TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
755件のうち161 - 170件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
5月
3 (土)
カテゴリー  ソフトテニス
タグ  XOOPS サイト

WizMobile携帯対応モジュールが使えるようになったので、それに合わせて各サイトを順次アップグレードしてゆくことを考えています。

手始めに、蘇我ミクス ソフトテニスクラブのサイト。
携帯でほぼフル機能が使えるようになったので、次は さんぶクラブ別館 をこのサイトに取込んで運用できるようにする予定。

今回の変更点は、以下のように盛りだくさん。

  1. Xoopsコア アップグレード。
    Xoops Cube 2.0.16a- JP → Xoops Cube Legacy 2.1.4
    WizMobileモジュールを使うためには、必須。
     ・・このアップグレードは運用中サイトでは初めての実践だったので、事前にテストサイトで練習してから実施。 多少問題が残ってますが、まあOK。
  2. モバイルツールの変更
    Xmobileモジュール → WizMobileモジュールへの変更。
    WizMobileはmotioncafeなどでも使い始めたところなので問題ないかと思ったが、インストール時に   「XOOPS_ROOT_PATH/preload/HdXoopsTplHook.class.php」 を  コピるのを忘れてテーマ下テンプレートが有効にならず、少々慌てた。。
  3. 掲示板、ブログの変更
    ・掲示板 xhnewbb → d3forum
    ・ブログ weblog → d3blog
    いずれもインポート機能が付いているので、問題なく終了。 なお、d3forumのコメント統合機能をフル活用するための設定を個々に実施。   (d3blog、myalbum、piCal、xpWiki で設定。)
  4. コミュニティ(XSNS)、お手軽日記(minidiary)の設置
    ・mixiライクなコミュニティを形成できる、XSNSを使用。 これを使うと、「マイページ」機能が同時に使えるようになり、SNS的な感じが増す。
    ・同じく、mixiライクな日記ツール、minidiary。 PCからの画像添付も簡単になり、操作も直感的で簡単なため、活性化に期待。

その他、もろもろ、丸2日間以上を費やしてしまいました。 ここまでやってできたサイト。 皆さん、mixiに篭ってないで、出ておいで?。

続きを読む |  閲覧(30587)
5月
31 (土)
カテゴリー  Web
タグ  インポート
  1. xoopsサイトに、wikiレンダリングFCKeditor(wysiwygHTMLエディタ)の切り替え環境を作ってみました。
  2. この「なーおんぶろぐ」を、ココログからxoosサイトに移動して、「なーおのとことん研究室」のリニューアルをひそかに計画中。 まだ実行は先になりますが、 事前調査として、ブログのMT形式データインポートを試してみました。
  3. wikiレンダリング/FCKeditor(wysiwygHTMLエディタ)の切り替え環境...
続きを読む |  閲覧(30503)
12月
5 (日)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  マイホーム ワトコ 掃除

今日から、我が家の年末の大掃除が始まりました。 天気も良く、リビング・ダイニングの荷物を外に出して、白木の床にワトコに塗り。 :-)

実は昨年末は私の仕事が忙しくて、床のメンテナンスをやる暇がありませんでした。 一番手間のかかるこの作業、この時期に早めにやっておけば一人作業を残すのみなので気分的にも楽です。

朝の9時すぎから荷物出しを始めて、午前中に塗り終わり。 午後一番で拭き取って、午後4時前には大体乾いてきて荷物を入れました。
t_00d52a3f36fed9a978b5c2cfdd01c16232.jpg
荷物を出したリビングの白木の床を、硬く絞った濡れぞうきんで汚れを落とした後、ワトコオイルを塗る。 昨年の分もしみ込ませるためにこの状態で小一時間置いてから、拭き取った。


t_013a4420684ac71690d4b470154df48270.jpg
外に出された荷物群。 ウッドデッキは一杯になり、ダイニングテーブルは車庫へ引っ越し、昼食はここでとりました。愛犬「りおん」は慣れない環境で鳴き通し。 :-(  
独特の匂いは数日間残りますが、新築時を思い起こせるので良い気分です。 愛犬の鼻が心配でしたが、特に問題なさそうです。

さて、次は自分の仕事部屋兼オーディオルームの片付けを早めに始めるとしますか。 :roll:

続きを読む |  閲覧(30430)
8月
10 (日)
カテゴリー  Web
タグ  XOOPS

 初めて行って参りました! オープンソースカンファレンス2008 Nagoya。 なかなか盛況でしたが、今回は特にXOOPS関連の発表が多くてとても参考になるとともに、自己啓発にもなりました。...

