TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  なーお

なーお さんの日記  [ メールで投稿 ]

756件のうち331 - 340件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
11月
12 (日)

 昨年も走った変態コース、成田POPラン、完走しました!

第31回 成田POPラン スタート前と、ゴール後に自分の健闘を称えて
t_00d38a41c2ba70f82bff637add0c9fb551.jpgt_01ff97f06086c01fe43e520cd289eabfcd.jpg

 タイムは1時間38分42秒、昨年のタイムに18秒ほど及びませんでしたが、100分切れたし15キロ付近から最後まで続く、これでもかっ!というくらいの坂の連続にもめげずに頑張れてラストスパート出来たので満足です。

GPSログ

t_02b3e338b5cfa7a0be3d3f51abbda0cd45.jpg

 今日は先週新調した Mizuno Wave Shadow でストライド走法でトライしました。反発力と衝撃吸収力はそれなりにあり、ストライド走法にも向きますが、やっぱりハーフを飛ばすにはちょっと重くて軽量シューズには勝てない。 かといってフルで使うかは微妙なところで、New Balance M1040 の安定感とストレスフリーには敵わず少々中途半端な位置づけ。 ドリップが小さめなのでトレーニング用にはいいですね。

 なお、一緒に走った職場のsukkyoくんは、1時間23分58秒という素晴らしい自己ベストでゴールしました。 ぜひフルサブスリー目指してほしい。

 帰りは成田のカレーショップ、サニーキッチンでおいしい欧風牛スジカレーとハイボールをいただきました。

t_036717ead5b4938b2419e7ba6baff7a412.jpg
続きを読む | 閲覧(19020) 
1月
15 (日)

高滝湖マラソン (ハーフ)完走 、自己ベストを50秒更新しました!

t_00eea0f9b5e5e3bd2f821f2c30980351fe.jpgt_0120d25d09f64418f9c689d0c8da616531.jpg
スタート地点付近から高滝湖を望む。 スタート前の緊張の時間。
t_02eee4db02a1c63491b35d4b0ea28933b2.jpg
1時間37分8秒、自己ベストを50秒更新です。

GPSログ

種目別順位 36/165
総合順位 149/677

もう少しで1時間37分を切れた惜しいタイム。 出だしから周りに引っ張られて飛ばしてしまったので、終盤ペースダウンしてしまった。 でも途中、自己Tペース(乳酸処理閾値走:キロ4分33秒)よりハイペースの4分30秒程度で12Km押せたのは収穫だった。

最近はフル向けのトレーニングに終始しているので、その中でもこれだけのペースで走れるというのは、フルでも前半の体力貯金、後半の追い上げには好材料であります。

ところで今日はAdizero takumi ren boost 2 を使ったのだが、太ももの疲労が溜まったことが終盤のペースダウンに繋がっている。 japan boost 3 だったら更に疲労していたと思われ、二週間後の館山若潮マラソン(フル)でJapanを使おうと思っていたところなので更に悩むことに。。

続きを読む | 閲覧(19055) 
12月
13 (土)

冬将軍が本格的にやってくる前に、恒例のタイヤ交換。まずはノートを3シーズン目のWinter Ice Controlに履き替えて、ラフェスターはピレリの新作ICE Asimmetricoをネットで買ってあり、明日ディーラーで点検とオイル交換ついでに組み換え予定。

年に2~3回だけの出番のためだけど、雪が降ったからといって田舎では動かないわけにはいかない。
冬タイヤもきちんと選べばそれほど高くないし、履いている間は夏タイヤは減らないわけで、首都圏の人も冬は必ず履き替えるべきだと思っています。例年大雪で幹線道路のマヒを見ていて非常識な人がなんと多いことか。

(追記)
ラフェスターに新品スタッドレスタイヤ装着。
ピレリから今シーズン新発売のICE ASIMM ETRICO 195/65/15 ネットで7400円/本。生産国は中国だが品質はノートで二年間使ったWINTER ICE control で確認済み。
ディーラーで組み付け1300円/本、廃タイヤ350円/本。
ドライ路面では手応えは少し薄くなるがノイズはスタッドレスにしては少ない。
ウェットやスノー、アイス路でのインプレはまたそのうち。


ノートを3シーズン目のWinter Ice...

