TOP  >  なーお'nぶろぐ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
755件のうち311 - 320件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
6月
17 (日)

南部鉄使用、北口物産の、ザ・鉄玉子をヨドバシで買いました。

  • 南部鉄使用、北口物産の、ザ・鉄玉子
    t_00d57e373b80f591967492c7cf398169e7.jpg

 ヨドバシが安かったのだけど、4月末に発注して、納品は6月9日。(汗)  楽天やアマゾンでも売っているし、他社製もあるので、これにこだわる必要もないと思います。

  • 早速、ステンレスのヤカンに入れて煮出して冷やした白湯(赤湯)をペットボトルに入れたらこんな感じ
    t_0191789b78f04e8b5498ddcde20e07434d.jpg

 味は少し鉄の香りがしますが、鉄錆のようなイヤな味ではありません。 僕はこのまま飲めると思ったので、通勤ランに携帯して、途中の水分補給時にこれを飲んで走ったところ、すこぶる調子が良いです。

 その後、毎日の湯沸かしにはこれを入れて、沸かした後のヤカンにも入れたまま。但しすぐに水を補給して水面下に鉄玉子が完全に隠れるようにします。 そうしないと錆びちゃうから。

 コーヒー、紅茶にこのお湯を使うのは勿論ですし、パスタを茹でたり料理にも入れて使うと、さらに効果的です。 鉄玉子を使い始めてから、快調走での息切れもしづらくなったし、走った後のダメージも少ないです。

 本日の快調走のGPSログ(JogNote) 途中の休憩中は時計を止めています

 夏場のランニング時の発汗に伴う鉄分不足の対策に、レバー野菜炒めを週に1度は作って食べていましたが、コレステロールも多いし尿酸値も上がるので少々悩んでいました。 鉄玉子のおかげで食生活全般のバランスも向上できそうで、今のところ良いことずくめですね。 鉄玉子、万歳!

続きを読む |  閲覧(18685)
1月
31 (金)

 昨日入荷したスピーカー、(Clarion) SRT1733Sのウーハー/ミッドレンジユニットのみを空き時間にインストールしました。

 先日付けたBoston Acoustic の13cmウーハー、5.0LF、9年間も蔵に保管されていたので当初は低音が出なかったのですが、しばらく鳴らしているうちにほぐれてきて少し不足かな、という程度まで出ていました。

 しかし、普段ホームで聴いているフルレンジスピーカーの中域とはちがう無理して出しているような中域は聴いていて楽しさが半減。。 :-(

 今度のSRT1733Sは、17cmウーハーに5cmミッドレンジがコアキシャル配置されていて、中域~中高域が素直に出てきます。 値段が安いので解像度も透明感も高くないですが、音圧レベルとしてきちんと素直に出てくるとかなり違いますね。 フルレンジの音に近いです。 実売1万円くらいなので、中域重視の私にとってかなりコスパが高い。 16~17cmの2ウエイのウーハーでこれだけの中域・中高域が出るスピーカーとなると、3万円オーバーになるのではないかと思います。

 ツイーターはDaytonのをそのまま使用し、SRT1733S付属のツイーターは不使用です。 音も聴いてみていません。(汗) なのでこのスピーカーの高域は評価対象外です。
 取り付け位置はドアミラー内側で試していたのですが、中域の良く出るドアスピーカーに変えたら定位がばらけてしまったので、少し下に下げました。 ドアノブの前あたり。

 なお、低域はこのクラスのユニットの常にならって、ダンピングが足りずポコポコ鳴る感じが拭えません。 おそらくQtsが高いのでしょう。(1.0以上ありそう) でもまあ、低いほうが全然出ないわけではないですし、それほど悪くもなく値段を考えたら頑張っていると思います。 但し、デッドニングは強く推奨ですね。

 ところで、このクルマのディーラーオプションのナビ、クラリオン製の MC-312D-Aですが、 そんなに悪くもないなという印象に変わってきています。 さすがにノートに付けた(KENWOOD)彩速ナビMDV-737DTには敵いません。

 純正ナビにプラスのグレードアップ、デッドニング含めて総額2万円ちょっとでここまで出来ました。 コスパはかなーり高いと自負します。  これでしばらくは落ち着くかな。 ツイーターの位置はしばし試行錯誤しそうだけど。

