Re:[Audio製作]積層板材を手配
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール | なーお'nぶろぐ |
件名 | [Audio製作]積層板材を手配 |
要旨 | 通販でシナベニアのバーゲン品を探していたところ、以前より使っていた北零WOOODで丁度15mm厚x300mm巾のものが出ていたので、買占めてしまいました。(笑)15mm厚x33枚積層すると、495mm高さになります。(苦笑)... |
9件表示
(全9件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re:[Audio製作]積層板材を手配 (もっ, 2007/3/18 23:49)
-
Re^2:[Audio製作]積層板材を手配 (なーお, 2007/3/19 1:52)
-
Re^3:[Audio製作]積層板材を手配 (もっ, 2007/3/20 0:31)
-
Re^4:[Audio製作]積層板材を手配 (なーお, 2007/3/20 9:47)
-
Re^5:[Audio製作]積層板材を手配 (もっ, 2007/3/20 10:05)
-
Re^6:[Audio製作]積層板材を手配 (なーお, 2007/3/20 16:28)
-
Re^7:[Audio製作]積層板材を手配 (kenbe, 2007/3/21 7:46)
-
Re^8:[Audio製作]積層板材を手配 (なーお, 2007/3/21 8:22)
-
Re^9:[Audio製作]積層板材を手配 (もっ, 2007/3/27 11:51)
Re:[Audio製作]積層板材を手配
msg# 1
もっ
わたしも、スピーカースタンドは、専用のものを別に作ることにしています。
ちょっと凝ろうかなって思い、スピーカーと専用スタンドにとりつけるエンブレム(ピンバッジ)もいっしょに製作しようかなと思っています。
ちょっと凝ろうかなって思い、スピーカーと専用スタンドにとりつけるエンブレム(ピンバッジ)もいっしょに製作しようかなと思っています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
なーお
投稿数: 1786

もっさん、どうも。
エンブレムですか。凝りますね?。(笑)
ところでツイーターのほうですが、もっさんが昨年使われた Vifa XT25SC50-04 への変更を狙ってます。(DaytonのPT2B-8 プラナーと迷ってます。) どうせなら長く付き合えて繊細な高域にしたいなと思って。 もっさんのを参考にさせてもらってばかりで、申し訳ないですが。。
エンブレムですか。凝りますね?。(笑)
ところでツイーターのほうですが、もっさんが昨年使われた Vifa XT25SC50-04 への変更を狙ってます。(DaytonのPT2B-8 プラナーと迷ってます。) どうせなら長く付き合えて繊細な高域にしたいなと思って。 もっさんのを参考にさせてもらってばかりで、申し訳ないですが。。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re^3:[Audio製作]積層板材を手配
msg# 1.2
もっ
なーおさんこんばんは。
今日は卒業式でしたので、ちょっと遅めの書き込みです。
トゥイーターですが、Vifa XT25SC50-04とDaytonのPT2B-8とのひかくなら、間違いなくVifaのほうがいい音がするはずです。
VifaXTは、浸透するような感覚をもつトゥイーターなので、フルレンジユニットの音に対してマッチするように作られているはずです。
最近は、この手のトゥイーターが増えているようで、BESTONというメーカーがVifaと同程度の価格で、つくりの良いトゥイーターを造っているというものもあります。
http://www.baysidenet.biz/bsnshop/index.php?main_page=product_info&products_id=1239
是非一度検討してみてはいかがでしょうか?
今日は卒業式でしたので、ちょっと遅めの書き込みです。
トゥイーターですが、Vifa XT25SC50-04とDaytonのPT2B-8とのひかくなら、間違いなくVifaのほうがいい音がするはずです。
VifaXTは、浸透するような感覚をもつトゥイーターなので、フルレンジユニットの音に対してマッチするように作られているはずです。
最近は、この手のトゥイーターが増えているようで、BESTONというメーカーがVifaと同程度の価格で、つくりの良いトゥイーターを造っているというものもあります。
http://www.baysidenet.biz/bsnshop/index.php?main_page=product_info&products_id=1239
是非一度検討してみてはいかがでしょうか?
投票数:0
平均点:0.00
返信する
なーお
投稿数: 1786

もっさん、ありがとうございます。
BESTONは初めて聞きました(^^;;
やはりVifa XT25SC50-04を購入します。FE103Eと7KHz-12db/Octあたりで繋げて聴いてみようと思います。
BESTONは初めて聞きました(^^;;
やはりVifa XT25SC50-04を購入します。FE103Eと7KHz-12db/Octあたりで繋げて聴いてみようと思います。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re^5:[Audio製作]積層板材を手配
msg# 1.4
もっ
そうですか。わかりました。
一度、コンデンサ一発もためしてみるといいかもしれませんよ
一度、コンデンサ一発もためしてみるといいかもしれませんよ
投票数:0
平均点:0.00
返信する
なーお
投稿数: 1786

折角のフルレンジですから、中域以下のフレッシュさを取ればそちらはスルーにしたいところですが、高域を切ってツイーターに任せると透明感がだいぶ違うことも実験で確認できました。
まあ、箱を作ってしばらくはコンデンサ1発で試すと思います。 ネットワークは最後の調整で・・
まあ、箱を作ってしばらくはコンデンサ1発で試すと思います。 ネットワークは最後の調整で・・
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re^7:[Audio製作]積層板材を手配
msg# 1.6
kenbe
なーおさん
ご無沙汰です。
今年は103Eで挑戦ですか?
103Eはエージングが進むと高域が落ちるようですのでツイーターは必須ですね。
もっさん
卒業おめでとうございます。
進学か?社会人か?
どちらにせよ
SPは作り続けてください。
ご無沙汰です。
今年は103Eで挑戦ですか?
103Eはエージングが進むと高域が落ちるようですのでツイーターは必須ですね。
もっさん
卒業おめでとうございます。
進学か?社会人か?
どちらにせよ
SPは作り続けてください。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
なーお
投稿数: 1786

kenbeさん、ごぶさたしています。
FE103Eに3D-スパイラルは案外良い音が出てオドロキました。 低域が少々歪っぽい感じをコントロールできればと思っています。
ツイーターはフルレンジのプラスツイーターに使いやすいものを選びました。今回に限らず長く使いたいと思ってます。
FE103Eに3D-スパイラルは案外良い音が出てオドロキました。 低域が少々歪っぽい感じをコントロールできればと思っています。
ツイーターはフルレンジのプラスツイーターに使いやすいものを選びました。今回に限らず長く使いたいと思ってます。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re^9:[Audio製作]積層板材を手配
msg# 1.8
もっ
超亀レスすみません。
kenbeさん。ありがとうございます。
大学に進学することになりました。
スピーカーに関しては、私もアイデアが湧きまくってますので、どうにかこうにか造って生きたいと思っております。
kenbeさん。ありがとうございます。
大学に進学することになりました。
スピーカーに関しては、私もアイデアが湧きまくってますので、どうにかこうにか造って生きたいと思っております。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
9件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