今週末、 あだたら高原スキー場にLAFESTA(FF+スタッドレス)で行ってきました。
子供たちは初スキーでいろいろ大変な面もありましたが、家族の絆を深めつつ楽しい旅行になりました。 親バカの長文でよろしければ、どうぞ。
実は事情があって、金曜日に学校を休んで行ってきました。 2月10?12日の3連休で行く予定が、直前に長男が足に軽い怪我をして松葉杖を使う状態で行 けなくなり、止む無く延期したための日程です。 (こういうのは、学校はズル休みとは言いませんよねぇ。計画休とでも言いますか。)
【1日目】
金曜日の朝3時過ぎに自宅を出発。 神栖?大洗を抜け、水戸で国道6号線を経由して、日立南太田で常磐道。 そのまま磐越?郡 山JCTで東北道へ。 二本木ICで降りて(高速代は3,750円)、朝7時頃にはあだたら高原スキー場に到着。 いえいえ、多少は飛ばしましたがこんな に早く着くとは・・
(ちなみに帰宅時の給油で、旅程576Km/給油41.2L=14.0Km/Lでした。 2+2名乗車+荷物満載の条件では満足です。)
今週末のあだたら高原、金曜日は昼から雨、土曜日は快晴でした。前日の雨により斜面はガリガリのアイスバーン。その分人も少なく、初心者コースでもリフト待ちは1?3分。 それでもローカルスキー場なので食堂は普通に混雑。
最初は、このようにソリで遊んで、 →
午前10時?1時間半は子供はスキースクールに。 本当に初めてだったので、スキーの履き方から。
その間、「今しかない」とばかりに、有志の方からいただいた1日券2枚で、妻と私はリフトを6本。 初級コース?中級コースを滑って10年ぶりの足慣らし。 いやいや、ママも結構できるじゃん。
まずはハの字で止まることから。
しかし、こんなへっぴり腰ではどうにもなりまへんなあ。。
ここで雨が降ってきましたが、食事の後は少し上がったので練習を継続。 リフトを使わず、えっちらおっちら板を持って斜面を登るのは大変。 皆がんばりますた。。
その後雨がひどくなってきたので15時半に引き上げて、 岳温泉のホテル安達屋で温泉?夕食。 ふぐ刺とお酒までサービスでついて、美味しかったです。
【2日目】
快晴! 前日の雨で練習斜面はガリガリのアイスバーン。 少し練習したところで長男(小4)が「こんな凍っているところじゃあ滑れないよ!」などと我侭を言いだし、妻と休憩モードに。
その間に、次男(小1)は先陣を切って私とペアリフト初挑戦。 もちろん、アプローチ?テイクオフとタッチダウンは服をつかみあげて「お人形」状態でした(笑)
何とか上に上がって、だましだまし「大きなハノ字!」の努力空しく10回以上転びつつ、それでも私に似て頑張り屋さんの次男は、「また転んじまった?。むずかし?。でも次は大丈夫!」などと独り言をいいながら、降りれました。
さて、お汁粉でご機嫌を直した長男、また少し練習した後、4人でリフトで登りましたが、期待を裏切らずタッチダウンで見事にコケてくれました。 すぐに横に避けられたので止めるまでは至りませんでしたが。(笑) その後も何度かコケましたが、リフトは一度も止めず。 5回目くらいで最初からハ の字で降りるように教えたら、安定して降りれるようになりました。 教える方も勉強ですね。
初級コースリフトで上って撮影したもの。
山頂だともっと絶景だったんだろうなあ。
何とか4人で降りて、次男は力尽きてお休みモード。
その後は長男メインで、妻と私が交互に初級者リフトで上って降りて。 初めはハの字でも↑のヘッピリ腰ですからエッジが効かずにほとんど「直滑降」に近かったのですが、終わりの頃はしっかり左右に曲がったり止まったりできるように。。 子供の学習能力には恐れ入ります。
加えて夕方、私が2本ほど一人で中級コースを楽しみましたが、 その後を追って、少々だらしなかった長男が、一人で練習斜面をエッチラ登って頑張って練習してました。 いつも口ばっかりだと思っていた長男ですが、少し見直しました。
こうして楽しい想い出とともに、スキーを上手になるよう「みんなで頑張る」 という家族の絆を深めることができた、貴重な旅行が終わったのでした。 それにしても、家族スキーって親は想像以上に大変!
