TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
755件のうち631 - 640件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
7 (木)
カテゴリー  Web
タグ  MySQL 自鯖 d3diary

いやー、やっと解決しました。「~」→「?」になってしまう文字化け。 悩んでいたのは、d3diaryとd3blogだけが文字化けするんで、何かコードに問題があるのかとずうっと追いかけたり、仮コードを仕込んでみたりしたものの解決せず。。
...

続きを読む |  閲覧(34026)
12月
16 (金)
カテゴリー  Business
タグ  仕事 出張

いやー、今回は初日にいきなり風邪を引いてしまいました。
少々早めに上がらせていただき、ホテルで暖かくして湿度を上げて十分睡眠を取り、一晩で発熱も収まって、無事に仕事に出ることができました。

で、防寒対策の一番大事なものは、何かというと、 厚手の防寒着? は当然ですが、私も今まで使ったことのない必殺技・・ それは足裏に貼るカイロ!
 参考URL:桐灰カイロ 足・ホットン はるタイプ

6時間持つとのことでしたが、9時間経った頃でも冷たくはなりませんでした。
おかげで昨日は寒い思いはしませんでした。 
教えてくださった、Dさま、 感謝です。

続きを読む |  閲覧(34049)
2月
28 (土)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  VirtualBox

さて、昨日の記事 で書いた自業自得のトラブルから復帰したわけですが、 折角の機会なので、このノートPCに乗っている仮想のWin-XPを、VirtualPC2007 ~ VirtualBoxに乗り換えようと考えました。

動機

VirtualPCも長く使ってきたので、不満に思っていた速度にも慣れてしまったところ。 VirtualBoxでは高速化に期待です。 :-D...

続きを読む |  閲覧(34090)
10月
17 (日)

先週3連休最終日に開催された、集まれ!塩ビ管スピーカーの関東オフ2010
そこに参加した私のスピーカー、Kids on Jenga が、(とりあえずそのまま)我が家のリビングスピーカーに復帰しました。 :-)

実は、オフ会終了後は下部積層スパイラル部分を外して元のケーブル巻きスパイラルに戻すつもりだったのですが、このデザインが案外我が家のリビングに溶け込んでおり、家内の評価も上々だったため、そのまま居座ることになった次第。

オフ会の会場は低域過多気味なので、下部の可変積層スパイラルは少し絞リ目の設定で臨みましたが、 我が家のリビングは割と素直な特性なので、もう少し低域の量感を出したいと思います。 積層枚数を減らすか、枚数維持で位相回転角を小さめにするか、近々やってみようと。

なお、本来の積層スパイラルの実験もそのうち手がけようと思いますが、その時には低域の出易いCool Bizを使おうと思います。

続きを読む |  閲覧(34174)
5月
2 (水)

Twisterの積層各板のくりぬき?spiralフィンの45度の面取りが終了しました。

twister_sekisou.jpg

 画像のL側は、M8-L480mmの六角溶接ボルト(ユニクロメッキ)を仮止めしてみたところ。長さはやや長めですが、接着剤をつけて締め込めば、ちょうど良い感じになりそうな予感。
 スパイラルのフィンは、この時のような風車模様にするのは「やめ」にしました。 なんといっても、加工が大変すぎますし、強度も落ちるし、どれだけ音質向上効果があるかというと ?疑問符がつきます。

duospiral.jpg

 よって今回は現実的なところで 一律45°程度にグラインディング加工としました。 最内周は大体滑らかに繋がってます。  まあ、これでも作業時間はほぼ3時間、かかってしまいましたが。 (汗)

 現状の完成度、40%くらいですが、最大の山場を乗り切りましたし、残りの暫くは、まとまった時間が無くても進む内容です。
・ブロック毎に接着
・ツイーター取付穴加工
・一部の内部補強
・バッフル板加工・接着
・ブロック毎に内部塗装
・外部仕上げ塗装
・音だし?ネットワークおよび下部音響ダクトなど各部の微調整

という手順で進めます。 GW後半は出かけることが多いので、その後の平日、仕事がない時にでもコツコツと・・ 

続きを読む |  閲覧(34253)
12月
9 (金)

3Dスパイラルホーンスピーカーの可能性を追求するブログ・・

elbow_enhanser.jpg

なんて大上段に構えるつもりではなくて、少しでも自分の満足を満たす音にしたい。  そのためには、研究も必要ですね。

音の実験室:自作バックロードホーン・スピーカー 創始者:Takenakaさんのサイト
☆Helix H75 の製作?視聴
:Akkieさんのサイト
自作3Dスパイラルスピーカー製作記
 :くまさんのサイト

