回り4畳半近辺の日記) 
 + 
 +*** 1-4 ストレージ管理ゲストOS: Cent-OS 6.3 [#y9be4e3f] 
 + 
 + 2.5TBのストレージを管理する仮想ゲストOSは、新規にインストールしたCentOS-6.3を使用、内部ネットワークにsambaファイル共有エリアを供給したり、他のゲストOS用にtgtdを用いたiSCSI接続を供給します。&br; 
 + なお、旧FreeNAS上のZFSフォーマット2.5TBディスク2台をそのまま活用したいため、 まずデータをESXi上の仮の1.5TBディスクにVMFSを切り出してLVM構成してデータ内容をコピーしておき、FreeNASマシンから取り外したディスクを本設用外付けHDDケースに格納して、LVMのpvmoveコマンドでデータ移動しました。 
 + 1.3TB程度のデータ移行に1日半もかかってしまった。。 :roll: 
 +&br; 
 + 
 +*** 1-5 同一ホスト上にあるゲストのiSCSIターゲットをマウントする方法 [#e75e65a6] 
 + 今回、ゲストマシンのiSCSIターゲットを同一ESXiホスト上で動くゲストマシンで参照する場合、ESXiが起動してもそのゲストマシンが立ち上がっていないので、iSCSI接続に失敗します。 よって、ストレージデバイスの「再スキャン」を自動で行うことで、iSCSI接続を活性化させマウントし、ストレージとして使用するゲストOSの立ち上げを遅らせる方法をとります。 
 + 
 +- 以下のサイトを参考にしました。 
 +-- [[VMware起動2分後にiSCSIターゲットを再スキャンする:http://blog.livedoor.jp/futa_se/archives/3530240.html]](人見知りネットワークエンジニアのblog) 
 + 
 +- 私の場合は、ホスト起動直後の1回だけでは不安があったので、ホストマシン起動中に1分に1回、再スキャンさせることにしました。 ;-) 
 + # vi /vmfs/volumes/データストア名/iscsirescan.sh 
 +#code(bash,nonumber){{ 
 +esxcli storage core adapter rescan --all 
 + 
 +}} 
 + 
 +-- ESXi5.0の場合 
 + # chmod 755 /vmfs/volumes/データストア名/iscsirescan.sh 
 + # 
 + # vi /etc/rc.local 
 +#code(bash,1-){{ 
 +#!/bin/sh 
 + 
 +export PATH=/sbin:/bin 
 + 
 +log() { 
 +   echo "${1}" 
 +   /bin/busybox logger init "${1}" 
 +
 + 
 +# execute all service retgistered in ${rcdir} ($1 or /etc/rc.local.d) 
 +if [ -d "${1:-/etc/rc.local.d}" ] ; then 
 +   for filename in $(find "${1:-/etc/rc.local.d}" | /bin/busybox sort) ; do 
 +     if [ -f "${filename}" ] && [ -x "${filename}" ]; then 
 +         log "running ${filename}" 
 +         "${filename}" 
 +     fi 
 +   done 
 +fi 
 + 
 +########### rescan drives 
 +/bin/kill $(cat /var/run/crond.pid) 
 +/bin/echo "* * * * * /vmfs/volumes/(データストア名)/iscsirescan.sh" >> /var/spool/cron/crontabs/root 
 +/bin/busybox crond 
 +}} 
 + 
 +-- ESXi5.1の場合 
 + # vi /etc/rc.local.d/local.sh 
 +#code(bash,1-){{ 
 +#!/bin/sh 
 +########### rescan drives 
 +/bin/kill $(cat /var/run/crond.pid) 
 +/bin/echo "*    *      *      *      *      /vmfs/volumes/(データストア名)/iscsirescan.sh" >> /var/spool/cron/crontabs/root 
 +/bin/crond 
 +}} 
 + 
 + 
 +- iSCSIターゲットの設定は、以下のサイトを参考にしました。 
 +-- [[CentOS 6 - iSCSIターゲット構築:http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=iscsi]](Server World) 
 + 
 +*** 1-6 消費電力 [#od54bbab] 
 + UPSの出力モニタで確認したところ、実運用・eSATAストレージ・光モデムルーター・スイッチングハブ2台など補機込みで130W程度です。 前回のFreeNAS用にE350M1/USB3に変更した構成で160W程度でしたから、30Wほどの省エネですね。 当分この消費電力で押さえていけそうな気がします。 
 + 
 +- OMRON UPS BY50S の管理ソフト Power Act Pro CO2排出量の項目で平均消費電力を見れます。 
