TOP  >  なーお'nぶろぐ  >  趣味

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
411件のうち321 - 330件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
3月
6 (火)

今年の要綱が発表になりまして。
30cmx30cmx50cmでユニット口径不問。
ブックシェルフ型対決ですね。

私はコンテスト向けの製作はしないつもりでしたが、このサイズならばそれほど邪魔にならないし、バッフル交換式にして一種の標準箱にする手もありますんで、あまり肩肘張らずに1本作ってみようかと思います。

style_front_2.gif

こんなん。

  1. 名称 (仮) 3D-Bench (標準箱、ということでの命名)
  2. コンセプト
     普通のユニットで、ふつうに聴けるバランスの良い音。 でも低音はスピード感と量感と伸びをトータルで追求した欲張り仕様。 聴きこむほどに味が出るようなスピーカーにしたいと思います。
  3. 使用ユニット
     自作の定番、(Fostex) FE103E + ツイーター。
    FE103は30年ぶりに使います!(笑)
  4. スパイラル
    積層2条口径序変スパイラル
  5. 下部構造
     円筒形スパイラルとの相性が大変よろしい、「IMMB」(音響インピーダンスマッチングボックス)を装備する予定。  妙な名前を付けましたが、要するにsubako-exの下部で使っている、角型スパイラル変形BOXのことです。

肩肘張らずに、といいつつ、技術的には結構詰め込んでます。
まあ、まだ構想ですから今後どんどん変わると思いますが。。

**
ところで、6月に長期出張との話がありますので、応募だけになるかもです。 まあ今年は1次審査を通らないでしょう、たぶん。

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(17065)
2月
4 (日)
カテゴリー  マイカー
タグ  スピーカー
ondash.jpg

 これは果たして、積層SPと呼んでもよいのか
などと悩みつつ、ピュアオーディオでは無いので「番外」として積層SPの会にも掲載しちゃいました。

 積層SPの会の 番外編:CarAudioで積層スコーカー のページ
 以前、横浜の社宅に住んでいた頃、社宅ではあまり大きな音を出せなかったため、折角のSuperSwan改も滅多に鳴らせませんでした。
 で、必然的にカーオーディオの方へ・・ でも普通のカーオーディオの音は好きになれません。 やはり「前方定位」が命! (笑)  中高域が澄んだ音でないと、許せません。。

mid.jpg

 まずLegnumに乗っていた頃。9年ほど前になりますかね。 
Legnum時代のカーオーディオ

 この頃から積層スコーカーに手を染めていました。 でもこの写真のように、フロントガラスに両面テープで貼り付けて 縦置き でしたので、たまに「バコッ」という音とともに落下したことも。(笑)

 2人目の子供が生まれるのを機にLibertyに乗り換えてから、冒頭のように更にエスカレートしたのでした。
  Liberty時代のカーオーディオ

 千葉に引っ越してからというもの、 自宅で十分な音量で聴けるので、カーオーディオへの意欲はあまり沸かなくなってしまいました。

 また回想録みたいになっちゃった。
 こうなったら、積層SPに会にもLAFESTA cafe.にも投稿できるCar用スピーカーを作っちゃうぞー。(笑)

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(14859)
2月
3 (土)
カテゴリー  マイカー
タグ  XOOPS サイト 日産ラフェスタ

LAFESTA cafe. リニューアルが完了しました!

XOOPS+PukiWikiModシステムを使い、コンテンツを色々てんこ盛りにしましたので、(逆にどれを使おうか迷う・・)いろいろな手段があって楽しめると思います。

また、今までは基本的に掲示板は誰でも書き込みましたが、今後はゲストも登録をしてユーザーにならないと書き込みできません。 よろしくお願いします。

 ★昨晩は朝6時まで作業をしていたのですが、その後就寝し先ほど起きました。

使用した公開モジュール:

BluesBB (ツリー表示可能な2chタイプ掲示板)

 : ツリー表示ができて動作が軽くて使いやすい。
   データベースが構造も容易。積層SPの会ものっちに乗り換え
   ようか。。
   惜しいのは画像添付がXOOPS標準ImageManagerを使うため、
   とてもやり難いこと。