ラフェスターはピレリの新作ICE...
コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(19066) 
7月
25 (土)

今年のStereo誌2015年8月号付録ユニットもFostex、それも10cmのフルレンジ「P1000」です。

まあ、マグネットのサイズが市販のP1000Kのφ65mm→φ60mmにダウンしていることや、Qが0.8ということで、低域の質を落とさずにどうやってまとめるかがポイントでしょうね。

ということで、僕も買ってみました。

拙作のスター-SolのFE103-Solを外して、P1000をポン付けして鳴らしてみました。 逆ダブルバスレフのHi側(第二ダクト)の共振がいちいちポンポン耳障りですが、ここを絞るとLo側(第一スパイラルダクト)の量感も減ってしまいますので、この形式は止めたほうが良さそうです。

ならば、スパイラルなら前作のクリアミント式で1空気室+音響チャンバーということになるのですが、、塩ビ管だと大きくなりすぎるし木工は時間が足りない。。

とはいえ、低域の量感と中域のバランスはここ最近のFostex10cmユニットでは髄一では?と思わせるものがあります。 高域の伸びが今一つですが、そこはかえって(コンテストが終わった後に)ツイーター付加の余地があって僕としては歓迎です。

さて今年は、書類受付を9月末頃まで受けてくれるということで有難いのですが、どうするかな。

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(19073) 
10月
2 (日)

2016~2017年のマラソンシーズンが始まりました。

最初のレースは、職場の仲間と白井梨マラソン、10Kmの部です。 仲間は10Kmが2人5Km1人、親子3Kmが1組でした。

第31回 白井梨マラソン会場の白井運動公園陸上競技場。集中力の高まる青色トラックは建設当時から

t_00f22edbd9143058b5374239d274eb955c.jpg

意外にも初10Kmレース。苦しかったが無事に完走し満面の笑み

t_011930e2efb900356f08e3172d9503335f.jpg

走り終えると梨の無料試食会が待ち受けてくれます。おいしくて1個分くらい食べちゃった。
暑くて喉が渇いているから結構入っちゃうんですが、あんまり食べると後から来た人の分がなくなっちゃうし、そんなに沢山は無理なので。
その後はお決まりの泡の出る飲み物にバトンタッチ!

t_0258a2fc1f8821b792cc20e3cb2cee4646.jpg

今回の記録と参加賞にあった梨1個
タイムは46分56秒、50歳代70位/エントリー491人。GPSログ

種目別順位 70/437
総合順位 284/1757

一緒に走った職場のメンバーは人生初レース。 じっくり省エネ走法の経験を積んでやっとここまできた私を、荒削りのフォームで颯爽と置き去り、3分ほど早くゴールしてました。 若さに敗北! 年内ハーフ2レース、年明けフル2レースを一緒に参加予定です。

t_03ac2fbd6f139661f21ad27a8fc8ff0c4c.jpg
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(19121) 
11月
3 (金)

 紆余曲折を経て、New Balanceに戻ってきました。

 前回のNewBalanceシューズは、3年前に購入したもので、M740 4E WH6755でした。 悪くはなかったし安定感もあり、良かったのですが、最近の軽量シューズの魅力にかなわず世帯交代した記憶があります。その後、asicsを1年、adidasを1年履いてきました。

 さて今回購入したM1040。メーカーサイトでは、フルマラソン完走~4時間半程度を目指すランナーに適応とありましたので全く眼中にありませんでしたが、先週の第2回水戸黄門漫遊マラソンで、走友のsukkyoくんが、M1040を履いてネガティブスプリットを刻み、3時間18分4秒という素晴らしいタイムで快走したため、後半脚攣り気味で失速した自分と照らし合わせて、シューズは軽さや反発性だけではなくやっぱりクッション性が良くて脚に負担をかけないものがフルマラソンでの基本と思い直しての購入です。 昨年モデルのためかネットで7100円ほどで安く買えました。 :-)

t_0034db0974a763dbe1f58a6691ef4cec19.jpgt_0176bed1c7c808c335b26e338c64d04c2a.jpgt_02f25f61708e3a2c440c987df7ad47c58a.jpg

 横から見ると、ドロップが大きめです。 ネットの情報では12mmとか。 今年のモデル(8)はドロップ8mmになっているようで、結構感じが違うかもしれません。
 ソールは完全なフラットソールで、スピードの変化にもリニアに対応できそうです。

 まだ筋肉痛から完全に開放されていませんが、早速14キロほどロードを走ってきました。 ジョグスピードだけでは感触がわからないので、途中ビルドアップ。
GPSログ
 フラット着地で、踵に体重をしっかりかけるとポンポンと弾むようにストライドを伸ばせます。 重さのあるシューズなので、軽快というわけにはいきませんが、大腿に負担のかかるadizero Japan Boost2 とは明らかに違うなと感じます。 来週は成田のハーフなので、物は試しでどのくらいスピードに乗って走れるかトライしてみようかと思います。

adizero Japan Boost 2 と並べて撮ってみました。 デザインはadidasのほうがおしゃれで好みですね。

t_0335db9b8f9ae6d1feb8ff656637856358.jpg
続きを読む | 閲覧(19139) 
1月
13 (土)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー スパイラル

