Re: [Audio] JSP方式低音増強の考察
| 対象モジュール | なーお'nぶろぐ | 
| 件名 | [Audio] JSP方式低音増強の考察 | 
| 要旨 | 久々のオーディオネタです。下記JSP研究所の 「歪まない重低音のスピーカー」 のページを読んでみてください。JSP研究所のページ まだその音を聴いたことは無いのですが、低音の増強/伸延効果があるらしく、 JSP研究所のサイトと、 集まれ塩ビ管スピーカー のサイトに、自作された方の作例が報告されています。 私の好みとして「軽くて深い低音」「軽くて速くて深い低音」(061102加筆)を追い求めていまして、 だからこそ最近「3D-SPIRALホーン」にこだわってきたのですが、 ここにJSP方 | 
11件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
- 
	
 Re:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(ワタヤン, 2006/11/1 13:17)
	
	- 
	
 Re^2:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/1 16:30)
	
	- 
	
 Re^3:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(ワタヤン, 2006/11/2 12:14)
	
	- 
	
 Re^4:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/4 20:53)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re^5:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(kage, 2006/11/14 20:34)
	
	- 
	
 Re^6:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/15 8:07)
	
	- 
	
 Re^7:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(kage, 2006/11/15 11:25)
	
	- 
	
 Re^8:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2006/11/15 12:57)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re^9:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(白坂, 2007/10/11 10:32)
	
	- 
	
 Re^10:[Audio] JSP方式低音増強の考察	(なーお, 2007/10/11 13:00)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: [Audio] JSP方式低音増強の考察	(白坂, 2010/10/25 14:11)
	
 
 - 
	
 
白坂 
	
 業界には同容積箱の密閉型よりバスレフ型の方がなぜ低音が出るか?について明確な説明が無いのが疑問でした。
 密閉型ではスピーカーのバネ(コンプライアンス)と箱のバネが直列になるのでバネが硬くなりFoが上昇します。
 対するバスレフ型はダクトと箱のヘルムホルツ共振を利用するのでスピーカーのバネの影響と無関係に任意共振周波数を選べます。 
 ただし、理想バスレフ理論はスピーカー口径とダクト口径が同じで振動板重量とダクト体積x(空気密度1.2g/L)が同じ条件でなりたつようです。
 小型化の流れでダクトを小さくし低音が少ないのが一般的になりました。
 JSP方式は理想バスレフ型にそっくりです。
ただバスレフ共振を制動するのにダクトを4本にして抵抗を増やしている。
 大きいダクトを内臓するのに箱が大きくなり、小型化に逆行しますが気にしない人には理想方式と思います。
 私も密閉箱の上か下に飛び出した巨大理想ダクトを設ける昔の方式に挑戦するつもりでいます。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
			
返信する