NewBB+Fileup (画像添付が容易な掲示板として)
   機能は最新のnewBB2に劣るものの、画像添付はこちらの
   ほうが融通が利くし動作が軽い。

nmBlog (簡易なブログシステム)
   動作が軽く、ユーザー毎の画像ファイル管理がされてる。
   トラックバックスパム対策がしっかりしている。

myAlbum-P (画像アルバム)

mailchat (チャット)

piCal (カレンダー予定表)

あとはバックグランドでいくつか動かしてます。。

続きを読む |  閲覧(28986)
1月
24 (水)
カテゴリー  マイカー
タグ  XOOPS サイト 日産ラフェスタ

LAFESTA cafe.: 2004年末に立ち上げた、車のオーナーズサークルの掲示板主体のサイトです。
 元々、Liberty's cafeの旧サイトをベースにした古いコンテンツであること、管理人の私がサイト更新を行わず、オフ会の主催などもしてこなかったせいか、めっきり冷え込んでしまいました。
 トラブルなどもあったので、メンバー管理をシステム化することと合わせ、リニューアルを検討しています。

 リニューアル作業を覗いてみたい人は、 こちらにどうぞ。。「積層スピーカーの会」と同様のシステム構成です。  但し、ユーザー登録をしないと、一部のコンテンツは見ることも出来ません。

 問題は、今後このサイトをどのような方向に持っていくべきか、ということです。 掲示板だけでは尻すぼみになるので、PukiWikiやら何やらを使ってコンテンツの拡張性を図りたい。

 具体的には、過去の「カスタマイズ」のアーカイブページや、LAFESTAでドライブするのに好適な「ドライブ情報」など。。   しかし、それだけではまだまだ不足・・ 何かアイデアは無いかなあ。

続きを読む |  閲覧(25386)
1月
13 (土)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー スパイラル

 1月2日の記事で 掲載した、subako-ex用の下部積層スパイラル計画。 木曜の夜に材料が届いたので、本日1日でカット?研削まで強行しました。 朝から晩まで、昼 時以外はほとんど休み無く1日中みっちり作業をしたので、全身が粉塵まみれでクタクタです。 もう暫くはグラインダーを持ちたくない気分(^^;;

ex_spiral.jpg

 斜め研削部分が、風車かジェットエンジンみたいで綺麗でしょ?(え、綺麗じゃないって? 笑)  勿論、裏面も同様に削ってます。  このように積層スピーカーは、合板の模様をデザインとして楽しむこともできるのです。  これは内部なので普段は見れませんが・・

ex_katagami.jpg

 なお、事前に設計図をA3用紙に原寸大でプリントして、型紙を作っておきました。 これで朝6時に起きて、安心して2台分のケガキが出来ました。

ex_karigumi.jpg

 仮組みしてsubako本体を乗せてみました。 音も出してみたのですが、隙間からエア漏れしてるのもありますが、低いほうにはかなり延びて歪み感が随 分減ったのですが、量感は減ってしまいました。 下面開口部をもう少し広げようと思います。 それまでは、接着せずに我慢。。

コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(14938)
1月
7 (日)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー サイト

先日より準備しておりました、「積層スピーカーの会」を本日発足しました。
実質3日間で作りましたので、煮ツメがまだ不足していますが、少しづつ改善してゆきたいと思います。
「集まれ塩ビ管スピーカー」の皆様ほか、どちら様もどうぞよろしくお願いします。

続きを読む |  閲覧(16430)
1月
4 (木)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー サイト

 今作ろうとしている subako-extension スパイラルを積層で作ると、subako上部だけでなく本体の一部が積層構造となります。

 そんな折、以前よりあった「積層スピーカーの会」を作ろう、という声が一部で上がりましたので、そろそろ頑張ってみようと思います。 もちろんスパイラルだけではなく、どんなスピーカーでも積層構造を使っていれば対象となるサイトの予定です。