**
過去ログ

続きを読む |  閲覧(18693)
11月
11 (日)

 一昨年昨年、と走ってきました、変態コース成田POPラン(ハーフ)を今年も完走してきました。

  • 会場の中台運動公園陸上競技場
    t_00dfd11aa86a248ecac74521c0a4df51d8.jpg
  • スタート前の整列は、昨年と同様の100分以内プラカード目前
    t_01eff807cb199dcafa45dd013ae8689ba7.jpg
  • シューズは2週間前の水戸でも使った、エピックリアクト・フライニット。タイムは1時間39分23秒と、昨年より41秒遅いけど、部門順位は70位と4つ前進。今回、還元型コエンザイムQ10を1週間服用して効果を確認しました。目に見える効果があったかと問われると微妙ですが、加齢によるパワーダウンの影響が少し緩和される印象です。
    t_036de530969d812a27a1c36a72e8ba1c5c.jpg
  • 中盤までは呼吸もそれほどきつくなく心拍数も安定。15Kmまではかなり飛ばしました。その付近から上り坂が多く呼吸がキツクなり、少しペースダウンしましたが、ピッチを落とさないように頑張って粘りました。
    t_02a022d625cea16a32dd565dbd93c18998.jpg
  • 気持ちよく頑張れたので、笑顔でポーズ。また来年。
    t_047756b221cf7e61af8ca8e4cf35570ce0.jpg
  • お昼にはラン仲間2人とステーキハウス成田でランチ、チャックアイ(肩ロース)ステーキ200g。 これでコーヒー付き1380円はお得でおいしいです。
    t_0530e70e4d92108795125624b401d56b29.jpg
続きを読む |  閲覧(18695)
11月
3 (木)

横浜ノースドックFALLラン、ハーフ。

雨の予報が快晴になり、普段は入れない米軍敷地内を気持ちよく走って来ました。 米軍の大きな船や貨物船のすぐ脇を走り抜けるのはなかなか爽快です。 バンドの生演奏でも応援してくれました。

今回は前半ゆっくり、後半飛ばす作戦、予定通りのラップを刻めましたが(GPSログ)、最初遅すぎたのと最後少し落ちてしまって100分切れず、1時間40分30秒でした。まあこんなものでしょう。

途中、3周めで給水が途絶えるというアクシデント・・ 一番欲しかったところなのに、、 4週めで復活してましたが、こういうトラブルはちょっと困りますね。

t_00cafa0f60c8efc757efb9c27b0f8d6b91.jpg
横濱ノースドック米軍施設ゲート前
t_019fdffd2c1af7bd2e2920817b8839d495.jpg
奥のメインステージで開会式
t_025d20e010566f26b3d8afedcc80aa2b93.jpgt_03219de0b6f4f02ae9f413168dc1a27ffb.jpg
元気に完走しました。タイムは100分30秒。出だし慎重すぎたかな。 一緒に走ったsz木くんは、途中で膝を痛めてスローダウンしても復活し、ゲストランナーの吉田香織さんに抜かれざまに「こんにちはー」と声をかけられてスイッチが入り、怒涛のごぼう抜きで私より1分ほど早くゴールしました。 初ハーフで100分切りは立派ですね。
t_046e24958e70d5d1ef29b0cf1c3b02a1a7.jpg
帰りに千葉のSTEP SPORTSで、店員さんに勧められて買ったアディゼロ ボストン ブースト。 練習用のゲルフェザーグライド2ワイドが、どうもスピードに乗れないので、柔らかくて反発があり軽いもの、ということでこれになりました。
続きを読む |  閲覧(18737)
6月
9 (土)
カテゴリー  マイカー
タグ  日産ラフェスタ

本日、LAFESTA cafe.ステッカー200枚の製作が上がって届きました!
仕上がりはとても綺麗で良いです。写真は色が少し薄めに写ってますが、実物はもう少しハッキリした色合い。  キャサリンさん、ありがとう。。

stecker.jpg

しかし、昨日やろうと思っていた郵便局の口座作成が、出張が伸びてできませんでした。 (準備不足ですみません)明晩から2週間の出張に入ります。週末帰ってくる予定ですが、販売開始はやはり6月25日以降になりそうです。もうしばらくお待ちください。。 

