右足を鍛えるぞ!


投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2000/9/5 17:09
Yaen 

みなさんこんにちは

昨日、QAZさんのホームページを見ていたところ、なんと
エアコンONでの最高燃費13.2km/lが出ているではないですか。
なーおさんのリンクのページの ’ようこそぼくんちへ’が
QAZさんのホームページです。
http://home3.highway.ne.jp/naao/link/link.htm から。

恐らく特殊な条件で、ほぼ100%高速道路走行でしょうが、前回の
14.2km/lといい驚異的です。
BBSで話題のGoodsが付いているわけでもなさそうですが、右足と
理性という特別なGoodsが取り付けられているのでしょう。
’右足と理性’の正しい取扱説明書がほしいところです。

QAZさんの車に燃費向上グッズを付けるといったいどうなる
のでしょうか? 理性のプログラムが暴走して燃費悪化の恐れ
があるかな? それともさらなる記録更新?

私の場合、磁石&NSEVを取り付けてから理性のプログラムが
狂ってきていまして、毎日加速感をチェックしながら走っていま
す。当然、燃費悪化の原因にもなっているはずです。
しかし、最近少し涼しくなってきたせいか、エアコンのON時間
が少なくなってきています。
そのせいだと思うのですが、出足の加速や中間加速がきもちよい
のです。ということは、理性さえ慣らし運転時の状態に戻してや
れば最高燃費の更新も夢ではないかも・・
このあたりで理性のプログラムを更新して、QAZさんの記録に
チャレンジしたいなと思う今日この頃でした。

それでは

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2000/9/5 22:38
QAZ  サイトURL

Yaenさん、なーおさん、みなさんこんばんは
最近、エコランに病みつきになっているQAZです

14.2km/Lも13.21km/Lも、Yaenさんのおっしゃるとおり、
ほぼ100%高速の特殊なものです
右足でアクセルを踏むというより、足の親指でアクセルを
押す感じで、ひたすら定速をキープするのがコツです

速度を80km/h?90km/hに落とすことで背丈が高くて空力が
悪いのをカバーし、無駄な加減速をなくすことで車重の重さと
CVT変速時の油圧&摩擦によるロスをカバーでき、意外と燃費が
伸びます

では

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2000/9/6 20:35
Yaen 

QAZさん こんにちは

引用:

右足でアクセルを踏むというより、足の親指でアクセルを

押す感じで、ひたすら定速をキープするのがコツです
足首が痛くなりそうですね。
北陸から大阪までだと結構上り下りがあるかと思うのですが
上り坂もやっぱり定速キープでしょうか?

速度を80km/h?90km/hに落とすことで背丈が高くて空力が

悪いのをカバーし、無駄な加減速をなくすことで車重の重さと

CVT変速時の油圧&摩擦によるロスをカバーでき、意外と燃費が

伸びます
湿式のCVTですから結構油圧のロスが有るんですよね。
今度乗鞍オフに参加するので、そのときに自分の最高燃費12.4km/l
を更新しようと思っています。

ところで、いつも思うのですが、同じ勾配の上り坂で同じアクセル
開度の場合Dレンジで走るのとSレンジで走るのではどちらの方が
燃料を消費するのでしょう。
勾配にもよるかとは思いますので5%(結構きつい?)くらいで。
ぞうさんなら分かるかな?(CHAMPがあるから)

いろいろ考えているうちに、どうして運転者が自由に変速を切り
替えられるワイパーの無段間欠スイッチのような変速スイッチを
どこのメーカーも付けてくれないんだろうと考えてしまいます。
M6よりずっと簡単そうなんだけど。

ちょっと脱線しました  それでは

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2000/9/6 22:48
QAZ  サイトURL

Yaenさん、こんにちは

確かに北陸道は、南条から敦賀近辺にかなりのこう配があります。
私のエコランは、90km/hでこう配にさしかかり、わずかにアクセルを
踏み込んでいき、80km/hくらいでこう配を抜けています。
この間CVTも徐々に変速しているのか、タコメーターが徐々に上がって
いきます。

Sモードがいいかどうかは、難しいですね。Sモードだと回転が
上がりすぎる気もしますが、負荷と仕事量も関係してきますからね。

ところで、みなさんに私からも質問があるのですが
いつもは空いている田舎道を走っているので、発進加速ものんびりで
困ることはないのですが、たまに金沢などの都会を走るときに、
交通の流れを乱さないために、ある程度の発進加速が必要です。
(これが本当は普通なのかな?)
このとき、トルコンがロックアップするときに、回転数がガクッと
下がり、加速も息つきしてしまいます。
スムーズに加速するためには、みなさんはどうされているのでしょう?

では

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2000/9/8 21:02
Yaen 

こんにちは Yaenです

1週間後の乗鞍オフの際に、QAZモードに切り替えて
最高燃費記録に挑戦します。  ↑さん
かなり上り勾配があるかと思いますので、どう乗り切る
かが課題となります。(ひたすら耐えろ!ですね)

引用:

Sモードがいいかどうかは、難しいですね。Sモードだと回転が

上がりすぎる気もしますが、負荷と仕事量も関係してきますからね。

なーおさんのRESが正解だろうとは思います。
しかし、スロットル開度の割には負圧が下がらないので、
燃料増量するのでは とも思います。

引用:

このとき、トルコンがロックアップするときに、回転数がガクッと

下がり、加速も息つきしてしまいます。

スムーズに加速するためには、みなさんはどうされているのでしょう?

確かにガクッときます。購入当初はイライラしましたが
磁石を付けてからは、落ち込んだあたりのトルクが大きく
なったようで、最近ではあまり気になりません。
なーおさんのように、知らず知らずのうちに踏み増して
いるのかもしれませんが・・・
そういえば、落ち込んだあたりでのノッキングのような
音を最近聞いていないような気がしますねぇ。

それでは

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2000/9/11 15:49
QAZ  サイトURL

こんにちは QAZです

乗鞍までは、かなりの勾配で条件は悪いですが
がんばって下さい。

乗鞍は、北陸からも富山・神岡経由で手頃な距離
なので、私もぜひ参加したいのですが、中学校の
部活動が秋の新人大会前で、練習試合のかきいれ
どきで・・・・・。

結果をぜひ教えて下さい。

では。

投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2000/9/7 21:06
なーお  サイトURL

QAZさん、こんにちは

引用:

Sモードがいいかどうかは、難しいですね。Sモードだと回転が

上がりすぎる気もしますが、負荷と仕事量も関係してきますからね。

 リーンバーンエンジンではないので、通常モードで2000rpm付近の方がスロットル開度も大きいため、ポンピングロス(スロットル絞りによるロス)も少ないし、当然回転が少ない方がフリクションも少ないので燃費も良いはず、と思っています。
 

引用:

このとき、トルコンがロックアップするときに、回転数がガクッと

下がり、加速も息つきしてしまいます。

スムーズに加速するためには、みなさんはどうされているのでしょう?

 はじめは戸惑いましたが、今では回転の下がるタイミングを見計らって、アクセルを踏み増すようにしています。 タイミングが外れると、ギクシャクしてしまいますが・・・

 この辺の制御は、もっとなんとかしてほしいと思いますね。

 では。

投票数:2 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
投稿本文
  条件検索へ