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(30296)
10月
11 (水)
カテゴリー  PC,Linux,仮想化
タグ  PC ハード

今時 1GBの壁なんて。。 そりゃないでしょー、って話題です。 (あまり実のある話ではありません)

9月25日の記事の、Acronis TrueImageLE とPartitionExpert2003は メモリ1GBを超えるパソコンでは 「メモリ不足です」というメッセージが出て機能しない場面がある、という件です。...

続きを読む |  閲覧(30183)
4月
28 (水)
カテゴリー  経営
タグ  会計 会社

昨年度の、法人決算・確定申告、消費税の支払が完了しました。
予想通り、大幅な赤字でございます。 :oops:
弊社は今期は第5期になり、 第1期、2期こそ赤字でしたが、第3期で空前の黒字を出して、4期も少し黒。 そこへ今期の1M¥を超える赤字で、雀の涙ほどの内部留保は完全放出してしまいました。

昨年9月から今年の2月にかけて、必死に頑張ったのになあ、、結局6月までの空白が決定的でした。

さて、今季も3月4月は受注が少なく稼働率が2割くらいでしょうか。。 次の仕事が入っているとはいえ、役員報酬を下げざるを得ないですなあ。。 :roll:

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(30092)
2月
22 (水)
カテゴリー  経営
タグ  会社

火曜日より今週金曜日まで、弊社にお客様が作業応援に来られています。
ようこそこんな田舎の狭い事務室に、おいでくださいました。 また、今後しばらくは仕事でご一緒させていただけるようですので、どうぞよろしくです。

新作3D-subakoで音楽を流しながらの作業は、いかがでしたでしょうか。 結構はかどるでしょう。  でも思考に集中したいときや、単に静かになりたいときは遠慮なく言ってくださいね。

また、弊社サーバーに仮アカウントをつくり、無事ネット接続、ファイル共有読み書き可能になり、VPN経由で会社のメールも受信できたようです。

仕事関係で弊社にご来場の方には、上記のような特典がありますので 今後ともどうぞよろしくお願いします。

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(30091)
1月
11 (金)
カテゴリー  Web
タグ  仕事 XOOPS サイト

皆さま、遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
 (昨年 義祖母の不幸があったので、このご挨拶にて失礼します。)

さて、積層スピーカーの会から始まり、ここ1年、数々のXoopsサイトを立ち上げてきました。 そしてようやく、自分の納得できる 仕事関連の [本気モード] ボランティアサイト

 「Motion cafe」 http://www.motioncafe.net

を、稼動まで漕ぎ着けることができました! (←のリンク集にも追加)

...
続きを読む |  閲覧(30073)
7月
29 (土)
カテゴリー  経営
タグ  会社

今日は、事務室で大量のDOCUMENT印刷中、計600枚くらい。
2005年4月より会社を起こしてSOHOのように仕事をしていまして、仕事を始めるにはまず事務所としての備品を揃えないといけません。
真っ先に必要になるのが、パソコン・ADSL回線と電話、それにA4コピー・FAX複合機です。
FAX複合機はネットで調べて最もCP比が高かった、BROTHERのMFC-8820JNを9万円弱で購入しました。 今なら実勢価格6万円くらい。