おっといけない、帰路で途中に「 原子力科学館」に寄ってきました。なかなか勉強になりました。
*** 補足
FFのLAFESTA+スタッドレスでしたが、道中はまったく雪がありませんでした。 スキー場へのアプローチでは急な勾配・ヘアピンカーブもありましたので、凍っていたらチェーン装着が必要な感じですね。
ようやく、仕事用の液晶モニタを購入しました。
これです。→ RDT214S(BK)
(21.3インチ、税送料込で87千円。)
14.1"のThinkPadT42が小さく見えます。
20インチでも良いと思ったのですが、現在使用中のThinkPadT42 (2373-J8J)の液晶が14.1インチ/解像度1024x768ピクセルなので、 これより文字が小さくなると視力低下が加速すると考えて、21.3インチを奮発しました。 (厳密には文字は若干小さくなりますが・・)
サイズ 14.1" 20" 21.3"
解像度 1024x768 1600x1200 1600x1200
画素ピッチ 0.278mm 0.255mm 0.27mm
ノートPCなので、アナログRGB表示ですが、まあ仕方ありません。
デスクトップPCで仕事をしても良いのですが、何かあってもすぐに出張に出れるようにしておくことと、その他多少の事情によります。
これでマルチモニタで、片方にVirtualPCのWin2000の仮想OSで、シリアル通信中も他の仕事がサクサクできます。 (今までは、通信中は通信ソフトの出来が×で何もできなかった) ついでに、「1つのOSに1つしか開けないアプリケーション」を仮想OS上でも開いて参照しながらホストOS側で作成できます。
冒頭の写真では、モニタの方にWin2000を表示しています。 昨日正式に公開されたVirtualPC2007では、マルチモニタ側でも全画面表示ができます。
少し仕事にやる気が出てきました。(笑)
弊社メールサーバーを使っているユーザーの方から、スパムメールが多いので対策できないかと要望され、今更ですが簡単で効果の高いS25Rという方式を組み込みました。 効果絶大です。
1日様子を見ましたが、今のところスパム排除率100%、誤認率0%です。
... これは果たして、積層SPと呼んでもよいのか?
などと悩みつつ、ピュアオーディオでは無いので「番外」として積層SPの会にも掲載しちゃいました。
積層SPの会の 番外編:CarAudioで積層スコーカー のページ
以前、横浜の社宅に住んでいた頃、社宅ではあまり大きな音を出せなかったため、折角のSuperSwan改も滅多に鳴らせませんでした。
で、必然的にカーオーディオの方へ・・ でも普通のカーオーディオの音は好きになれません。 やはり「前方定位」が命! (笑) 中高域が澄んだ音でないと、許せません。。
まずLegnumに乗っていた頃。9年ほど前になりますかね。
Legnum時代のカーオーディオ
この頃から積層スコーカーに手を染めていました。 でもこの写真のように、フロントガラスに両面テープで貼り付けて 縦置き でしたので、たまに「バコッ」という音とともに落下したことも。(笑)
2人目の子供が生まれるのを機にLibertyに乗り換えてから、冒頭のように更にエスカレートしたのでした。
Liberty時代のカーオーディオ
千葉に引っ越してからというもの、 自宅で十分な音量で聴けるので、カーオーディオへの意欲はあまり沸かなくなってしまいました。
また回想録みたいになっちゃった。
こうなったら、積層SPに会にもLAFESTA cafe.にも投稿できるCar用スピーカーを作っちゃうぞー。(笑)
XOOPS+PukiWikiModシステムを使い、コンテンツを色々てんこ盛りにしましたので、(逆にどれを使おうか迷う・・)いろいろな手段があって楽しめると思います。