★ 私のHP内の、 自作スピーカーのページ ★
★ 私のHP内の、 Takenakaさん宅訪問記(F特掲載) ★

新作は名づけて「3D-ELBOW-R」。

elbow_pipe2.jpg
elbow_spiral-r.jpg

VP150塩ビ管を斜め45°カットし、エルボ状に接着。

スパイラルは2重らせんで、「ひらべった型」です。

ユニットはFostexのFE88ES-Rを使っていますが、高音の伸びに比べて低音の伸びがイマイチなので、F特を測定しつつ、いろいろいじっています。 何とか聞けるレベルになったかな。
50?100Hzはバスレフ的、100?200Hzは音圧は低いけどバックロード的な音がします。

elbow_SIN_5_2.gif

(F特は、2mステレオ中心、サインスイープです。)

音場感と音像のコンパクトさは、さすがですね。
でも、塩ビの筒がピアノの中音で振動が多くて・・
空気室を、塩ビ管 -> 球形積層集成材に作り変えたくなってきた。

資料: FE88ES-R(PDFファイル:FOSTEXのサイト)

コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(34577)
4月
16 (月)

Twister、 現在 subakoをあっち向いてホイ! して実験中。
現状subakoにFE103Eスルー x 1本 (30degオフセット) + ツイーターでテストしている限り、 かなり良い音を奏でます。 音場の見通しや弦の繊細さ、躍動感、音域バランスなど、FE88ES-R1発のsubakoを軽く凌駕します。

ただ、FE103Eを内向きにすると音像・音場感が損なわれるようです。よって、ツイーターを少し内向きとし、FEは2個とも外向きに変更。

twister2.jpg

構想はこんな感じです。
正面を基準とすれば、
ツイーターは-15deg、
FE103E-1は+15deg、
FE103E-2は+45deg、 です。

ツイーターを基準にすると、
FE103E-1は+30deg、
FE103E-2は+60deg、 です。

ARTAで距離100mmで測定し、simuった結果は↓のようになります。 10KHz以上はツイーターの能率が少々低めですが、外向きFE103Eの高域のエネルギー増分があるので、ツイーター正面でのバランスはこのくらいが良さそうです。

twister_sim070415.gif

また、5?10KHz付近が干渉でうねってます。
こ れは、フルレンジ側にネットワークが入っていないため、位相回転具合がツイーターと異なることから生じており、 この方法(フルレンジスルー)を採用する からには、致し方ありませぬ。 うねりの大きさが小さいので、元々のFE103E-0degよりも十分にフラットですね。

そろそろ設計製図に着手できるレベルに到達したように思います。 
そして当初の見込みよりも相当に音の良いスピーカーにできそうです。 楽しみになってきましたよ?!

コメントあり 4  |  続きを読む |  閲覧(34720)
1月
30 (金)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  VPN ubuntu

先日も、繋がってはいたのだが、どうしても公開サーバーにアクセスできない。

思えば以前ホストOSをubuntuに決めるとき、テストしたのは

PPTP-VPNで認証されて繋がった

というところまでで、実際にアクセスしていなかったのでした。 :-o...

続きを読む |  閲覧(34836)
5月
5 (月)
カテゴリー  ソフトテニス
タグ  XOOPS サイト

先日、蘇我みくすクラブのサイトを更新したばかりですが、
さんぶクラブ別館が今まであまり活用できていなかったので、そこに取り込形で、合同サイト化してみました。  今までと同じURL ( http://www.sanbuclub.com/ ) で、同じ内容が表示されます。 携帯でも同様。

これで、それぞれの予定を一括で確認でき、便利です。
もちろん、管理が楽になることも何よりメリットの一つなのですが。

なお、デザインも少しポップな物に変えてみました。
皆さん、来てね?。

コメントあり 3  |  続きを読む |  閲覧(34996)
2月
11 (金)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  PC ESXi ハード

友人の、はるちゃん@スマイルから依頼を受けてPC部品を購入、本日一通り入荷した。

t_0015604faf44d3cee700453ad5773fa274.jpg
組み立ては、はるちゃんの自宅で行う約束なので、その前に部品を少々拝借していくつかの実験中。(もちろんご本人の了解の元ですよー。) :-D

...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(35028)
755件のうち631 - 640件目を表示しています。