A4の白黒コピーですが、プリント速度18PPM、コスト2円/枚 というだけでも十分魅力的なうえ、両面印刷・両面コピー機能まで付いています。 完成図書に入れるDOCUMENTを印刷するには、このくらいのパワーが必要ですね。
FAXは受話器が付いていませんが、別の電話機を繋いでそちらと自動切換えで使用できます。 ただ、印刷はあまりコントラストが上がりません。 あと、カラースキャナー機能もついているんですが、これはオマケですね。 使いづらいです。

トナーカートリッジもドラムと別体型でして、他メーカーに比べるとコストは安いようです。

これでこの低価格。 何といっても、10万円未満というのがミソですね。 資産計上が不要で、昨年度末に一括償却しました。

購入後1年半経過しますが、故障もなく、紙詰まりはごくまれです。 仕事の強い味方として、これからも長い付き合いになりそうです。

ちなみに、A3コピーやカラーコピーはほとんど出番がないので、近くのコンビニまで行ってます。 少々周りを気にしつつ、田舎ですからまず大丈夫。

続きを読む |  閲覧(30053)
10月
27 (日)

 第4回 水戸黄門漫遊マラソン 完走しました。

逆ローリング走法!のオリジナルTシャツを着て、失速しないぞという強い気持ちで臨みました。

t_0105139e4c37cbbcc8cdb65495f1128665.jpg

 3日前に、ズームフライよりも20g程度軽い、ズームフライSPファストをネットで入手。奥:ズームフライと、手前:ズームフライSPファスト。

t_007e201139a1ee177219ad295f73c8baf1.jpg

 これを履きましたが、スタート整列後に、まさかの大粒の雨。。折角軽量シューズにしたのに、びしょ濡れで重い。

t_036fe3bec5c63f28841833ed04c2b20480.jpg
t_026b9ebc9695c1a058338a34bedc34d0fb.jpg

結果は、グロス3時間41分22秒、ネット3時間40分34秒

t_04bea083f476821157d735d425754d19c8.jpg

GPSログ
Garmin
JogNote

タイムリスト この記録は速報(参考記録)です

 
測定ポイントスプリットラップ通過時刻
Start00:00:4809:00:47
5km00:25:530:25:0509:25:52
10km00:50:220:24:2909:50:21
15km01:14:560:24:3410:14:55
20km01:39:370:24:4110:39:36
中間01:45:0610:45:05
25km02:04:270:24:5011:04:26
30km02:29:500:25:2311:29:49
35km02:56:420:26:5211:56:41
40km03:25:120:28:3012:25:11
Finish03:41:220:16:1012:41:21
 
 

 中盤まで、ミッド気味フォアフットで無理の無い心拍数とペースで地道に繋いで行きました。途中、3.5ペーサーの風船が見えたので近づけるかと思ったのですが、逆にじりじりと離されていきまして・・
 そして30km過ぎでペースダウン。 原因は、フォアフットの短時間の地面反力に骨盤筋群が耐え切れず、体のバネが無くなってしまったことです。
 その後は、フォアフットを諦め、普通のフォア接地ミッドフットの逆ローリング走法に切り替え、なんとか5分30秒程度でガマンの辛い走行。 こういう時に逆ローリング走法は粘りが効きます。
 しかし、37Km過ぎでついに右脚ハムと左膝が攣り気味になり、6分程度に落ちて行き、41km過ぎの壁坂を歩いて上ったのに、ゴール手前400mのあと少しのところで膝が攣ってジエンド。

 今回はフォアフットの体がまだできていなかったということでしょうか。 なかなか思い通りにいかないものです。

 次は、2週間後の成田POPラン(ハーフ)と、5週間後、12月1日の湘南国際フルと続きます。 仕事のピークを迎えるので、練習もままならない気がします。

ペースと高低差
t_059b21ee64c27509c8307d4189338c9f08.png
ペースと心拍数。 中盤まで心拍数は安定していた
t_06646191f08d3f1ec4a17f4f016b005637.png
ペースとピッチ。 ピッチ190台はいつものレースどおり。
t_077c4d7ab30dbaa055e89c555e713065af.png
続きを読む |  閲覧(29925)
755件のうち161 - 170件目を表示しています。