なーお さんの日記
さてさて、ようやく重い腰を上げて 測定機材の準備を始めました。
本日部品手配を開始したところでして、マイクは長納期で全て揃うのは1ヶ月ほど先になりそうです。
1、マイク:
 その1  スピーカー測定に定番になってきた
      Behlinger ECM8000 : SoundHouseで¥6,800円(税込)
 その2 簡易測定用。コンデンサ型でファンタム電源不要式
      ELECOM MS-STM55 : ネットで約¥900円
2、サウンドカード
 現行使用中のノートPC内臓はサウンドのF特が悪く、LINE入力
 も無いのでサウンドカードを新たに物色。
 上記Behringerマイクはマイクプリを通してLINE入力に。ELECOM
 マイクは直接マイク端子に入れる。
 汎用性を考えてノートPCでも使えるように、USBタイプを選んだ。
 ノートPCなら屋外での(無響室互換として)測定にもフットワーク
 が良い。また、あまり中途半端な仕様のものだとマイク端子
 だけでLINE入力がなかったりしたので、割と大きな出費となって
 しまった。
    Soundblaster Live! 24bit External : ネットで約¥8,000円
3、マイクプリ(ファンタム電源付き)
 オヤさんのブログをそのまま参考にして自作することにした。
 何しろ普段仕事で圧着工具を手にして制御盤内結線の手直しなど
 をすることはあっても、電子工作は苦手で(25年ぶり?)、 回路の
 意味を理解することから始めたので、千石電商のネット通販での
 部品手配もままならない。
 迷ったのがOPアンプ。 「何でも大丈夫」かと思ったのだが、一応
 動作的に互換であって、更に録音に使うかもしれないことを考え
 て音質の良いものに。
・ OPアンプ TI NE5532P : ¥210円
・ アルミケース タカチ電機工業   MB?3 : ¥600円
・ 抵抗その他、基板、XLRメスジャック、ピンジャック、006P電池
  スナップなど・・・通販だと最低ロットが10個だったりして、意外
  に高くついた。  総額¥4,000円くらい。
・ マイクケーブル
  XLRオス?メスバランス、5m :YAMAHA YBC05 : ¥2,050円
と、結構な出費ですが折角の趣味なので本格的 + 電子工作の
事始め的に楽しもうと思っています、ハイ。
将来的には、球AMP自作も視野に。(笑)
コメント一覧
投稿ツリー
やはり「オマケ」ではダメですねぇ。
D-Rangeは実質30dBしかないし、
マイクレベル低すぎだし。
多少の出費はしないとアカンですね。
まずは、ELECOMのマイク MS-STM55 を購入してはいかがでしょう。 帰りにアキバにちらっと寄って。 このマイクがどのくらいのゲインがあるかは、まだ使っていないので判りませんが。
でも、しばらく出張や仕事に集中する時間が続きます。

前の日記