 +CENTER:&ref(ESXi-UPS.jpg,mw:300,mh:300); 
 + 
 +*** 1-7 速度 [#d3536b0c] 
 + 同一サーバー上のiSCSIをマウントしたストーレジからwindowsXPにディスクを切り出してCrystalDiskMarkをかけてみると、5,400rpmのWD25のミラーリングとしては目を見張る数値がでました。 
 +- おそらく、iSCSIターゲットのキャッシュが効いている。 
 +- SSDをESXiホストキャッシュやゲストのswap領域にもSSDを指定していることも好影響と思う。 
 +- 細かなアクセスの多い公開WEBサーバー用としては、なかなか使えるのでは。 
 +CENTER:&ref(Novac_CristalMark_ESXi50_iSCSI_NOVAC_WD15_RAID1_b.jpg,mw:240,mh:240); 
 + 
 +- 先日、iSCSIではなく単なるVMFS上のLVMボリュームとしてマウントしたストレージでの速度は、WD6400でも以下の程度でした。 上の結果にビックリした訳をおわかりいただけるかと思います。 
 +CENTER:&ref(site://modules/dblog1/upimg/000bd88b7621b607f39ccc4e9be8dfea8f.jpg,mw:240,mh:240); 
 + 
 +*** 1-8 副産物 [#c0ff5469] 
 + 内部データストレージが同一サーバー上にあるため、ESXi上のゲストマシン同士の通信は物理層を通らない内部ネットワークで行うことができる。 よって、 
 +- 実体NICを通過する通信量が減るため、家族用ゼロクライアントの安定性が向上。 時々起きるブチッとブルースクリーンで飛ぶ頻度が減った。 
 +- WindowsXPゲストマシンをMusicサーバーと、USBサウンドデバイスへASIO出力経由でDACへ送りピュアオーディオを鳴らしているのだが、外部ストレージの時は他のマシンのネットワーク通信が増えるとブチブチ多かった雑音がだいぶ減った。 
 + 
 + という感じで、期待以上に満足度の高い構成になった。 :-D 
 + 
 +*** 1-9 当サイト内の関連記事 [#b9f0030e]
以下に、関連記事へのリンクを貼っておきます。 以下に、関連記事へのリンクを貼っておきます。
-- 2011-10- 7 [[[仮想化] ESXi5.0への移行と省エネ化手順 >http:///modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=469&req_uid=2]] +- 2012-12-10 [[[仮想化] ESXi-eSATA-外付RAID-1ケースの再チャレンジ:http://www.naaon.com/modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=520&req_uid=2]]
-- 2011-10- 1 [[[仮想化] サーバーDISK高速化・省エネ計画 >http:///modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=468&req_uid=2]]+
-** 2. 内部ネットワークと公開ネットワーク [#d9edd0ae]+** 2. ネットワーク・ハードウエア構成とサービス [#ub2d14c0]
*** 2-1 ネットワーク構成 [#le1b62cb] *** 2-1 ネットワーク構成 [#le1b62cb]
-|&ref(network2010_r1.jpg,mw:300,mh:300);|+|&ref(Network2013.jpg,mw:300,mh:300);|
#br #br
+ 社内ネットワークと公開サーバーを置くネットワークとの完全分離は、会社規模の関係もありできませんが、フリーの仮想ブロードバンドルーター「Vyatta」を配置することにより、同一マシン上の仮想ホスト間でセグメントを分離し、通信の遮断をしています。 + 社内ネットワークと公開サーバーを置くネットワークとの完全分離は、会社規模の関係もありできませんが、フリーの仮想ブロードバンドルーター「Vyatta」を配置することにより、同一マシン上の仮想ホスト間でセグメントを分離し、通信の遮断をしています。
 +&br;
+ [[モーションクリエイト>http://www.mc8.jp/X/modules/xpwiki/?%A5%E2%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%AF%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C8]]社内PC(各社員使用)のインターネット接続に関しても、このルーターを経由し、念のため個人用回線側をゲートウエイとする構成となっています。 + [[モーションクリエイト>http://www.mc8.jp/X/modules/xpwiki/?%A5%E2%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%AF%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C8]]社内PC(各社員使用)のインターネット接続に関しても、このルーターを経由し、念のため個人用回線側をゲートウエイとする構成となっています。
これらの構成により、インターネット側から社内ファイルサーバーへのアクセスはできません。 これらの構成により、インターネット側から社内ファイルサーバーへのアクセスはできません。
 +&br;
 ++ ゼロクライアント端末のデバイス群とゲストマシンが不安定になることがあったので、内部LAN用のNICを2枚差しとしてチーミングしてみました。 これで少し安定してくれると嬉しいな。