 1月2日の記事で 掲載した、subako-ex用の下部積層スパイラル計画。 木曜の夜に材料が届いたので、本日1日でカット?研削まで強行しました。 朝から晩まで、昼 時以外はほとんど休み無く1日中みっちり作業をしたので、全身が粉塵まみれでクタクタです。 もう暫くはグラインダーを持ちたくない気分(^^;;

ex_spiral.jpg

 斜め研削部分が、風車かジェットエンジンみたいで綺麗でしょ?(え、綺麗じゃないって? 笑)  勿論、裏面も同様に削ってます。  このように積層スピーカーは、合板の模様をデザインとして楽しむこともできるのです。  これは内部なので普段は見れませんが・・

ex_katagami.jpg

 なお、事前に設計図をA3用紙に原寸大でプリントして、型紙を作っておきました。 これで朝6時に起きて、安心して2台分のケガキが出来ました。

ex_karigumi.jpg

 仮組みしてsubako本体を乗せてみました。 音も出してみたのですが、隙間からエア漏れしてるのもありますが、低いほうにはかなり延びて歪み感が随 分減ったのですが、量感は減ってしまいました。 下面開口部をもう少し広げようと思います。 それまでは、接着せずに我慢。。

コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(19141) 
7月
21 (月)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  地域
昨日の午後4時から、祭りの打ち上げ。

1次会でもずいぶん飲んだようで、帰りのクルマ(飲まない人の運転)に乗った記憶もうっすら。

その後、2次会では自宅前の店で飲んだようだが、どうやら調子に乗せられて、一気飲みなどをしたらしい。。  本人、全く記憶無し。 店に入って2?3言話したところで、記憶が飛んでいる。

記憶がなくなるような飲み方は、学生以来、ほとんど覚えがない。それも、この歳になって。

店でもだいぶアゲたりしたようだが、最後は抱えられて自宅に戻ってきたようだ。その後はトイレに3時間もうずくまっていた。

店からずっと介抱して下さった近所の方、ほんとうに申し訳ありません。

知人の少ない地元だから、皆さんは僕があまり飲めないのを知らないわけ。 自分でよほど注意しないと危ない。
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(19181) 
3月
26 (日)

第36回佐倉朝日健康マラソン、完走しました。

雨の中、靴が乾いてるうちに進んでおきたくて、前半飛ばしたため、案の定、後半失速。
でもどうにか、ベストだった館山が3時間36分33秒でしたので、58秒更新してました! 良かった。3時間35分35秒。

t_0035fbf93296134620f95751541f8e2810.jpg
会場となった岩名運動公園陸上競技場
t_011fcf4d4a4913ef64ea9e16684d1561d2.jpg
スタート前。案外幅が広く、スタート地点までロスタイムは少ない。
t_026f2501d88cd4335a8269b3ff1c074d7b.jpg
後半は落ちてゆくタイムを我慢するのが大変でした。
でも何とか自己ベスト58秒更新、3時間35分35秒。

種目別順位 379/2393
総合順位 916/4857

スマホのトラブルで電話かかかって止まったり、GPSデータ飛んだり、自前の補給食にやたら時間がかかったり、反省多数です。
これで今シーズンのフルマラソンは終了、ハーフのみです。。サブ3.5は来シーズンの目標にそのままスライドします。

以下、ランナーズアップデートからの貼り付け
タイムリスト この記録は速報(参考記録)です

測定ポイントスプリットラップ通過時刻
Start00:00:2809:30:28
10km00:48:230:47:5510:18:23
20km01:38:030:49:4011:08:03
21.0975km01:43:2211:13:22
30km02:27:340:49:3111:57:34
40km03:22:260:54:5212:52:26
Finish03:35:350:13:0913:05:35
続きを読む | 閲覧(19231) 
4月
14 (日)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  エコ ハード 仕事

 外付けディプレイのマルチ化-その2。 ノートPC+外付け2画面は以前の構成でも可能だったのですが、そのうちの1台:三菱の RDT214S は2007年購入品で、バックライトがLEDではなくて消費電力が大きくて夏場に暑い。

 もう1台は2011年に購入したLGの E2341V-BN で、通常時28Wで既に省電力。
 今年の夏は 大型案件のソフト製作にどっぷり浸かっている時期なので、外付2画面構成での省電力化をしておきたいと思っていました。

 ということで先日、三菱のワイド23インチ、 RDT234WLM-D を購入したので、同じく買ってあった壁掛けモニターアームをDIYで取り付けて、手元をスッキリさせることができたのでその記録。
...


左:(LG)E2341V-BN、右:(三菱)RDT23...

壁掛けモニターアーム(エルゴノミクスショップ)YT-L...
続きを読む | 閲覧(19274) 
756件のうち331 - 340件目を表示しています。