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(18821)
11月
30 (木)
カテゴリー  ランニング
タグ  ランニング 健康 怪我

今日の早朝、4時過ぎ。
自宅から2.5キロほど走った場所にある、割と大きな交差点で事故は起きました。 :-(
地図上でいうところの、稲毛区役所前

t_02a4d3880a5f68703fb1fc0c7dc13331bb.jpg

いつものように、明るいヘッドライトを点灯して走っていたら、交差点の手前で前方の歩行者用信号が青点滅に変わりました。

車も少なく、急いで渡ろうとして少しだけショートカットしたのが間違い。
気づいた時には、左腕と胸に強い衝撃を受けて転倒していました。バウンドした記憶があります。 10秒ほど動けず、立ち上がって歩道側に戻りましたがしばらく息もできず。。

何に引っかかったのかと思えば、何の意味もないように見える三角形の縁石。 これはジョガーや自転車へのトラップとしか思えない。 片足だけなら転倒せず済むはずで、おそらく両足とも引っかかってアスファルトにダイブしたのでしょう。

t_00f2f536139a444a967fb22fdf747d83c3.jpg

怪我のほうは、左胸部強打による打撲か肋骨のヒビ? 呼吸するだけでも痛いのだが、今日のことだし、2・3日しても同様であれば病院に行くことにする。
そのほか、厚手の手袋をしていたのに腕と手の甲に擦り傷で流血、左ひざの外側も同様。 まあ頭から落ちなかっただけよかったような状況です、

3日後にフルマラソンを控えているのに、この分だと走れたとしても全力は難しい。 自分の責任とはいえ、対岸の同じ個所にはガードレールが設置されているので、余計に恨めしく思える。

割と新品のechoが残念な姿に・・

t_011734cc743c40d2d1e3425f7cd3cfac76.jpg

皆さんも気をつけましょうね。

コメントあり 1  |  続きを読む |  閲覧(18821)
5月
4 (日)

先日製作した、スター-Solのバッフル塗装とF特の測定をやってみました。
塗装は水性クリアニスを10回程度塗り。

t_008c15568dcbb8e4351cbc9225f4785c7d.jpgt_01568463202c9d0d83f1373a9327a2f747.jpg

測定のほうは、いつものように狭い部屋で適当に測定しているため、参考程度にしかなりませんが一応載せておきます。

  • ユニット特性どおりのハイ上がり。 バッフルに15度の迎角が付けてあるためこの程度で収まっているが、軸上で測定したらもっと顕著に出る。
     ツイーター付きは10KHz以上でほんの少しレベルが上がっている程度だが、聴感では指向性がブロードになるぶんSolの高域のきつさをマイルドに拡散してくれる感じ。
     いつもの測定と異なり、PCの標準マイク端子に入れて測定したので高域が減衰しているが、実際にはもっと伸びていると思う。
  • 星型バッフルは、ScanSpeakの付録ユニットの時はちょうどよかったけれども、中域の張っているFE103系では1~2KHz付近にピーク、いやむしろ丘ができてしまった。 これはヘッドを作り直さないと治らないから仕方ない。
  • 低域は175Hzのfd2ピークは以前のスターでもあった通りで、本来なら押えたいところだが。 また、ダクト出口音圧では、ダクト面積を広げたことで中域の漏れがオリジナルのスターよりも増えてしまっている。

というところでハイ上がりは仕方ないとしても、 やはりベストな箱では無いなあ。 もっと時間をかけて新作すべきなのでしょう。

続きを読む |  閲覧(18824)
5月
9 (土)

完成直後のクライミント2は、ダクト面積が大きすぎてゆったりめの低域でした。

スピード感あってのゆったりは良いのですが、スピード感が落ちていたので不満があり、スパイラルの位相(捻り)を180°/6枚 → 180°/5枚 に捻ることで、面積を30cm2 → 24cm2に減らしたところ、スパイラルらしいスピード感が出てきました。