*** 2-2 実マシン [#nc931132] *** 2-2 実マシン [#nc931132]
Line 86: Line 198:
|T:70% B:1 BC:#00ffff||c |T:70% B:1 BC:#00ffff||c
-|CENTER:写真左側 FreeNASファイルサーバー|CENTER:写真右側 ESXi公開サーバー| +|CENTER:写真右側 ESXi公開サーバー| 
-|>|CENTER:&ref(/inc/linux/net100305/server100305.jpg,center,mw:300,mh:300);|+|CENTER:&ref(/inc/linux/net100305/server100305.jpg,center,mw:300,mh:300);|
#br #br
**** 2-2-2 ハード構成 [#yb8e4c14] **** 2-2-2 ハード構成 [#yb8e4c14]
- +外付けHDD CASE以外は、HDDも含み全て旧品流用品。 
-。 ESXi-5.0 メインマシン +- ESXi-5.0 メインマシン
|CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h |CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h
-|CASE|>|(ANTEC) [[SOLO W/O PSU>http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTk=]]|+|CASE|>|(ANTEC) [[SOLO W/O PSU>http://www.antec.com/product.php?id=MTU5Nw==]]|
|M/B|>|[[(ASROCK)880GMH/USB3 R2.0>http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=880GMH/USB3%20R2.0]]| |M/B|>|[[(ASROCK)880GMH/USB3 R2.0>http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=880GMH/USB3%20R2.0]]|
|~|Socket|AM3| |~|Socket|AM3|
|~|Chipset|(AMD)880G+SB710&br;SerialHDDコントローラ認識OK。&br;GigaLANデバイス(RTL8111DL)も、ESXi5.0以降認識。&br; (内部通信用)| |~|Chipset|(AMD)880G+SB710&br;SerialHDDコントローラ認識OK。&br;GigaLANデバイス(RTL8111DL)も、ESXi5.0以降認識。&br; (内部通信用)|
|CPU|>|[[(AMD)Phenom2 X4 910e>http://kakaku.com/item/K0000084201/]] (TDP65W)| |CPU|>|[[(AMD)Phenom2 X4 910e>http://kakaku.com/item/K0000084201/]] (TDP65W)|
-|Memory|>|(CFD-Elixir)[[W3U1333Q-4G DDR3 (DDR3 PC3-10600)>http://kakaku.com/item/K0000150647/]]x2 計16GB&br;(4GB x2枚組 x2 =計4枚)+|Memory|>|(Team) [[TED316G1600C11DC:http://kakaku.com/item/K0000404213/]] [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]&br;(CFD-Elixir)[[W3U1333Q-4G DDR3 (DDR3 PC3-10600)>http://kakaku.com/item/K0000150647/]]&br; (8GB x2 +4GB x2 =計24GB)
-|SSD|>|(INTEL) [[510 Series SSDSC2MH120A2K5>http://review.kakaku.com/review/K0000232069/]]| +|SSD|>|(INTEL) [[510 Series SSDSC2MH120A2K5>http://review.kakaku.com/review/K0000232069/]]&br;(INTEL) [[330 Series SSDSC2CT120A3K5:http://kakaku.com/item/K0000362036/]]| 
-|LAN CARD|(公開側用)&br;(iSCSI用)|(INTEL) [[PRO/1000 GT DESKTOP ADAPTOR>http://www.intel.com/products/desktop/adapters/pro1000gt/pro1000gt-overview.htm]] x1&br;(INTEL) [[Gigabit CT Desktop Adapter>http://www.intel.com/products/desktop/adapters/gigabit-ct/gigabit-ct-overview.htm]] x1| +|HDD|(REGZA用)|(Western Digital) [[WD10EADS (1TB SATA300 5400)>http://kakaku.com/item/05302515949/]] x1