また、今までは基本的に掲示板は誰でも書き込みましたが、今後はゲストも登録をしてユーザーにならないと書き込みできません。 よろしくお願いします。
★昨晩は朝6時まで作業をしていたのですが、その後就寝し先ほど起きました。
使用した公開モジュール:
BluesBB (ツリー表示可能な2chタイプ掲示板)
: ツリー表示ができて動作が軽くて使いやすい。
データベースが構造も容易。積層SPの会ものっちに乗り換え
ようか。。
惜しいのは画像添付がXOOPS標準ImageManagerを使うため、
とてもやり難いこと。
NewBB+Fileup (画像添付が容易な掲示板として)
機能は最新のnewBB2に劣るものの、画像添付はこちらの
ほうが融通が利くし動作が軽い。
nmBlog (簡易なブログシステム)
動作が軽く、ユーザー毎の画像ファイル管理がされてる。
トラックバックスパム対策がしっかりしている。
myAlbum-P (画像アルバム)
mailchat (チャット)
piCal (カレンダー予定表)
あとはバックグランドでいくつか動かしてます。。
10月9日の日記で、私の持病の家族性高脂血症の治療の経過を書きました。
その後三ヶ月、 リピトール錠を飲んできたわけでして、その結果がでました。
結果、良性です。
・・という言い方はしませんね、この場合。(笑)
以前と本日の血液検査の結果は、以下です。
今回値 前回値 目標値
体重 62Kg 62Kg 58Kg
T-CHO(総コレステ値) 183 293 220mg/dl
TG(中性脂肪) 141 275 150mg/dl
なんと、いきなり目標値(基準値上限)を下回りました。 万歳!
お医者さまいわく、血液検査上は副作用も出ていない、とのことです。 本人的にも副作用の自覚症状はありません。
体重は、一時60Kgまで減ったのですが、正月以降戻ってしまいました。(^^;;;
それにしても、今後一生この薬を飲み続けないと行けないとはいえ、必要以上の苦労なく持病が抑えられる(好きな食べ物をそこそこ食べられる)、これには現代医療に感謝の気持ちです。 よかった、よかった。
LAFESTA cafe.: 2004年末に立ち上げた、車のオーナーズサークルの掲示板主体のサイトです。
元々、Liberty's cafeの旧サイトをベースにした古いコンテンツであること、管理人の私がサイト更新を行わず、オフ会の主催などもしてこなかったせいか、めっきり冷え込んでしまいました。
トラブルなどもあったので、メンバー管理をシステム化することと合わせ、リニューアルを検討しています。
リニューアル作業を覗いてみたい人は、 こちらにどうぞ。。「積層スピーカーの会」と同様のシステム構成です。 但し、ユーザー登録をしないと、一部のコンテンツは見ることも出来ません。
問題は、今後このサイトをどのような方向に持っていくべきか、ということです。 掲示板だけでは尻すぼみになるので、PukiWikiやら何やらを使ってコンテンツの拡張性を図りたい。
具体的には、過去の「カスタマイズ」のアーカイブページや、LAFESTAでドライブするのに好適な「ドライブ情報」など。。 しかし、それだけではまだまだ不足・・ 何かアイデアは無いかなあ。
ココログメンテナンスのお知らせです。
1/16 ココログベーシック/プラス/プロのメンテナンス実施について(再掲)
今週、2007年1月16日(火)15:00?1月17日(水)15:00の約24時間、コメントやトラックバックも受け付けなくなります。 ご注意ください。 もちろん記事投稿もできません。。
昨年、3日間も停止して元に戻した経緯があって、そのリトライの第一段階らしい。 もう勝手にしてくれ。






2