良い感じなので、ARTAとLIMPで測定し、SpeakerWorkshopにインポートしてみました。

t_004398457feb1d12653734ee35e3883ac9.jpg

低域は部屋の影響を強く受けていますが、50Hzまではしっかり出ていますね。 実際は40Hzまで実用になっています。

録音もしてみました。 こちらに掲載しています。

ネットワーク回路は以下のクリアミントのものそのままです。(右側のF特はシミュレーションのもので実機測定結果ではありません)

t_0158b243c2c3385462a0c81d0a31fcf935.jpg
続きを読む |  閲覧(18874)
7月
20 (日)
カテゴリー  日記・雑談
タグ  地域
[siteurl=uploads/photos/4.jpg][siteimg align=right]uploads/thumbs/4.jpg[/siteimg][/siteurl] 昨日、地元の今年の祭礼で、昨年に引き続き子供神輿を出しました。 子供も親も人数が少なくて大変・・ 手伝いいただいた方々に感謝。 で、これがまた結構な重さでして。 見た目も「大人神輿」にしてもいいくらい。  最初は大人が担いで、子供が少し手助けするような感じで。 途中からは、キャスター付きの特性台車で大人は手抜き。 ただ、最後はきちんと芸座(お囃子)1曲の間、がんばって持ち上げてました。 [siteurl=uploads/photos/5.jpg][siteimg align=right]uploads/thumbs/5.jpg[/siteimg][/siteurl] そんでもって、午後15:30?例年の祭り本番がスタート。 いやあ、ピーカンで暑かった! 今年もほぼ全工程、(背が低いので)下棒でがんばりました。夜は助っ人が多くてはあまり入れなかったけど。 また、昼間はうちの長男がずっと太鼓を叩いてくれました。 体力はあるからねェ。 今日は肩と腰が大変な状態です。
続きを読む |  閲覧(18876)
3月
22 (日)

 先週、3/15(日)、古河はなももマラソンを走ってきました。

t_00250c6260789d8b25af8e7c79355140b7.jpg

 20年ぶりのフルマラソン挑戦で、平たんなコースで前半少し飛ばしましたが、後半予定通り失速、でも歩かず粘って4時間20分は切れました。実力通りのタイムと思います。 :-)

種目別順位 595/903
総合順位 4185/6763

計測ポイントスプリットラップ
Start00:04:49
5km00:33:570:29:08
10km01:02:100:28:13
15km01:30:080:27:58
20km01:58:300:28:22
中間02:04:43
25km02:27:520:29:22
30km02:58:280:30:36
35km03:32:420:34:14
40km04:05:520:33:10
Finsh04:19:560:14:04
t_0111c7f0fda1d30bc72a1915f67ff26478.jpg

何しろ35キロあたりから歩く人がどんどん増えて、僕も歩きたい、と思った時、友人の『自分を信じて』との言葉を思い出して、まだ行ける、周りの人たちと一緒にゴールしよう、って考えたら歩かず走れました。

久しぶりに味わうこの充実感! 自宅で風呂入って、肉焼いて食って、日本酒を浴びるように飲みました。^^;;

t_02d693cb04f41f770ecaf1259d056f4232.jpg

この充実感、、3か月くらいかけてじっくり本気で取り組んだ仕事が一発OKになった時のような喜び、といえばわかるでしょうか。 苦しみがあってこその喜び、完走したことのある人しか味わえませんね。 8-)

さて、走り切ったら書こうと思っていたプチカミングアウトをネタとして記しておきます。
昨年8月に人間ドックを受診したとき、 肺年齢が60歳と言われました。 まさか、週に10キロくらい走ってるのにー?

元々の体力の無さもありますが、小学生の頃まで気管支喘息持ちで無理なスポーツができなかったのが根底にあるのかもしれません。

高校・大学とソフトテニスで結構鍛えたのですが、成長期のマイナスは払拭できませんでした。
今日のフルマラソンも、後半は太ももがキツイ状況ではあったものの、大股で走れる状態だったのですが、とにかく呼吸が苦しくてペースダウンせざるを得ませんでした。

今後も鍛えてゆこうと思いますが、せいぜいサブフォーが目標ですね。 それ以上は素質的に無理だと自覚しています。 

前向きに考えて、肺年齢60歳でもこれだけ走れるのだから、あと10年これを維持すれば年齢相応のタイムを維持できるってことですね。 笑 今後も走り続けますよ~

続きを読む |  閲覧(18881)
755件のうち311 - 320件目を表示しています。