 まずは取り急ぎ、ドメイン「sekisou.org」 を確保しました。 現在取得手続き中で、もうすぐ使えるようになります。
 続いてコンテンツです。 会社のサーバーを借用して構築する予定ですが、まず必要になるのは画像掲載掲示板でしょうか。 それと、情報共有として「PukiWiki」が便利かと思いますので、使ってみようかと考えています。

 準備が完了したら、そこかしこで告知します。

 ちなみに、
   http://www.sekisou.com/
 は「積層金型」の会社のサイトです。 考え方がそっくり・・

コメントあり 8  |  続きを読む |  閲覧(15860)
1月
2 (火)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー スパイラル

新年最初の作図となりました、3D-subakoの下部extension計画。 subakoの空気室部分を描いた時以来のCAD図です。(^^;;

subako_extend_1.gif

  右が平面図、左が側断面図。 ピンク色の上部本体からそのまま拡大円筒スパイラルに導き、本体後ろ部分で下面開口とします。
 t18mmラワン合板を13枚積層で切削。 最下部3枚はビス止めにでもして開けられるようにしておこうかと思っています。

 ★ φ260mmのスパイラルは、国内最大級の記録更新?
 12月23日の記事では伝統的な平面スパイラルに繋ごうかと思ったのですが、やはり円筒スパイラルの広範囲低域輻射特性を生かさねばと考え直して、この形になりました。

 材料は11日頃に入荷予定なのでそれまでに全部品図を作図し、その週末に作業ができれば、というところです。 狙いは、32Hzまでの更なる低歪再生と量感アップ。 さてどうなるか。

***070103追記
部品図です。いずれも板厚18mm、板幅は300mmで、全幅が印刷範囲に入っていません。 黒ハッチングはくりぬき、紫ハッチングは傾斜研削。 (表と裏の両側のハッチングが同じ表記になっていて、区別を省略しています。)
部品1      部品2       部品3
subakoexbuhin1.gif subakoexbuhin2.gif subakoexbuhin3.gif
部品4      部品5       部品6
subakoexbuhin4.gif subakoexbuhin5.gif subakoexbuhin6.gif
部品7      部品8       部品9
subakoexbuhin7.gif subakoexbuhin8.gif subakoexbuhin9.gif
部品10      部品11       ;部品12
subakoexbuhin10.gif subakoexbuhin11.gif subakoexbuhin12.gif
部品13
subakoexbuhin13.gif

続きを読む |  閲覧(16286)
12月
27 (水)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー

今日は午後に東京出張ができたので、午前中に南青山の TimeDomain社南青山視聴室に寄って、Yoshii9を1時間ほど聴いてきました。 まずは対応いただいたスタッフの方と、常連のお客様、お世話になりありがとうございました。

 お約束になりますが、これから書くことは拙宅のシステムとスピーカー(使用ユニット:FE88ES-R)、 そして部屋で聴く音との比較による私個人の主観であります。 ご存知のとおりオーディオは感じ方は人それぞれですので、Yoshii9を普遍的に評価でき るものではありませんし、たったの1時間ほどの視聴でそれを書けるわけはありません。 「なーおはこう思ったみたいだ」 程度に留めていただきますよう、 お願いします。
***
 はじめに、私は塩ビ管スピーカーのオフ会などを通じて、Yoshii9型(?)音場型・仮想グランドスピーカーをいくつか聴いたこ とはありまして、音場型の長所・短所はあると思いますのでそれらは交えて評価しますが、その独特の音場感を大きなプラス評価にすることは致しません。
 一方、視聴のために持参したソースは、下記CD-Rに焼いた音源。 CD-Rに焼くと音が劣化しますのでその分を多少プラス評価することで、結果ニュートラルになるよう努めています。

