Re^7:[Audio] JSP方式低音増強の考察
| 対象モジュール | なーお'nぶろぐ | 
| 件名 | [Audio] JSP方式低音増強の考察 | 
| 要旨 | 久々のオーディオネタです。下記JSP研究所の 「歪まない重低音のスピーカー」 のページを読んでみてください。JSP研究所のページ まだその音を聴いたことは無いのですが、低音の増強/伸延効果があるらしく、 JSP研究所のサイトと、 集まれ塩ビ管スピーカー のサイトに、自作された方の作例が報告されています。 私の好みとして「軽くて深い低音」「軽くて速くて深い低音」(061102加筆)を追い求めていまして、 だからこそ最近「3D-SPIRALホーン」にこだわってきたのですが、 ここにJSP方 | 
11件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
- 
	
 Re:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(ワタヤン, 2006/11/1 13:17)
	
	- 
	
 Re^2:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/1 16:30)
	
	- 
	
 Re^3:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(ワタヤン, 2006/11/2 12:14)
	
	- 
	
 Re^4:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/4 20:53)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re^5:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(kage, 2006/11/14 20:34)
	
	- 
	
 Re^6:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/15 8:07)
	
	- 
	
 Re^7:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(kage, 2006/11/15 11:25)
	
	- 
	
 Re^8:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/15 12:57)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re^9:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(白坂, 2007/10/11 10:32)
	
	- 
	
 Re^10:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2007/10/11 13:00)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: [Audio] JSP方式低音増強の考察	(白坂, 2010/10/25 14:11)
	
 
 - 
	
 
kage 
	
なーおさん、コメントありがとうございます。JSPスピーカーを使い始めて約5ヶ月ですが、最近は低音のブーストよりも、foのダウンアシストのほうがJSP方式の本質ではないかと感じています。
JSPサイトではユニットのfoよりもさらに低い帯域までカバーするとアナウンスされていますが、小音量再生が常用のためか、その帯域の音がダクトから発せられている印象は薄く、むしろスピーカーユニット本体から発せられている印象のほうが支配的です。
これは全方位に対してシンメトリックに配置したダクトが、スピーカーのピストン運動をボイスコイルの真芯で動作させる効果につながり、またボックスの内部容量とダクト長の関係が、ピストン運動の稼動長を延長する効果となり、これらの相乗効果によって理想的なピストン運動環境を作り出し、結果としてfoが下がっているのではないかと妄想しています。
ダクトでブーストしたような低音ではありませんので、自作や製品版を問わず試してみる価値はあると思いますよ。(長文失礼)
JSPサイトではユニットのfoよりもさらに低い帯域までカバーするとアナウンスされていますが、小音量再生が常用のためか、その帯域の音がダクトから発せられている印象は薄く、むしろスピーカーユニット本体から発せられている印象のほうが支配的です。
これは全方位に対してシンメトリックに配置したダクトが、スピーカーのピストン運動をボイスコイルの真芯で動作させる効果につながり、またボックスの内部容量とダクト長の関係が、ピストン運動の稼動長を延長する効果となり、これらの相乗効果によって理想的なピストン運動環境を作り出し、結果としてfoが下がっているのではないかと妄想しています。
ダクトでブーストしたような低音ではありませんので、自作や製品版を問わず試してみる価値はあると思いますよ。(長文失礼)
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