-|USB FLASH|>|適当な2GBのもの。ESXiのUSBブートに使用|+|LAN CARD|(公開側用)&br;(内部用2)|(INTEL) [[PRO/1000 GT DESKTOP ADAPTOR>http://www.intel.com/products/desktop/adapters/pro1000gt/pro1000gt-overview.htm]] x1&br;(INTEL) [[Gigabit CT Desktop Adapter>http://www.intel.com/products/desktop/adapters/gigabit-ct/gigabit-ct-overview.htm]] x1| 
 +|USB FLASH|>|SiliconPowerの4GBのもの。ESXiのUSBブートに使用| 
 +|USB &br;SOUND DEVICE|>|(JAVS) [[X-DDC (Black):http://kakaku.com/item/K0000352116/]]|
-- FreeNAS-0.7.2 データストレージ+-外付HDDケース
|CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h |CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h
-|CASE|>|(ANTEC) [[P-150>http://www.antec.com/Believe_it/global/product.php?Type=Mg==&id=Njcz]](430W高効率電源付)+|HDD CASE|>|(今回の唯一の追加購入品)&br;(NOVAC)[[2SATA HDDはい~るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S:http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs222u3s/index.html]]| 
-|M/B|>|[[(ASUS)M3N78-VM>http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=ovqEgLFRjnSClhSV]]| +|HDD|>|(Western Digital) [[WD25EZRX [2.5TB SATA600]:http://kakaku.com/item/K0000276191/]] x 2|
-|~|Socket|AM2+| +
-|~|Chipset|(Nvidia)GeForce8200 (MCP78S)&br;SerialHDDコントローラ、ギガLANデバイスとも&br; FreeBSDベースのFreeNASできちんと認識。| +
-|CPU|>|[[AMD Athron64 X2(DualCore) 4850e SocketAM2>http://kakaku.com/item/05100511552/]] (TDP45W)| +
-|Memory|>|(CFD-Elixir)DDR2 (PC2-6400) 計8GB&br;(2GB x2枚組 x2 =計4枚)+
-|HDD|>|(Intel) [[510 Series SSDSC2MH120A2K5>http://review.kakaku.com/review/K0000232069/]]&br;(Western Digital) [[WD25EZRX [2.5TB SATA600] >http://kakaku.com/item/K0000276191/]] x 2&br;(Western Digital) [[WD10EADS (1TB SATA300 5400)>http://kakaku.com/item/05302515949/]] x1 REGZA用| +
-|LAN CARD|(内部用)|(玄人志向) [[GbE-PCI3>http://kakaku.com/item/K0000113829/spec/]] x 1 (RTL8169チップ、GbLAN)&br;注意:このカードは速度が出ないため、iSCSI用には向きません。| +
-|USB FLASH|>|適当な2GBのもの。ESXiのUSBブートに使用|+
**** 2-2-3 その他 [#w35fe9c1] **** 2-2-3 その他 [#w35fe9c1]
Line 129: Line 235:
**** 2-3-1 公開中のサービスとポート [#u7464ad0] **** 2-3-1 公開中のサービスとポート [#u7464ad0]
-公開サーバーでは、主に以下のサービスとポート開放をしています。&br;攻撃対象に成りやすいポート(telnetやsshなど)は閉じてあります。+以前と変わっていませんが、公開サーバーでは、主に以下のサービスとポート開放をしています。&br;攻撃対象に成りやすいポート(telnetやsshなど)は閉じてあります。
-- WEBサービス (Apache、PHP、MySQL、Perl) -- WEBサービス (Apache、PHP、MySQL、Perl)
Line 142: Line 248:
++  メールサービスでは、POP、IMAP、SMTP各サーバー接続にSSL暗号化(任意)を選択し、通信傍受などに対して情報の漏洩を予防します。 ++  メールサービスでは、POP、IMAP、SMTP各サーバー接続にSSL暗号化(任意)を選択し、通信傍受などに対して情報の漏洩を予防します。
-**** 2-3-3 移行したサーバー上での公開サイト [#h7f6c8db+**** 2-3-3 移行したサーバー上での公開サイト [#heca7398
- 今回移行した仮想サーバー上で稼動している公開サイトは、以下になります。まだ増やせそうな気がしています。  :hammer:+ 今回移行した仮想サーバー上で稼動している公開サイトは、以下になります。まだ増やせそうですが、ほとんど休眠サイトになってきました。  :hammer:
+ [[なーお'nWEB>http://www.naaon.com/]] (ここですね) + [[なーお'nWEB>http://www.naaon.com/]] (ここですね)
-+ [[(有)モーションクリエイト>http://www.mc8.jp/X/]]++ %%[[(有)モーションクリエイト>http://www.mc8.jp/X/]]%%
+ [[Motion cafe>http://www.motioncafe.net/]] + [[Motion cafe>http://www.motioncafe.net/]]
-+ [[モバイルテンプハウス>http://www.mc8.jp/HD/]] ++ [[モバイルテンプハウス>http://mth.mc8.jp/]] 
-+ [[蘇我みくすクラブ>http://www.sogamics.com/]]/[[さんぶクラブ別館>http://www.sanbuclub.com/]] ++ [[蘇我みくすクラブ・さんぶクラブ別館>http://sogamics.naaon.com/]] 
-+ [[みやこどりソフトテニスクラブ>http://st.miyakodori.net/]] ++ [[みやこどりソフトテニスクラブ>http://miyakodori.naaon.com/]] 
-+ [[積層スピーカーの会>http://www.sekisou.org/]] ++ [[積層スピーカーの会>http://sekisou.naaon.com/]] 
-+ [[Lafesta cafe.>http://www.lafestacafe.com/]] ++ [[Lafesta cafe.>http://lafesta.naaon.com/]] 
-+ [[スマイル(住まいづくりプロデューサー)>http://www.haruo-web.com/]]++ [[スマイル(住まいづくりプロデューサー)>http://haruo.naaon.com/]]
+ [[d3diaryテストサイト>http://d3diary.naaon.com/]] + [[d3diaryテストサイト>http://d3diary.naaon.com/]]
+ [[集まれ!塩ビスピーカーの会 コミュニティ>http://www.enbisp.com]] + [[集まれ!塩ビスピーカーの会 コミュニティ>http://www.enbisp.com]]
Line 162: Line 268:
 構築の際に参考にさせていただいたページリンクです。  構築の際に参考にさせていただいたページリンクです。
-- [[非HBA型ハードウェアRAID AER-1200LP>http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?%C8%F3HBA%B7%BF%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%A6%A5%A7%A5%A2RAID%20AER-1200LP]] +- [[ESXi5.0のドライバを作成してみる(Silicon Image 3124/3132/3531編):http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2268]](環境さんぷる) 
-- [[AER-1200LP>http://gomatare.wordpress.com/category/aer-1200lp/]] (ジャンパーズホームページ 日記) +- [[ESXi500-201111001パッチの適用:http://d.hatena.ne.jp/b3g/comment?date=20111106]](身の回り4畳半近辺の日記) 
-- [[第4回 vSphere APIを活用する:http://thinkit.co.jp/story/2010/06/23/1617?page=0,2]] +-- ESXi5でSSHのコマンドで修正パッチを当てる方法。 
-- [[Openfiler で iSCSI サーバーを作成する / Openfiler:http://virtual.cocolog-nifty.com/virtualmachine/2010/05/openfiler-iscsi.html]] +- [[VMware起動2分後にiSCSIターゲットを再スキャンする:http://blog.livedoor.jp/futa_se/archives/3530240.html]](人見知りネットワークエンジニアのblog) 
-- [[ScientificLinux6で iSCSIターゲット/イニシエータ&マルチパスの設定のテスト:http://d.hatena.ne.jp/pochio_pochiyama/20110622/p1]] +-- 同一ホスト上にあるゲストのiSCSIターゲットをマウントする方法。 
-- [[FreeNAS 0.7 を使って iSCSI Target を構成する:http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/431]] +
-- [[「RAID-Z」で高速ストレージを構築しよう(2) - VMWare ESXiでFreeNAS iSCSIボリュームを利用する:http://www.pcserver1.jp/blog/40/20100428/14]]+
#navi(inc/linux) #navi(inc/linux)


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 3677, today: 1, yesterday: 0