  1.  使用ユニットFE83E(またはFE87Eかも)の良さを引き出しており、ユニットが上向きということで高域がだら下がりで刺激感無く聴こえ、全ての音が不自然な響きを伴わないが、かといってユニットの素養を超える音は出ていない。 
  2.  低域の量感の出し方には脱帽する。 視聴中に(もちろんスタッフの許可を得て)パソコンを出して内臓マイクでMySpeakerのリアルタイム アナライザ画面を見ることで観測してみたのだが、 実際には35?63Hzあたりは出てはいるのだがレベルはかなり低いのに、倍音領域をしっかり歪感少な く出すことで量感を得ている。 基音が出ていないと倍音が出ていても量感は出難いのだが、無理ない範囲で基音を出しつつ、倍音域で量感を稼いでいてその意 味で音作りが上手い。 なお、拙宅では観測できた(ソース07の)35Hz未満は観測できなかった(聴感上でも出ていない)。
     但し、量感と引き換えにドラムスやティンパニの「アタック感」「スピード感」は減退していて、打楽器系のプレゼンスは低め。
  3.  視聴室の天井高さが不足していて、上向きユニットから放射した音の天井からの反射音が印象の多くを支配している。 実際、ボーカル(ソール02)を聴くと中域のホール共鳴が大きめに聴き取れる。
  4.  演奏会場のホールトーンが、リスニングルーム内の反射音でかき消されて控えめになる。 自然な音場感と引き換えに、演奏会場の雰囲気は減退傾向との印象。
     この点から一刀両断で評価すれば、音場型スピーカーは演奏者を自室に招いてその場で演奏しているかのような音像感は出しやすいのだが、リスナーを演奏会場に連れて行ってくれるかの如くホールトーンから演奏会場の奥行き感まで再現するような芸当は難しいと考える。
      そういう観点から考えると、Yoshii9が演奏家や演奏自体を主に趣とする人から、ホールトーンの少ない生録再生などで多くの評価を得ていて(と私は 思っているが)、逆にピュアオーディオを趣きとして 「ホールトーンまでも再現」 し「音像を見通して演奏会場を見渡し」 て演奏会場に自分が居る錯覚を 得たいと日ごろから躍起になっている人から評価を得にくく苦戦していることにも合点が行く。
  5.  全ソースで細かなニュアンス・プレゼンスは減退気味。 シンプルなポータブルCDプレーヤー→アナログアンプの組み合わせの限界だと思う。 「これで良い」と思えばそうかもしれないが、ピュアオーディオ派には厳しいだろう。

**
以下、各ソースでの印象を列挙しておきます。

***なーお's Selection for 南青山Yoshii9視聴用 061226         TOTAL 24:43

01村治佳織__Yesterday(Guitar) 3:30
02マリアの子守唄_有山麻衣子(Vocal) 2:15
03NadjaSalerno_Autumn-Allegro(弦楽四重奏)3:31
04松岡直也_CosmosAvenue(Piano-Sollo) 2:33
05ツァラトゥストラはかく語りき-導入部 1:51
06Casiopea_SuperSonicMovement 3:54
07上原ひろみ_LoveAndLaughter(Piano-Band)7:06 (F/O)

***

01村治佳織__Yesterday(Guitar) 3:30
 ★ギター1本のプレゼンス。これに尽きます。
 -> プレゼンスは減退気味。 演奏のトーンや弦の細かなニュアンスが再現しきれていない印象。

02マリアの子守唄_有山麻衣子(Vocal) 2:15
 ★一時期話題に上り、私も参加した本年度STEREO誌コンテストで曲がとりあげられたCDからの1曲です。(コンテストとは別の曲) 。オフマイクのピアノのコクの深さ、ソプラノが反響音にかき回されずに定位するか
 -> ボーカルは天井からの反射音との共鳴が強めに出る。 FE83のボーカルが綺麗に出る音の印象で、それ以上の音は出ていない。 ピアノの中域のコクがもっと欲しい。

03NadjaSalerno_Autumn-Allegro(弦楽四重奏)3:31
  ★ビバルディ四季から秋の第3楽章Allegro。 各楽器の分離と、バイオリンソロの瑞々しさ。
 -> 聴きやすいのだが中低域が緩い。 バイオリンも聴きやすいのだが、キレのある演奏が聴きやすい演奏に寄ってくる感じで瑞々しさは減退。 スピーカーに寄って(1mくらいの距離まで)みると、スピーカーの奥に音像が広がるようになって多少好みになってきた。

04松岡直也_CosmosAvenue(Piano-Sollo) 2:33
 ★松岡直也のCDは音がイマイチなものが多いのですが、この曲が収録されている「NOW THE TIME」は音の良いソロ曲が多い。 まるで自分がピアニストになったように眼前に定位するか。
 -> 低域の量感もあって聴きやすいのだがプレゼンスが弱い。音の強さがもっと欲しい。

05ツァラトゥストラはかく語りき-導入部 (ウイーンフィル・プレヴィン指揮)1:51
 ★冒頭のオルガン32hzと、ブラスの存在感とまろやかさ、ティンパニの打撃感、フォルテシモが破綻しないか。
 -> 32hzは聴き取れない(倍音は出ている)。 ティンパニは丸まる。 フォルテシモの破綻は感じずうるさくはないが、圧倒感が無い。 もっとブラスの円やかさまで出して欲しいが・・

06Casiopea_SuperSonicMovement3:54
 ★活動休止したカシオペアの代表的な曲調で、メロディーは耳に入らないが、歯切れの良いリズムは絶品。 ドラムスや各パートのスピード感をきちんと表現できるか。
 -> 低音の量感でそれなりに聴けたが、ドラムスのキレと凄みはもっと欲しい。 バスレフっぽさが表に出てくる。

07上原ひろみ_LoveAndLaughter(Piano-Band)7:06 (F/O)
 ★30hz?のベース低音の基音が倍音に負けずに聞き取れるか。ピアノなど各楽器の音像が定位するか。曲中の静穏部と強音部の素早い繰り返しのダイナミックレンジは大丈夫か。
 -> エレキベースは35Hzあたりから出ている感じだが、倍音が多いのに歪感が少ないのはよいが量感が足りない。35Hz未満は聴感上は出ていない。 ダイナミックレンジ的にももっと欲しい。 部屋の反射音で収束が遅く、強音部の直後の無音部のニュアンスが苦手な感じ。

room.jpg

 以上、冒頭の所感の「4」に納得し音場型スピーカーを欲する人には完成度が高いと思いますが、私は30万円を出して買う気にはなれません。 あと10万円かかっても良いから、拙作のsubakoの完成度を上げるほうが良いと思いました。

3Dスパイラルホーンスピーカー 記事リスト

コメントあり 10  |  続きを読む |  閲覧(37919)
12月
23 (土)
カテゴリー  オーディオ
タグ  スピーカー スパイラル

 今回の六角スパイラルダクトテストで気を良くして、頭の中で色々な構想が巡っているのですが、 やはりきちんとホーンで作ってみれば良いかな? と纏まりつつあります。
 -> こんなん。。

subakohorn.gif

 絵が下手すぎてわからないでしょ? 3次元的構造を判るように書けるはずも無いので、手抜き。 (汗)
 上側は現状の円筒スパイラル。 その下部でスムーズに(伝統的)平面スパイラルホーンに繋いで、1回転と3/4して、最後は下を向けて抜く。

 兎に角、円筒スパイラルから平面スパイラルにスムーズに繋ぐことと、平面スパイラルホーンもきちんとした形にすること。 全体がバスレフ動作にも抵抗ないように、急な折り返しを避けること、などを盛り込むつもりです。

 また、あまり高さを高くすると、ユニットと開口部が離れすぎて、バックロードホーンにありがちな音源の分離感が出てくるのでそれを避けるような構造です。 必要以上に音道を長くすると遅れ感も出てくるので、まあこんなものでしょう。

 これを、いつものランバーコア積層で作って、と。。 たぶん30mm厚x8枚くらいでいけるでしょう。いやでも今回は重量も必要なので18mm厚ラワンベニヤx12枚くらいで何とかするかな。。 いつ出来上がることやら。 年が明けてからですね。

続きを読む |  閲覧(11031)
411件のうち321 - 330件目を表示しています。